祭( 5 )

247 件がヒットしました。
並べ替え
かわいい肉球型のフルーツグミが猫スイーツブランドから発売!缶容器はペン立てにも使えるニャ
洋菓子などを販売しているTOKYO CROWN CAT(トウキョウ クラウン キャット)から、新商品となる肉球型のグミが登場しました。 TOKYO CROWN CATは猫をモチーフにしたデザインの商品パッケージで話題のスイーツブランドで、マスコットキャラクターを務めるのは実在するキジトラ猫をモデルにした「Mr.TORA...
猫の顔出しパネルを作れる塗り絵つき!顔ハメした猫の写真集「むぎゅっとニャ!はめ猫」
全国各地の観光スポットでよく見かける顔出しパネル。 顔出しパネルは人間サイズの写真やキャラクターの顔をくり抜いたもので、「顔出し看板」「顔ハメ看板」などとも呼ばれ記念撮影用に設置されていますが、大人になると人目が気になって撮影するのがちょっぴり恥ずかしくなるあれです。 一方、最近話題になっているのが、その猫バージョンで...
フレディ・マーキュリーの愛猫もリアルに再現!羊毛フェルト作家・熊木早苗さんの個展が開催中
羊毛フェルト作家の熊木早苗(くまき さなえ)さんによる個展「桜宵一刻(さくらよいいっこく)」が埼玉県の蕨市立歴史民俗資料館で開催されています。 会場で展示されているのは、一瞬、本物の猫がそこにいるように見える作品の数々。 美しい毛並みに、柔らかい丸みを帯びたボディ、キラリと光る澄んだ瞳。羊毛(ウール)を用いて作った人形...
エイプリルフールの猫ネタまとめ【2021年版】今年はサブウェイや芝浦工業大学が参戦
4月1日は新年度が始まる日であると同時に、ジョークを交えたネタが飛び交うエイプリルフールでもあります。 近年は猫をテーマにしたエイプリルフールネタを発信する企業が増えていましたが、昨年は新型コロナウイルスの第1波が広がり始めた時期で、例年のようなお祭りムードが鳴りを潜めるという異例の事態に。 2021年の今年は昨年ほど...
【2021年版】猫の日企画まとめ!ラーメンからディズニーまで注目の猫グッズ&サービスを紹介
猫は世界中で多くの人々に愛されている動物ですが、記念日となる「猫の日」は国や地域によってさまざま。 ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日。 日本では1987年に2月22日が「猫の日」として定められて以来、30年以上にわたって親しまれている記念...
月に代わっておしおきニャ!ねこ型食パン&チーズケーキがセーラームーンとのコラボ商品を発売
全国に店舗を展開している「ねこねこ食パン」と「ねこねこチーズケーキ」のお店で2月11日より、人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」とコラボした新商品が発売されます。 これは劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」《後編》が同日公開されることを記念して誕生したコラボ商品で、猫の形をした高級食パン専門店「ねこねこ食...
日本で一番ゆる〜い論語の解説書?かわいい猫の写真と一緒に楽しく学べる「ねころん語」
ビジネスや日常会話など、さまざまな場面で耳にすることも多い『論語(ろんご)』。 論語は古代中国で活躍した思想家・孔子(こうし)と弟子の言行を、孔子の死後に弟子たちが記録した書物のこと。 人間として守るべき道徳を簡潔な言葉で記した同書は、生きて行くうえでの悩みや迷いを読み解くヒントとして、中国をはじめ日本でも長きにわたっ...
横尾忠則は愛猫の死にどう向き合ったのか?91点の肖像画でつづった画文集「タマ、帰っておいで」
日本を代表する美術家・横尾忠則さんによる個展「タマ、帰っておいで」が2020年11月6日(金)から、東京・日本橋にあるギャラリーで開催されています。 1960年代からグラフィックデザイナーとして頭角を現した横尾さんは、色鮮やかで革新的なデザインのポスターや装丁が注目を集め、72年にグラフィックデザイナーの作品として初め...
Amazonに飼い猫を登録できるようになったよ!オススメ品を表示&獣医師による無料相談も
ECサイト大手のAmazonが12月10日より、日本市場向けにペットとの暮らしをサポートする2つのサービスを開始しました。 動物は種類や個体によって体質や性格がさまざまで、年齢によっても変化していくため、それぞれのペットに適した商品が選べるように多種多様なフード&ペット用品が販売されています。しかし、大量の商品の中から...
職人が猫のために作り上げた高級インテリア!話題の「ネコ家具」が10名に当たるチャンス
家具の生産量日本一を誇る福岡県大川市が9月18日より、猫のためのハイクオリティ家具「ネコ家具」をプレゼントするキャンペーンを開催すると発表しました。 大川市では春と秋の年2回、20万人が訪れる大規模な家具販売イベント「⼤川⽊⼯まつり」を実施するのが毎年恒例。メイン会場には200を超えるメーカーが参加して高品質な家具が数...
無防備な寝姿が人気の「ぐでねこ ライくん」が初登場!ねこ休み展が8月21日から東京で開催
累計75万人以上の観客を動員している猫イベント「ねこ休み展」が2020年8月21日(金)から東京・浅草橋のギャラリーで開催されます。 ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する、猫好きのためのイベント。全国各地で巡回展や姉妹イベントな...
浴衣にぴったりな猫のうちわがもらえる!「にゃらげた」が夏季限定キャンペーンを開催中
人気のネコ型サンダル「にゃらげた」がオリジナルうちわをプレゼントするキャンペーンを7月末より開始しています。 にゃらげたは奈良の老舗履物メーカー「なら下駄屋」が展開している、猫のシルエットをモチーフにした形の履き物。 ぴょこんと飛び出た耳やしっぽ、丸みを帯びたボディなど、ネコ好きな人であればつい足元に目が行ってしまいそ...
ニャンと20万円引き!等身大サイズのかぶりもの「リアル猫ヘッド」が特別価格でオーダー受付中
人間の頭がすっぽりと入る大きなかぶりもの「リアル猫ヘッド」。 その名のとおり、猫の透き通った目や毛柄などが精巧に作り込まれた等身大サイズのかぶりもので、誰でも簡単に巨大猫に変身できるという、ネコ好きの人なら一度は被ってみたいアイテム。 制作者は猫人形作家の佐藤法雪(さとう ほうせつ)さん。 自身で学園長を務める日本羊毛...
三木眞一郎や落合福嗣らが猫の住人を好演!映画「泣きたい私は猫をかぶる」特別映像を公開 | Cat Press
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画「泣きたい私は猫をかぶる」から、初解禁の本編シーンを含む特別映像が本日公開されました。 「思春期特有のゆれ動く感情」と「猫に変身するちょっぴり不思議な世界」が交差しながら本当の自分を見つけるストーリーを描いた本作は、志田未来さん×花江夏樹さんによるW主演をはじめ、主人公を「猫...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』で主題歌を担当するヨルシカの最新曲「夜行」が、新たに劇中の挿入歌に起用されることが発表されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー...
横尾忠則は愛猫の死にどう向き合ったのか?91点の肖像画でつづった画文集「タマ、帰っておいで」
日本を代表する美術家・横尾忠則氏による、亡くなった飼い猫への愛を描いた画文集『タマ、帰っておいで』が4月1日に刊行されました。 横尾氏は1960年代からグラフィックデザイナーとして活動。 色鮮やかで革新的なデザインのポスターや装丁が注目を集め、72年にグラフィックデザイナーの作品として初めてニューヨーク近代美術館で個展...
小野賢章や浪川大輔ら人気声優も参加決定!映画『泣きたい私は猫をかぶる』追加キャスト6名を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』から、主人公に関わる重要なキャラクターを演じる追加キャストが一挙に公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーシ...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の場面写真が新たに公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞とファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベス...
春の猫はひときわ美しい…会場が猫一色に染まるイベント「ねこ休み展」名古屋でスタート
累計75万人以上の観客を動員している猫イベント「ねこ休み展」が2020年3月14日(土)から、愛知県名古屋市中区にあるギャラリーで始まりました。 ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する、猫好きのためのイベント。 今回は2020年初...
【2020年版】猫の日まとめ50選!注目のイベントやグッズなどを一挙公開(随時更新中)
ネコ好きな人々が1年の中で最も盛り上がる「猫の日」がもうすぐやってきます。日本では1987年、「猫の日実行委員会」によって2月22日と定められたのが始まりですが、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日といった具合に、猫の記念日は国や地域などによ...

最近の投稿