猫のしつけ方や注意点などについて解説

猫は好奇心旺盛な性格の子が多いため、飼い猫のイタズラや問題行動に悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。こうした姿を見ていると、飼い猫をしっかりとしつけたいと思う方もいるかと思います。

そこで今回は猫のしつけ方やしつけ時に注意点をご説明いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

 


猫にしつけられることとは?

猫をしつけたいときは、子猫のうちにやってはいけないことやおうちでのルールを学ばせるのがおすすめです。子猫期は受容性が高く、特に生後2~7週齢は社会化の時期なので、しつけがしやすいでしょう。

社会化の時期に猫は、外からの刺激に対して応えようと考え、さまざまなことを学びます。この学習期は一度逃してしまうと、二度と取り戻すことができません。そのため、この時期は飼い主さんが積極的にスキンシップを取ってあげたり、他の猫たちと関わらせてあげたりして、人間や他の動物相手への接し方をしつけていきましょう。

社会化の時期に他の猫と積極的に関わらせることで、子猫は噛むときの力加減や遊び方、猫相手への接し方などを学んでいきます。人間の手に慣れさせてあげれば、人懐っこい猫に育てることもでき、来客時にパニックになってしまうこともなくなるでしょう。

しかし、猫には犬のような完璧なしつけを求めてはいけません。

もともと猫には気ままでマイペースだという特徴があるので、飼い主さんのしつけを聞くかどうかは気分によって変わることもあります。さらに、一説では猫は、犬のように褒めることが報酬として結びつきにくいため、しつけるには根気と時間がかかるともいわれているのです。

 

トイレのしつけ方

猫は犬よりも、トイレのしつけがスムーズに行えます。ただし、産まれて間もない頃は自力で排泄ができないため、飼い主さんが肛門に刺激を与えあげましょう。トイレのしつけは、猫がよちよち歩きできるようになった頃から始めます。

その際は、必ずトイレ容器と猫砂を用意しましょう。猫は本能的に「砂の上でおしっこをする」という行動が身についているので、ペットシーツで代用をしないように心がけることが大切です。

具体的なしつけ法としては、猫の肛門を軽く拭いたティッシュや排泄物をトイレに置いておきましょう。こうすることで猫は自分のにおいを感じ、トイレを認識します。また、トイレをしつけるときは猫砂の掻き方を教える必要はありません。猫はどんなに小さくても本能的に砂を掻く動作が身についています。

 

爪とぎのしつけ方

家具や柱を傷つけられたくないときは、爪とぎのしつけをしっかりと行いましょう。

爪とぎは猫によって好みが分かれるので、飼い猫が好む材質や高さはどんなものなのかを知っておく必要があります。材質の好みが分からない場合は、多くの猫に好かれやすい段ボール製の爪とぎを購入するのがよいでしょう。

高さは猫が普段、猫が爪とぎをする姿勢に注目すれば、見極められます。例えば、伸びをしながら爪を研ぐ癖がある子だと、立ちながら研げる爪とぎのほうが使ってくれやすいでしょう。

しかし、猫の中には爪とぎを部屋の中に置いただけでは使ってくれない子もいます。

こうしたときは、猫の手を持ち、肉球を購入した爪とぎに擦り付けるようにして「ここで爪を研ぐんだよ」と教えます。猫の肉球からは人間には分からないフェロモンが出ており、マーキングのような役目を果たしてくれるので、爪とぎを使ってくれやすくなるのです。

また、猫の好物である「またたび」を使用して爪とぎに興味を持たせるのもよいでしょう。最近では爪とぎ自体に「またたび」が付属されているものも多いので、こうしたものを選ぶのもおすすめです。

なお、爪とぎを使ってもらうためにはしつけだけでなく、設置する場所も重要になってきます。猫は寝起きに伸びをし、爪を研ぐことが多いので、ペットハウスの近くに爪とぎを設置してみましょう。ボロボロにされたくない家具の近くに爪とぎを設置すれば、被害を最小限に抑えることも可能です。

 

噛み癖のしつけ方

生後2~3ヶ月の時期は歯が生え変わるため、飼い主さんを噛むことも多いものです。しかし、そうした時期が過ぎても噛み癖が治らない場合は罰を与えることで噛み癖をしつけていきましょう。

例えば、噛まれたときに大きな声を上げるのも効果的です。猫は大きな音が苦手なので、「噛むと嫌なことが起こる」と学習し、噛まなくなるでしょう。

それでも噛み癖が治らない場合は噛まれたときに部屋の外へ出てみることもおすすめです。この時は20分程度、ひとりにさせるのがポイントです。噛むと飼い主さんが遊んでくれなくなるということが分かれば、噛み癖も改善できるでしょう。

また、噛まれたときに霧吹きなどで少量の水をかけるのも効果的です。その際は、飼い主さんがかけていると分かると猫もショックを受けてしまうので、見えない場所からこっそりとかけるようにしましょう。ただし、やりすぎると猫にとってストレスになってしまうので注意も必要です。

 

猫をしつける時の注意点

猫をしつけるときは、体罰や暴力を与えないようにしましょう。

体罰や暴力によるしつけは猫を怖がらせてしまうため、状況が悪化してしまうことも少なくありません。しつけを行う上で一番大切なのは、飼い主さんとの信頼関係です。

また、猫は狩猟本能を持った好奇心旺盛な動物なので、飼い主さんにバレないようにイタズラを行うこともあります。こうした場合は、猫をしつけるよりも飼い主さんが猫の行動に合わせて対策を練っていくのがおすすめです。例えば、留守中に部屋の中を荒らされるようであれば、扉がある棚を買うなどして対処していきましょう。

最近の投稿