見つかった

23 件がヒットしました。
並べ替え
収納ケースの穴からこっそり覗いている黒猫ちゃん、隠れてるみたいだけど完全にバレてる姿が可愛すぎた
猫のパーツが意外な物や場所にピッタリはまるというのは、猫と暮らしているとしばしば見かける光景。もともとは人間用に作られたものが猫にシンデレラフィットした姿は輪をかけて可愛らしく見えるものです。 先日、黒猫のあんこ君のお目々がぴったりとハマってしまったのは、収納ケースのとある部分でした。 それは細長い形をした持ち手穴。通...
ひな飾りの最上段まで登りきった黒猫ちゃん、あろうことか金屏風にまで手を出す不敬行為に及んでしまう
本日3月3日はひな祭り。 ひな祭りといえば、女の子の健やかな成長と健康を願う日本の伝統的な行事。きらびやかな衣裳に身に包んだ雛人形を飾ると、お部屋の中が華やかな雰囲気に包まれますが、不用意に触れると倒れたり落下することがあり、小さい子どもがいるお家は注意が必要です。 そして、猫と暮らしているお家ではその危険度がアップし...
子どもに手を握られたまま立ちつくす猫ちゃん→無抵抗でダンスごっこさせられる姿に2.5万「いいね」
猫はもともと野生で単独行動をしていた動物のためマイペースな性格の子が多く、人間の子どもの予測不能な行動に合わせるのは苦手な傾向があります。 ところが、キジトラ猫のトラくんは、ちょっぴり違います。なんと小さな子どもに手を掴まれても無抵抗な時があるのです。 ピーンと突っ張った手足や不安げそうな表情を見ると、あまり乗り気では...
【猫が何処にいるか分かる?】部屋の空間に同化してしまった猫の姿が話題に→とっても隠れ上手な三毛猫くんだった
愛猫に会えるのを楽しみにしながら家に帰ってきたら、猫の姿が見えない……。 猫を飼っている人にとっては、ドキッとするようなシチュエーションですが、猫はちょっとした窓の閉め忘れなど隙あらば脱走しかねない動物なので、あり得ない話ではありません。 2匹の猫を飼っている「つくね&ひまり」さんも、先日そんな場面に遭遇してしまった一...
この猫はどうやって忍び込んだのか?母の悲鳴を聞いて駆けつけると…調味料の引き出しに猫ちゃんが潜り込んでいた事案が発生
家の中にいて突然、キッチンの方から家族の悲鳴が聞こえてきたら…一体何が起こったと思いますか? 悲鳴とは恐怖を感じた時、驚いた時、苦しい時などに思わず声を出してしまうこと。何か大きな怪我をしたのか、火事になってしまったのか、泥棒が入ってきたのか。とにかく良からぬことが起こった時に発せられることは間違いありません。 しかし...
18キロ超えの巨漢猫「パッチズくん」が米国バージニア州で保護→新しい家族が見つかりダイエット生活をスタート
まるまると太った猫の姿は、キャラクターやぬいぐるみのような外見と似ていて、愛嬌を感じさせる風貌をしています。 しかし、猫の肥満は健康や命を脅かす深刻なリスク要因。そのまま放置してしまうと、糖尿病や呼吸器不全などさまざまな病気にかかりやすくなるほか、免疫機能が低下して感染症にもかかりやすくなってしまいます。 アメリカ・バ...
飼い猫の最後にどう寄り添うのか、SNSで大きな共感を呼んだマンガ「ポッケの旅支度」が書籍化
愛猫との最後の日々と、それからを描いたコミックエッセイ『ポッケの旅支度』が9月12日に刊行されました。 本書の著者はマンガ家のイシデ電さん。駆け出しのマンガ家だった頃、ある日家の中に小さな2匹の野良猫が入り込んできて、保護したところ離れられなくなってしまい、そのまま飼い猫として一緒に暮らすことに。 猫たちとの幸せな日々...
猫と人はどのように関わってきたのか?その歴史を紹介する「Life with ネコ展」港区で開催
東京都港区にある郷土歴史館で、ネコと人々との関係を紹介する「Life with ネコ展」が7月16日(土)より開催されています。 2018年に開館した港区立郷土歴史館は、域内で出土した縄文土器やクジラの骨格標本など、本物に触れたり、プロジェクションマッピングやタッチパネルを活用しながら、港区の自然・歴史・文化を学ぶこと...
10/22はキャットリボンの日!愛猫の乳がんチェック方法も学べる啓発イベントが開催
毎年10月は世界的に乳がんの啓発を強化するピンクリボン月間で、日本でも東京スカイツリーや二条城といった各地を代表する施設では、ピンク色にライトアップするなどして周知を図るキャンペーンが行われています。 もちろんこれは人間を対象にした取り組みですが、実は猫にも乳がんを啓発する日があることをご存知でしょうか。 それが10月...
【2020年版】猫の日まとめ50選!注目のイベントやグッズなどを一挙公開(随時更新中)
ネコ好きな人々が1年の中で最も盛り上がる「猫の日」がもうすぐやってきます。日本では1987年、「猫の日実行委員会」によって2月22日と定められたのが始まりですが、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日といった具合に、猫の記念日は国や地域などによ...
懐かしの猫キャラ「タマ&フレンズ」のコンセプトカフェがお台場に登場、オムニバス映画も公開
1980年代〜90年代にかけて一世を風靡した猫のキャラクター「タマ&フレンズ」のコンセプトカフェが今月から2020年3月まで、東京都港区の大型商業施設アクアシティお台場に期間限定でオープンします。「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」は1983年に誕生した猫のキャラクター群。突然いなくなった飼い猫を探すポスタ...
懐かしの猫キャラ「うちのタマ知りませんか?」を擬人化したコミックの第1巻が発売
さまざまな猫が登場する「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」のキャラクターを擬人化したコミックの第1巻が12月27日に発売されました。 「うちタマ?!」第1巻 「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」は1983年に誕生した猫のキャラクターグッズ。 飼い猫を探すポスターをデザインコンセプトに起用した意外性...
懐かしの猫キャラ「タマ&フレンズ」夏祭りをテーマにした期間限定ショップが登場
かわいい猫のキャラクター「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」が今年誕生から35周年を迎えることを記念して、2018年6月5日(火)から、新たな物販イベントが東京駅一番街の東京キャラクターストリート内「N-SPOT」にて開催されます。 「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」とは、1983年に誕生した...
人がいる場所に猫がやってくる、移動式の譲渡会場車「幸せの黄色い車」
保護猫シェルターの運営などを行う東京キャットガーディアンが、移動式の譲渡会場車「幸せの黄色い車」の本格稼働を開始しました。 猫の殺処分ゼロを目指して東京都豊島区で保護猫シェルターを運営する東京キャットガーディアンは、保健所や動物愛護センターなどから猫を引取って飼育希望の人に譲渡する活動や地域猫活動など、一頭でも多くの猫...
新宿小田急で「うちのタマ知りませんか?」展 が開催
かわいい猫のキャラクター「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」が今年誕生から35周年を迎えることを記念して、小田急百貨店新宿店にて「うちのタマ知りませんか?」展が3月21日から開催されます。 「タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜」は、1983年に誕生した猫のキャラクター群。 突然いなくなった飼い猫を...
楽天が人気の猫グッズランキングを発表
​インターネット・ショッピングモールの楽天市場が運営する「楽天お買いもの研究所」から2月2日、猫グッズランキングが発表されました。 楽天市場では、週末に食べたいちょっと贅沢なお取り寄せや今ECで流行っている意外な商品など、ショッピングの傾向やトレンドを読み解く「楽天お買いもの研究所」を運営しており、毎月1回、ECサイト...
5階建ての全フロアが猫づくしのネコビル、男だけのメンズデーを開催
大阪にある5階建てのビルが丸ごと猫づくしの保護猫複合施設、「ネコリパブリック大阪心斎橋店」で1月29日(月)の20時より、猫好きな男性のためのイベントが初めて開催されます。 通称「大阪ネコビル」と呼ばれるこの建物は、日本の猫の殺処分ゼロを目指して全国で保護猫カフェを運営しているネコリパブリックが運営している複合施設。 ...
人気絵本「11ぴきのねこ」の作品を再現した食器セット3種が発売
親子3世代にわたって愛され続けているロングセラーの絵本シリーズ、「11ぴきのねこ」の可愛い食器セットが明日9月19日(火)から発売されます。 「11ぴきのねこ」は、1967年に絵本作家の馬場のぼるさんが著作した絵本で、「とらねこ大将」率いる11匹のねこたちが力を合わせて怪魚を捕まえるというストーリーの作品。その後、「1...
大正時代の古民家を改築した保護猫カフェ「Cafe Gatto」の外観
福岡県の古賀市に、築90年の古民家をリノベーションした「Cafe Gatto」という猫カフェがあります。 2016年の4月にオープンしたこの猫カフェは、福岡市内から車で1時間ほどの場所にあり、田舎のおばあちゃん家に来たような、懐かしい雰囲気を感じられるお店です。 この看板を見たらUターン お店は大正時代に建てられた古民...
ヒョウのような美しい猫「オセロット」の巣が20年ぶりに発見
アメリカ合衆国の内務省内にある野生動物の保護管理を専門に行う組織(USFWS)が、ヒョウのような模様を持つ猫「オセロット(Ocelot)」の巣を20年ぶりに発見したと発表しました。 引用: commons.wikimedia.org (c)bclarkesmith オセロットは米国の南西部からアルゼンチン北部にかけて広...

最近の投稿