53 件がヒットしました。
並べ替え
【中に飲み物が入ってそう】退院後に術後服を着せられた猫ちゃん、まるで水筒みたいな身体になってしまう
猫は犬と違って服を着る機会が多くありませんが、傷口を保護したり寒さ対策として着せることもあります。 キジトラ猫の「しまきち」ちゃんも先日、生まれて初めて服を着ることになったのですが、一瞬別のものに見えてしまう可愛らしい姿がSNSで話題になっています。 細長い体にぴったりとフィットした服を着ている猫ちゃん。その表情は明ら...
【神秘的】スマホのカメラで天使のような猫が撮影されてしまう!猫の頭上にいきなり現れた光の円、その正体とは?
天使の頭上に浮かんでいる光の輪。 これは神聖な存在を示すためにオーラ(霊的な存在が発する光)を視覚化したもので、東洋でいえば仏像の体から射す後光のようなもの。輪っかの他に円盤や光線の形で表現されることもあり、一般的には絵やイラストで描かれることがほとんどです。 ところが、Xユーザーのねこのこと(@panwo_mogmo...
車のマフラーからひょっこり顔を出していたのは…なんと茶トラ猫!車に乗る時は前だけでなく後ろも猫バンバンを忘れずに
寒さや雨をしのごうと車のエンジンルームに入り込んだ猫を逃がすため、乗車前にボンネットを叩いて猫に危険を知らせる「猫バンバン」。 近年は各自動車メーカーも実施を呼び掛けるようになり、すっかり定着した感がありますが、上越市在住の越後のナベ(@zc32s12)さんは先日、愛車のエンジンルームではなく意外なところに猫ちゃんが隠...
猫は液体→では黒猫が液体化すると…?なんと墨汁になることが判明!完全円形の美しいニャンモナイトの姿に驚きの声が寄せられる
猫は液体に例えられるほど体がやわらかく、変幻自在に形を変えてしまう動物。見る場所や角度によっては猫と判別できないこともあります。 Twitterユーザーのティグノアさんも、最近、飼い猫が猫とは思えないような形になっているのを目撃してしまったひとり。その衝撃の瞬間を捉えた写真がこちら。 筒型容器の中にまん丸い「何か」が入...
猫Tシャツで親子コーデも楽しめる!子供服ブランドのブランシェスがネコへの偏愛を発信するプロジェクトと初コラボ
全国に50店舗以上を展開している子ども服ブランドのbranshes(ブランシェス)から、ネコへの偏愛を発信するプロジェクト「Cat’s ISSUE(キャッツ・イシュー)」とコラボした新商品が登場しました。 キャッツ・イシューは、アートやカルチャーを発信するギャラリー「SUNDAY ISSUE」と、アーティスト・デザイナ...
しっぽ付きのクッションが可愛い♪ 猫の手触りと毛色を再現したニッセンの「猫フィール」から2種類の新商品が登場
通信販売を手掛けるニッセンのオリジナルブランド「猫Feel(ねこフィール)」から、新商品となる「抱き枕」と「ビッグクッション」が登場しました。 猫Feelは「猫を撫でているような手触り」を追及した寝具シリーズ。 生地は猫の手触りに似たさわり心地を再現するため素材選定にこだわり、細い糸を使用して密度を高くすることで、何度...
人気の猫用おやつ「CIAOちゅ~る」から初のブランドブックが登場!ちゅ~るデザインの猫ハウスやトンネルが付いてくる
「ちゅ~るちゅ~る CIAO(チャオ)ちゅ~る~♪」のCMでおなじみ、猫用のオヤツとして高い人気を誇っている『CIAO ちゅ~る』。 『CIAO ちゅ~る』は、いなばペットフードが2012年から発売している液状タイプの商品。 以前は猫がオヤツを食べる時の姿勢といえば、お皿に盛られたフードを下を向いて食べるのが一般的でし...
売上の10%は廃校を利用した保護猫施設に寄付!岡山の洋菓子店から猫デザインのフィナンシェ缶が登場
岡山県の洋菓子店「パティスリー アンフルール」が展開している保護猫活動団体への寄付プロジェクトから、新商品となる「スティック缶」が11月より発売されています。 同店は2011年に岡山市北区にオープンした洋菓子店で、店名のアンフルール(un.fleur)はフランス語で「一輪の花」を表す言葉。「老若男女から愛され、さまざま...
「11ぴきのねこ」文具シリーズの第5弾が登場!絵本のワクワク感を楽しめるグッズが勢揃い
ロングセラー絵本シリーズ「11ぴきのねこ」のイラストがデザインされたステーショナリーシリーズから、第5弾となる新作アイテムが登場しました。 絵本作家・馬場のぼるさんの代表作で、初刊の発表から50年を超えた今でも多くの人々に親しまれている「11ぴきのねこ」シリーズ。 作中に登場するキャラクターはリーダー的な存在の「とらね...
ネコの純金製メダル、価格は55万円!100年に一度の猫の日を記念した金銀メダルや小判が登場
日本では2月22日と言えば「猫の日」。 猫の鳴き声である「ニャン・ニャン・ニャン」と、数字の「2・2・2」の語呂合わせから選ばれた記念日で、1987年に「猫の日実行委員会」によって制定されて以来、ネコ好きな人はもちろん、そうでない人や企業なども巻き込んで毎年大きな盛り上がりを見せていますが、2022年の今年はとても珍し...
次回は子供部門も新設ニャ!猫を愛した文豪・大佛次郎の記念館がネコの写真作品を募集中
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が、来年1月〜4月に開催する写真展に合わせて「ねこ」をテーマにした写真を募集しています。 大正時代から昭和にかけて、小説・ノンフィクション・批評・劇作・児童文学と多岐にわたって活躍した大佛次郎。 鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士などの人気作品を残した作家として知られる一方で...
「11ぴきのねこ」文具シリーズの第4弾が登場!絵本のワクワク感を楽しめるグッズが勢揃い
ロングセラー絵本シリーズ「11ぴきのねこ」のイラストがデザインされた新しいステーショナリーシリーズが登場しました。 絵本作家・馬場のぼるさんの代表作で、初刊の発表から50年を超えた今なお多くの人々に親しまれている11ぴきのねこシリーズ。 作中に登場する猫のキャラクターたちはとらねこ大将を筆頭に愛嬌たっぷりで、これまでに...
猫のぬいぐるみを開けると…中は収納スペース!リサ・ラーソンの陶器「ねこのぶち」がグッズ化
スウェーデンを代表する陶芸家、リサ・ラーソンの陶器作品「ねこのぶち」をモチーフにしたぬいぐるみが新登場しました。 リサ・ラーソンと言えば日本では、赤と白のしましま模様 × 胴長ボディの猫キャラクター「マイキー」の生みの親でデザイナーとして知られていますが、そんな彼女のもう一つの顔が陶芸作家。 スウェーデン最大の陶芸制作...
ねこねこ福袋や紅白ケーキも!2020年にブレイクしたねこねこ食パン&ねこねこチーズケーキのお店から限定商品が登場
2020年の今年は新型コロナウイルスの流行により多くの飲食店が大きなダメージを受けていますが、そんな中でも猫モチーフの食品が話題を呼び店舗数を増やしているのが、「ねこねこ食パン」と「ねこねこチーズケーキ」のお店。 どちらも猫の顔のようなまるっとしたフォルムに、三角形の耳が付いた可愛らしい見た目をしているのが特徴で、ねこ...
猫の鮮明な写真がプリントされたクッキー!TOKYO CROWN CATから新商品が登場
洋菓子などを販売しているTOKYO CROWN CAT(トウキョウ クラウン キャット)から新商品となるクッキーが発売されました。 TOKYO CROWN CATは東京駅や羽田空港など、都内の一部店舗で販売されている東京土産のスイーツブランド。 マスコットキャラクターは頭に王冠を乗せたキジトラ猫の「Mr.TORAKIC...
ワル可愛いカレーライスも食べれるニャ〜ノラネコぐんだんのコラボカフェが期間限定でオープン
いたずら好きのワル可愛いノラネコたちが主人公の絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」のコラボカフェが2020年1月〜2月にかけて期間限定でオープンします。「ノラネコぐんだん」は絵本作家の工藤ノリコさんが描く大人気の絵本シリーズ。毎回8匹のノラネコたちがさまざまな悪巧みをしては、小さな間違いから「ドッカーン!」と爆発して怒られ...
書いた手紙がお守りになるレターセット「ふみまもり」がリニューアル!猫のお守り袋も登場したニャ
SNSやアプリを使えばリアルタイムで簡単にメッセージを送れる現代。誰かに思いを伝える方法は多様化し便利になってゆくのとは対照的に、アナログなまま存在感を増しているのが手書きの文字でつづった手紙。手書きで心をこめて書いた文章は、気持ちがより相手に伝わりやすい気がするため、ここぞという時には今も手紙で思いを伝えているという...
年末年始は世界中の珍しい猫で癒やされる「ふれあいねこ展」仙台と山口で1月まで開催中
世界中の珍しい猫と触れ合える「ふれあいねこ展」が2019年12月から2020年1月まで、宮城県と山口県の商業施設で開催されています。「ふれあいねこ展」は世界中で人気の猫や珍しい猫種を間近で見たり一緒に触れ合うことができるイベントで、全国各地の都市にある百貨店や商業施設などを巡回して開催。現在は、宮城県仙台市の仙台駅前に...
猫は、生涯の伴侶!500匹と暮らした文豪「大佛次郎」の記念館が猫の写真を募集しているニャ
猫を愛した作家・大佛次郎(おさらぎ じろう)の記念館が、2020年2月から開催される「ねこ写真展」の展示作品を募集しています。明治30年に誕生した大佛次郎は、鞍馬天狗シリーズや赤穂浪士、パリ燃ゆ、天皇の世紀などの作品を執筆した国民的作家であると同時に、「猫は一生の伴侶」と語る愛猫家。家の中では常に10匹以上の猫に囲まれ...
にゃんこをアイスにトッピング!?猫がインするだけで可愛い写真を撮れるお布団が登場したニャ
寒いのが苦手な猫にとっては厳しい冬の季節がやってきました。とは言ってもお家で飼われているニャンコの場合はエアコンやヒーター、ストーブ、床暖房などなど、飼い主さんが用意してくれた暖房器具を使って暖かい日々を過ごしていることでしょう。寒さ知らずの環境に溺れて、猫としての本能を失ってしまったかのような堕落っぷりは、猫が幸せに...

最近の投稿