着地

26 件がヒットしました。
並べ替え
猫用に開発されたフローリング材「ネコフロア」消臭効果が高く着地時の衝撃も和らげるニャ〜
建築資材などの販売を手がけるサンワカンパニーから「世界猫の日」である8月8日、猫と飼い主さんの双方にとって心地よい床材「NEKOFLOOR(ネコフロア)」が発売されました。猫と快適に暮らすために必要なことと言えばトイレやフード、爪とぎ、キャットタワー、玩具といったアイテム選びから、運動&休憩スペースの確保、脱走対策、防...
1匹だけ猫の重力がおかしなことに?一人旅愛好家が海辺の集落で出会った光景が決定的瞬間すぎる
自分がこれまで行ったことのない場所を訪れると、普段は見かけない珍しい光景や決定的瞬間に遭遇することがあります。 日本の郷愁空間を巡って写真を撮り歩いている一人旅研究会(@keionoteio)さんは、以前、とある海辺の町で何匹もの猫がいる場面に遭遇。そこでカメラのシャッターを切ったところ、思いも寄らない写真が撮れていた...
カーテンの単独登頂に成功した猫さん、そこから降りてもらおうと猫を支える飼い主さんの後ろ姿が甲斐甲斐しい
猫は野生時代に狩りや休憩のため木に登っていたことから、今でも高い場所に登るのが大好きな動物ですが、お家の中で飼っている猫は時に困った所に登ってしまうことがあります。 それは例えばこんなところ。 7匹の猫と夫婦で暮らしている「しらす」(@shirasu_nogohan)さんのお家では夕食後、猫たちが専用のにゃんこルームか...
猫は後ずさりする時どこを見ているの?カーテンレールから降りる猫の動きが器用すぎる→左手で体を固定する高度なテクニックも披露
正面を向いたまま少しずつ後退する行為のことを「後ずさり」と言いますが、猫が後ずさりしているのを見たことがある、という人は少ないのではないでしょうか。 猫はもともと前方に向かって進むことに適応した体の構造をしているため、後ろ向きに歩くのが得意な動物ではありません。また、後退しているときは背後が死角になるため、障害物や敵が...
なぜ猫なのにまっすぐ立てるのか…6.4頭身の猫ちゃんが見せる人間のような直立ポーズ、その立ち上がる瞬間を捉えた映像に迫る
猫は4本の足で歩く四足動物ですが、相手を威嚇したり周囲を見回したりする時など、一時的に立ち上がることもあります。 そうした猫の立ち姿を捉えた写真はSNSでもたくさん公開されていますが、よく見ると膝や背中が大きく曲がっていたり、つかまり立ちをしていたり、ジャンプや着地の瞬間を捉えたものだったりするのが大半で、人間のように...
バランス力が半端ない!三角クッションの頂上部でくつろぐ黒猫の平衡感覚がすごすぎると話題に
猫はバランス感覚が優れている動物として知られていますが、その秘密は耳の中にある三半規管にあります。 三半規管は私たち人間にもありますが、猫の場合はその性能が著しく発達。頭や顔の重力に対する向きを自動で計算し、体が倒れないように調整する機能を持っているため、高い場所から落ちても空中で体をひねって体勢を立て直し、上手に着地...
ベッドのお布団を直そうとしたら…猫さんが「絶対にどかない」固い意志を表明→即座に理解した飼い主さんは撤退を強いられる
「お布団から出たくない」という気持ちになる瞬間は誰にでも訪れるもの。眠かったり疲れていたり、やりたくないことが待っている日などは、暖かくて気持ちいいお布団の上でゴロゴロしているのがとても快適で、そこから抜け出すのは強靭な意志が求められます。 そんな気持ちになるのは人間だけでなく、猫も同じなのかもしれません。Twitte...
【これは10点満点】二足歩行から完璧なでんぐり返しをする猫が目撃される→まるで体操選手のような身のこなしだと話題に
両手を床についたまま、ごろんと前方に1回転するでんぐり返し。 マット運動における基礎的な動作として知られていますが、アライグマやパンダなどの動物では、でんぐり返しができる個体も存在します。しかし、立った状態からでんぐり返しができるのは人間だけのはず(当編集部調べ)。 ところが日本のとある旅館では、二足歩行の状態からでん...
この高さまで大ジャンプ!網戸に張り付いた猫の姿が東京フレンドパークのようだと話題に→日頃から暴れん坊な三毛猫ちゃんだった
かつてTBS系列でレギュラー放送されていた人気のテレビ番組『東京フレンドパーク』。 番組の中ではゲストが全身マジックテープのスーツを着てトランポリンに飛び乗り、その勢いを利用して壁に張り付く「ウォールクラッシュ」というアトラクションが人気を集めていましたが、そんなちょっぴり懐かしい光景をお家で再現してしまった猫ちゃんが...
ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショジオから新登場
日経ナショナル ジオグラフィック社から、ネコの謎と秘密に迫る書籍『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』が刊行されました。 ナショナルジオグラフィックは「未知の地球をわかりやすく伝える」という編集方針のもとに、自然や動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているあらゆることを伝える雑誌。日本版は1995年に創刊...
犬猫のおててをムギュッと押すだけ!ペットの手形や足形を作れるキット「ぺたっち」が登場、インクに触らず肉球も汚れニャい
手や足にインクを塗って、紙に押し当てるだけで完成する手形・足形。 近年は幼少期の成長記録としてだけではなく、カップルで作る手形アートなども流行していますが、猫や犬を飼っている人であれば、愛猫・愛犬のかわいい足形も残しておきたいところですよね。 しかし、猫や犬は自分の肉球を舐めてしまうので、体に害のない素材を使っていたと...
離島でジャンプするネコの姿をたっぷり収録!五十嵐健太さんの新作写真集『飛び猫 にゃんこ島編』
猫写真家として活躍している五十嵐健太さんの新作写真集『飛び猫 にゃんこ島編』が2022年10月19日(水)に刊行されます。 千葉県出身の五十嵐さんは、これまでに10万点以上におよぶ猫の写真を撮影しているカメラマン。 猫が本来持っている野性的で躍動的な側面と、猫特有の気まぐれな性格を愛らしさとともに表現した作風が特徴的で...
エイプリルフールの猫ネタまとめ【2021年版】今年はサブウェイや芝浦工業大学が参戦
4月1日は新年度が始まる日であると同時に、ジョークを交えたネタが飛び交うエイプリルフールでもあります。 近年は猫をテーマにしたエイプリルフールネタを発信する企業が増えていましたが、昨年は新型コロナウイルスの第1波が広がり始めた時期で、例年のようなお祭りムードが鳴りを潜めるという異例の事態に。 2021年の今年は昨年ほど...
どんな猫でもスケボーを乗りこなせる♪ イギリスの雑貨ブランド「SUCK UK」からユニークな爪とぎが登場
オーストラリアに住むキジ白猫のディジャ(Didga)ちゃんは、スケボーを乗りこなすアウトドア派。 静止している板を自ら漕ぎ始めたり、走行したまま障害物を避けるなど、人間顔負けの華麗なテクニックは世界中の人々を魅了しています。 この投稿をInstagramで見る CATMANTOO(@catmantoo)がシェアした投稿...
カナダでも電柱の上で立ち往生する猫が現れる!救出劇が繰り広げられるも日本とは異なる結末に
カナダ西部のアルバータ州にある都市・カルガリーで先月、電柱の上で立ち往生していた猫が消防士らによって救出されたと地元メディアで報じられました。 その一部始終を捉えた映像の冒頭に映っていたのは、電柱の上でしきりに鳴いている一匹の茶色い猫。猫のまわりには機器やコード類が張り巡らされていて、どうやら体が挟まって動けなくなって...
猫の足と床をオシャレに護る!置くだけ簡単&アレンジ自在な「猫の箱庭 Rugtasu タイルラグ」
猫はもともと野生のハンターであったことから、高い身体能力を持つ動物。 しかし、フローリングの上では走ると滑って怪我をしやすく、飛び降りて着地した時の衝撃も高齢になるほど猫の体にとっては負担になりがち。 そのため、猫を飼っているとフローリングの上にカーペットやラグマットを敷きたいところですが、ペット用の製品はデザインがイ...
ネコ好きな男子は注目ニャ!下着メーカーと「飛び猫」がコラボしたボクサーパンツが登場
下着ブランドの「Dark Shiny(ダークシャイニー)」から、猫がジャンプしている可愛らしい柄がプリントされた新製品が登場。11月13日より予約販売がスタートしています。ダークシャイニーは加藤貿易株式会社が展開している「男の日常に刺激を与える」ファッションアンダーウェアブランド。特にボクサーパンツに強みを持ち、メンズ...
猫が爪を研ぐほど芸術性が高まるニャ!絵画のように飾れる壁掛けタイプの爪とぎ「ネコボード」
壁掛け式アートのようにインテリアのアクセントとしてお部屋に飾れる、猫用の爪とぎパネル「NEKOBOARD(ネコボード)」が12月2日(月)に発売されます。この製品は猫目線を第一に考える「キャット・ファースト」をコンセプトに、建築資材などの販売を手がけるサンワカンパニーと、美しいデザインや高度な技術を融合して猫の健康サポ...
何という身のこなし!3匹の猫に追い詰められた猫が華麗に脱出する猫動画
3匹の敵に囲まれながらも、華麗に脱出する猫の様子を捉えた動画が海外で注目を集めています。 とある路地が映し出されるところから始まるその動画は、行き止まりの路地の1番奥に1匹の猫が、その手間に3匹の猫が等間隔に距離を空けながら追い詰めるかのように待ち構えているという、1番奥にいる猫にとっては文字通り後がない超絶ピンチなシ...
【レビュー】猫の嘔吐もラクラクお掃除!クッションフロアを導入してみた
どうも製品レビュー担当の鈴木です。 この記事は、約28,000円のお金と6時間ほどの労力をかけて、5畳の部屋にビニール素材のクッションフロアを自分で設置してみた体験記です。猫の嘔吐や粗相など、液状の汚れ掃除が大きな負担になっている方は、お掃除がぐっと楽になると思いますので参考にしてみてください。 <購入したもの> ・ク...

最近の投稿