猫の資格「キャットケアスペシャリスト」の解説ページ

ペットに関する資格といえば、公益社団法人日本愛玩動物協会が行っている「愛玩動物飼養管理士」がポピュラーですが、猫に特化して基礎専門知識を学べる資格に「キャットケアスペシャリスト」があります。

キャットケアスペシャリストのイメージイラスト ac

このページでは、キャットケアスペシャリストの基本情報をはじめ、難易度や合格率、取得法や費用、資格を活かせる仕事などについて解説していきます。


キャットケアスペシャリストとは

キャットケアスペシャリストは日本ペット技能検定協会が認定する資格で、ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」に申し込むことで、専用のカリキュラムに沿って学習し取得することができます。

犬にはしつけや訓練をするためのドックトレーナーという職種があり、そのための民間資格も存在しますが、猫をしつけるための資格はありません。しかし、キャットケアスペシャリストの講座では、猫の生態や品種、看護学などを学ぶことによって、猫の気持ちが理解しやすくなり、仕事に活かすだけでなく飼い猫のしつけにも役立つ資格と言えるでしょう。

資格取得までの流れは、講座に申し込むと教材が送られてくるのでカリキュラムに沿って学習を進め、添削課題を提出して合格すると講座修了証を交付してもらえます。その後、別途交付料を支払いライセンス発行を申請すると資格を取得することができます。受講料はやや高めですが、学習の開始から資格の取得まで在宅で完結できるほか、1つの講座でキャットケアスペシャリストとキャットシッター2つの資格を同時に取得できるのも特徴です。

受講料:89,000円
ライセンス交付料:12,000円

学習内容

キャットケアスペシャリスト講座は、契約後に送付されてくる教材が充実しているのも特徴。600ページ以上もある2冊の教材テキストは動物関連の専門学校でも使用されているため専門的な内容となっているほか、テキストの教材以外にもグルーミング法などを学べる5本のDVD資料もついてくるため、動きや動作などを交えながらキャットケアテクニックを目で見て学ぶことができます。

具体的な学習内容は、日常の飼育方法をはじめ、猫の歴史や専門用語、繁殖法、看護学など様々な知識を学ぶことが可能。テキストには犬種に関する知識も盛り込まれているため、犬との違いを理解しながら猫についての知識を高めていくことができます。また、ペットロスになってしまった方へのケア方法、動物先進国ではない日本がこれから直面しそうな問題にまつわる対処法、さらには動物に関する法律なども詳しく記載されています。

合格率や難易度

キャットケアスペシャリストの合格率は公開されていませんが、講座には合格サポート制度が付いているので合格率は高いと考えられます。また、この資格は試験を受ける代わりに「添削課題の提出」によって合否を判定する方式を採用しており、しかも添削課題はテキストを見ながら解答することができるため、難易度も高くないと言えます。

試験・問題内容

添削課題の問題は教材のテキスト全体から幅広く選ばれており、記号で選択する設問も多くなっています。しかし、中には自分の言葉で解答が求められる問題も用意されており、しかも文章問題は配点も高くなっているため、点を落とさないためにも記述式に対応できるよう、教材の内容をしっかりと理解しながら読みこんでおきましょう。

合格するための勉強法

キャットケアスペシャリスト講座の添削課題問題は2冊の教材テキストから幅広く出題されるため、ノートにまとめながら学習するのもおすすめです。教材テキストでは専門的な用語が多く使われているので、分からない用語はひとつひとつ調べて理解力を高めていきましょう。また、難しい専門用語でも自分なりの言葉に置き換えることで、意味が分かりやすくなったりすることもあります。

独学で取得できるのか

キャットケアスペシャリストの資格を独学で取得したいと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、現在この資格を取得するための教材はヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」でしか提供されておらず、カリキュラムを終了することでライセンスを申請することができる仕組みになっているので、同講座を受講する必要があります。

どんな仕事に活かせるのか

ヒューマンアカデミーの公式ページでは、キャットケアスペシャリスト講座を終了した後の活躍フィールドとして、動物病院やペットショップ、キャットシッター、ブリーダー、猫カフェなどの仕事が挙げられています。特に、キャットケアスペシャリスト講座では、キャットシッターの資格も同時に取得することができ、希望すれば現役シッターと共にお客さんの家を訪問して実技研修を受けることができるので、キャットシッターとしては即戦力になれることもあるでしょう。また、カリキュラムを通じて猫の歴史や看護学、繁殖法なども学べるためブリーダーを目指している方にも適した資格です。

資格取得後に感じたメリット

ここまでの記事は、実際にキャットケアスペシャリストの資格取得者が執筆しています。Cat Press編集部から執筆者に対して資格取得のメリットを伺ったところ、以下のような回答がありましたので参考にしてみてください。

実際に資格を取得してみて感じたのは、猫に関する知識に自信が持てるようになったということです。

猫のお手入れ法はおうちや関わる人によっても違いが生じることがあります。だからこそ、専門的なテキストで正しいケア法を学べると、自信を持ちながら自分のケアテクニックを人に教えていけるようになりました。デジタル社会な近年はネット上に間違った情報も多く溢れているので、正しい知識を身につけることは、とても大切です。

また、テキストには看護学も収録されていたため、愛猫の異変にいち早く気づけるようになれたこともメリットだと感じました。猫は体調不良を隠そうとする動物なので、ささいな異変を早期発見できれば、飼い猫の寿命を延ばすこともできるでしょう。

早期発見できるようになった異変は、身体的なものだけではありません。精神的な異変はストレスとなって飼い猫の心や体を蝕んでしまうこともあるため、飼い猫の気持ちが読み取れるようになったのは、とても嬉しいメリットでした。猫が何気なく見せる仕草や表情から感情を読みとることができるようになると、猫に喜ばれるスキンシップ法を取れるようにもなります。

キャットケアスペシャリストで身につく知識は飼い猫以外の猫にも役立てられる資格です。資格を取得した後は、家だけでなく猫カフェを訪れたり野良猫を観察したりして、一緒に暮らしていない猫の気持ちや体調を読み取り、1匹1匹に合わせたケア法を行っていきましょう。

<資格取得講座>
[PR]キャットケアスペシャリスト│ヒューマンアカデミーの通信講座(たのまな)

執筆:キャットケアスペシャリスト
編集:Cat Press

※本記事は2018年1月時点の情報に基づいた内容になります。

<参考>
猫に関する7つの資格解説ページ(猫の資格一覧)

最近の投稿