50年( 2 )

55 件がヒットしました。
並べ替え
ランナーから観客まで猫まみれ!人気絵本「11ぴきのねこ マラソン大会」のジグソーパズルが登場
絵本作家・馬場のぼるさんによるロングセラー絵本シリーズ「11ぴきのねこ」のイラストを使った新しいジグソーパズルが2種類発売されています。 「11ぴきのねこ」は、とらねこ大将率いる11匹のねこたちが繰り広げる愉快な物語。 1967年に刊行された第一作が第15回サンケイ児童出版文化賞を受賞し、その後は約30年にわたって「1...
野良ネコが衰退した近未来都市の謎を解き明かす「Stray」注目の猫プロジェクトがゲーム化
退廃した都市の中を猫が歩き回り、謎を解き明かしていくアドベンチャーゲーム「Stray(ストレイ)」が商品化されることが発表されました。 古びた建物が寄せ集まり、壁は落書きで埋め尽くされ、いたるところに瓦礫が散乱する廃れた街。そこで暮らしているのは人間――ではなく、人型のロボット。 ゴミを漁ったり道端でうずくまったり、店...
温もりを感じるお洒落なオブジェ♪ 猫のマイキーのパパ「マックス」にグレーカラーが登場
スウェーデンを代表する陶芸作家 LISA LARSON(リサ・ラーソン)が生みの親、赤と白のしましま猫「マイキー」。 リサのスケッチを娘のヨハンナがグラフィックに落とし込んだ、いわば親子の共同制作によって2008年に誕生したキャラクターで、しま模様や胴長でずんぐりした体型、愛くるしい表情は多くの人々を魅了しています。 ...
ニャンとも可愛い小型リュックが登場ニャ!「11ぴきのねこ」デザインの新作グッズ3種
絵本作家・馬場のぼるさんによるロングセラー絵本シリーズ「11ぴきのねこ」のイラストがデザインされた新作アイテムが発売されました。「11ぴきのねこ」は、とらねこ大将率いる11匹のねこたちが繰り広げる愉快な物語。1967年に刊行された第一作が第15回サンケイ児童出版文化賞を受賞し、その後は約30年にわたって「11ぴきのねこ...
親子で囲むと盛り上がりそう!「11ぴきのねこ」食器シリーズの最新作は「土鍋」ですニャ
絵本作家・馬場のぼるさんによるロングセラー絵本シリーズ「11ぴきのねこ」のイラストがデザインされた土鍋が、10月18日より東北地方の郵便局で先行販売されています。「11ぴきのねこ」は、1967年に絵本作家の馬場のぼるさんが著作した絵本作品で、とらねこ大将率いる11匹のねこたちが力を合わせて怪魚を捕まえるというストーリー...
これは大人でも欲しい…チャルメラの黒猫をモデルにしたプラレール「くろネコのにゃーにゃートレイン」
インスタントラーメンのブランド「明星チャルメラ」が2019年11月22日より、黒猫モデルの車両を含むオリジナルプラレールセット「プラレール60周年記念 くろネコのにゃーにゃートレイン」が当たるプレゼントキャンペーンを開始します。プラレールはタカラトミーから発売されている、青いレールでお馴染みの鉄道玩具。1959年の発売...
こんな可愛い風邪薬は見たことニャい…改源のパッケージに人気猫を起用!お披露目会にはスピードワゴンも登場
大阪・道頓堀のシンボル的な存在ともいえるグリコ看板の右隣で、長い間掲げられてきた「風神さん看板」。これは「風邪ひいてまんねん」のテレビCMでお馴染みのロングセラー風邪薬「改源錠」の広告看板で、1966年(昭和41年)から50年以上にわたって道頓堀の街を見守ってきましたが、2019年9月10日の「屋外広告の日」に合わせて...
お部屋に飾れるポスター付き!岩合光昭さんの新作カレンダー「世界の自由ネコ2020」
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんのネコ写真を大判サイズで楽しめる2020年版のカレンダー「世界の自由ネコ」が9月2日に発売されました。世界中の色んな国々を飛び回りながらライオンやジャガー、サーバル、シマウマ、砂漠ゾウ、ケープペンギン、ホッキョクグマ、クジラなど、40年にわたってさまざまな野生動物を撮影してきた岩合...
入場料はニャンと無料!岩合光昭写真展「ねこの京都、秋」11月1日まで東京・銀座で開催
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこの京都、秋」が2019年8月26日から、東京都中央区の銀座並木通りにあるノエビア銀座ギャラリーで開催されます。「ねこの京都」はこれまで世界中の国々を飛び回って猫の写真を撮り続けてきた岩合さんが、1年以上もかけて京都で撮影した猫たちの写真展。猫を通して見た京都を「春」「夏」「秋」「冬...
イラストレーターの巨匠・宇野亞喜良が愛猫をモチーフにした製品シリーズ「SUNACO」を発表
猫を愛するイラストレーター、宇野亞喜良(うのあきら)さんが手がけるグッズブランド「QXQX-クスクス」の公式オンラインショップが7月7日にオープンします。宇野さんは1950年代から出版や広告、舞台美術など多方面で活躍を続け、1999年に紫綬褒章、2010年には旭日小綬章、2014年には読売演劇大賞選考委員特別賞を受...
倍賞千恵子さんも黒猫にメロメロ♪ 映画「初恋〜お父さん、チビがいなくなりました」のメイキング映像を公開
愛猫の失踪をきっかけに、初めて互いの気持ちに向き合った老夫婦のすれ違いと絆を描いた映画「初恋〜お父さんチビがいなくなりました」が5月10日より、新宿ピカデリーをはじめ全国の映画館で順次上映が開始されます。本映画は「娚の一生」をはじめ、「姉の結婚」「初恋の世界」など、30代の女性を中心に幅広い層に高い人気を誇る漫...
猫の失踪を機に物語が動き出す、映画「初恋〜お父さんチビがいなくなりました」の予告編映像が公開
老夫婦のすれ違いと絆を描いた感動ホームドラマを映画化した作品「初恋〜お父さんチビがいなくなりました」が2019年5月10日に公開されることが本日発表され、メインビジュアルと予告編映像が解禁されました。本映画は「娚の一生」をはじめ、「姉の結婚」「初恋の世界」など、30 代の女性を中心に幅広い層に高い人気を誇る漫画...
セサミストリートのキャラに変身できる、かわいいねこのかぶりもの
カプセルトイメーカーのキタンクラブから、猫がセサミストリートのキャラクターたちに変身できる「かわいい かわいい ねこのかぶりもの セサミストリート」が先月発売されました。 ガチャガチャのレバーをまわすだけで簡単に猫用のコスチュームをゲットできる手軽さから人気を集めている、「かわいい かわいい ねこのかぶりもの」シリーズ...
強面な猫の行動専門家、ジャクソン・ギャラクシーの新刊「猫を幸せにする飼い方」
世界的に著名な猫の行動専門家による新刊、ネコに関する悩みや疑問を解決する「ジャクソン・ギャラクシーの猫を幸せにする飼い方」が今月刊行されました。 本書の著者は、書名にもあるジャクソン・ギャラクシー。 View this post on Instagram Jackson Galaxyさん(@thecatdaddy)がシ...
歴代のねこ娘を解説した電子書籍、 ゲゲゲの鬼太郎「ねこ娘大全」が登場
妖怪アニメ作品・ゲゲゲの鬼太郎の人気キャラクター「ねこ娘」の魅力を詰め込んだ電子書籍、「ゲゲゲの鬼太郎 CHARACTER BOOK ねこ娘大全」が10月2日に発売されました。 ねこ娘大全 水木しげるの漫画を原作とした本作は2018年の今年、アニメ放送の開始から50週年を迎える節目の年で、4月からはそれを記念して製作さ...
藤田嗣治の没後50年記念大回顧展で人気のイラスト「フジタ画伯とねこ」がLINEスタンプ化
猫好きな画家として知られる藤田嗣治(=レオナール・フジタ)をモチーフにしたLINEスタンプ「フジタ画伯とねこ」が9月10日より配信されています。 1886年・明治19年生まれの藤田嗣治は26歳の時にフランスに渡り、日本画の技法を油彩画に取り入れた裸婦像が「乳白色の下地」「乳白色の肌」と呼ばれて絶賛されるなど、20世紀...
琉球王国時代に描かれた「神猫図」を初公開!首里城公園で動物をテーマにした企画展が開催中
ネコや鳥といった身近な動物から、龍などの想像上の神獣まで、さまざまな動物をテーマにした作品を展示する企画展「琉球 美の動物園~琉球人が描いた生き物たち~」が沖縄県那覇市の首里城公園で10月4日(木)まで開催されています。 首里城正殿 / 御庭 首里城公園とは、1429年から1879年の450年間にわたって存在した琉球王...
夏目漱石と作家仲間、そして猫のイラストが楽しいLINEスタンプが登場
文豪・夏目漱石と門下生や仲間たち、そして可愛い猫のイラストを収録したLINEスタンプ「漱石先生と仲間たち♪」が7月5日に公開されました。 これは昨年12月に配信された「漱石先生スタンプ」の第2弾となるスタンプ。 昨年は夏目漱石の生誕から150年を迎えた節目の年で、漱石が晩年の9年間を過ごし、数々の名作を世に送り出した新...
著者3名による座談会を開催!南方熊楠と猫の関係性に焦点をあてた書籍「熊楠と猫」
ネコ好きな博物学者・民俗学者として知られる南方熊楠(みなかた くまぐす)と猫との関係性に焦点を当てた初の単行本「熊楠と猫」が4月に刊行されたことを記念して、執筆陣のうち3名によるトークイベントが東京都渋谷区にある青山ブックセンター本店で開催されます。 生誕150年を経て、今なお話題のつきない稀代の人類学者・南方熊楠は、...

最近の投稿