店主( 2 )

58 件がヒットしました。
並べ替え
三木眞一郎や落合福嗣らが猫の住人を好演!映画「泣きたい私は猫をかぶる」特別映像を公開 | Cat Press
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画「泣きたい私は猫をかぶる」から、初解禁の本編シーンを含む特別映像が本日公開されました。 「思春期特有のゆれ動く感情」と「猫に変身するちょっぴり不思議な世界」が交差しながら本当の自分を見つけるストーリーを描いた本作は、志田未来さん×花江夏樹さんによるW主演をはじめ、主人公を「猫...
アニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」劇場公開を断念、Netflixで6/18より独占配信を開始
今年の6月に劇場公開が予定されていた長編アニメーション映画「泣きたい私は猫をかぶる」が6月18日(木)より、映像ストリーミングサービスのNetflix(ネットフリックス)で全世界独占配信されることが発表されました。 本作はアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る長編映画の第2弾で、思春期特有のゆれ動く感情と、猫...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』で主題歌を担当するヨルシカの最新曲「夜行」が、新たに劇中の挿入歌に起用されることが発表されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー...
小野賢章や浪川大輔ら人気声優も参加決定!映画『泣きたい私は猫をかぶる』追加キャスト6名を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』から、主人公に関わる重要なキャラクターを演じる追加キャストが一挙に公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーシ...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の場面写真が新たに公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞とファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベス...
【2020年版】猫の日まとめ50選!注目のイベントやグッズなどを一挙公開(随時更新中)
ネコ好きな人々が1年の中で最も盛り上がる「猫の日」がもうすぐやってきます。日本では1987年、「猫の日実行委員会」によって2月22日と定められたのが始まりですが、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日といった具合に、猫の記念日は国や地域などによ...
話題の猫本屋を描いたイラストも展示!看板猫がいるお店「東京猫びより散歩」の原画展が開催中
東京の猫がいるお店や街の風景などをイラストで紹介しているイラストレーター、一志敦子(いっしあつこ)さんの原画展が東京・三軒茶屋のネコ好きな人々が集まる書店で開催されています。一志さんは小学校低学年から猫と一緒に暮らす愛猫家のイラストレーター。現地で取材を重ねて描く緻密で優しいタッチのイラストが特徴的で、これまでに「立体...
「猫はこたつで丸くなる」をお家で再現できるニャ!猫用のコタツが付いてくる和歌山みかんが今年も発売
昨年、SNSで大きな話題となった「猫用のこたつ付きミカン」が和歌山グルメを取り扱っているネットショップ「チキンナカタ」にて予約販売が開始されています。これはミカンを1箱(5kg/3,922円)購入すると、猫が使用するのにピッタリなサイズの「こたつ」が付いてくるというユニークな商品。もともと鶏肉や唐揚げの通販を行っていた...
4名の作家による猫づくしの絵画展「CAT WEEK」神戸のギャラリーで11/2より開催
猫をテーマにした絵画展「CAT WEEK 2019 ~ 愛猫習慣(あいびょうしゅうかん) ~」が神戸市長田区にあるギャラリーで11月2日(土)より開催されます。本展はジャンルの異なる4名の作家が描いたネコの作品を集めた絵画展で、個性豊かな表現で丹精込めて描き上げた猫たちの姿が集結。会場には小作品から50号の大型作品まで...
ネコがいる喫茶店の日常をのぞき見するニャ!写真家・関由香さんの写真集「猫と喫茶店」
16年間にわたって猫を撮り続けている写真家・関由香(せき ゆか)さんの新しい写真集「猫と喫茶店」が10月25日に刊行されます。関さんは人気のタレント猫や、アジア・日本の島々で暮らす猫たちを数多く撮影してきた猫カメラマンで、全国各地で写真展を行う傍ら「ふてニャン写真集 ふてやすみ(玄光社)」「ほわほわ兄弟(有峰書店新社)...
まさにリアル招き猫!コスプレ衣装に身を包んだ「看板猫」に会える宝くじ売場3選
飲食店や宿泊施設、銭湯、相撲部屋など、今やさまざまな場所で見かけるようになった「看板猫」。先月より全国で発売されている「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」の売り場でも、ハロウィンコスチュームに仮装した看板猫が出現しています。宝くじが当たる神社として有名な佐賀県の離島にある「宝当(ほうとう)神社」。そ...
店内はまるで不思議の国…看板ネコやウサギと触れ合える「マイペリドットカフェ」がリニューアルOPEN
兵庫県西宮市にあるフラワーカフェ「マイペリドットカフェ」が先月、リニューアルオープンしました。「マイペリドットカフェ」はプリザーブドフラワーの花びらと型枠を組み合わせて、ペットそっくりの似顔絵フラワーを制作している企業が運営を手がけるお店で、多彩なアレンジメントフラワーに囲まれながらスイーツを楽しめるカフェ。今回行われ...
黒猫のひと言が疲れてしまった人々の心を癒やしてくれる、新刊「カフェネコ☆ジャムの人生相談」
海辺のカフェにいる黒猫のジャムと、お店の店主、そこへ訪れる人々による人間ドラマを描いた書籍「カフェネコ☆ジャムの人生相談 ~疲れた心を癒す、コーヒーとネコをどうぞ~」が6月25日に刊行されます。『どちらが言い出して どちらが背中を押したのか 本当に覚えていないのだけれど、ぼくらは海辺のカフェを始めることになった――』本...
1点ものの猫雑貨と出会える「ねこフェア」埼玉のコーヒー豆&雑貨店で5/25から開始
埼玉県比企郡(ひきぐん)にあるコーヒー豆と雑貨を取り扱うお店「豆ねこ」で5月25日から、猫をモチーフにした作品を販売するイベント「ねこフェア2019」が開催されます。豆ねこは店主がコーヒー「豆」と「ねこ」が好きな事から名付けられたお店。2012年秋、鳩山ニュータウンの少し外れ、自然に囲まれた山道にオープンした小さなお店...
天地翔さんの猫イラストを展示する「ねこちゃかい」5/25から前橋市で開催
群馬県前橋市にある紅茶店で5月25日より、「猫×紅茶」をテーマにしたイラスト展「ねこちゃかい」が開催されます。本展は同県出身でアート活動を行っているイラストレーターの天地翔(あまつち しょう)さんが描いた猫のイラスト作品を展示するイベント。天地さんはゆるっとして思わずクスっとなる、クセになる作風が特徴的で、会場では本展...
猫好きなお母さんにピッタリな母の日ギフト「猫型のフラワーリース」が登場
2019年の「母の日」は5月12日の日曜日で、令和になってから初めて迎える母の日。そろそろプレゼントを何にしようかと気にし始める頃ですが、毎年贈っているとどうしても選ぶ商品がマンネリ化しがちな一方、ビックリするようなプレゼントも贈ってみたいけれど相手が置き場所に困ってしまうようなものは避けたい・・
ハンコを押すのが楽しくなりそうニャ!文字や枠に猫が潜んでいるハンコが新登場
猫をモチーフにした様々なハンコを発売している「印鑑はんこSHOPハンコズ」から、ハンコの枠や文字に猫を忍ばせたユニークな新製品が登場しました。同店は、自宅で5匹のネコと暮らしている猫好きな店主が「ネコ好きをアピールできるはんこをつくりたい!」という想いから様々なハンコを制作して販売しているお店で、印面にかわいい猫のイラ...
召使い猫「コットン」のぬいぐるみも当たる!なんでも魔女商会がフェア開催中
小学生女子に大人気の読みものシリーズ「なんでも魔女商会」の刊行から今年で15周年を迎えたことを記念して、登場キャラの猫のぬいぐるみなど、豪華なオリジナルグッズが当たるフェアが開催されています。 読者プレゼントフェアを開催中 なんでも魔女商会シリーズは、おさいほう魔女が、お洋服のリフォームを通じて様々な悩みを解決していく...
みかん5kgを買うと猫用のコタツが付いてくる!ユニークな和歌山みかんが発売中
冬の定番フルーツといえば「ミカン」。 毎年この時期になると、こたつの上にミカンを置いている光景は昔から冬の風物詩のひとつ。 お正月に備えてミカンを箱買いしている家庭も多いのでは。 冬はこたつでミカン♪ そんな中、和歌山グルメを取り扱っているネットショップ・チキンナカタから、5kgのミカンを買うと猫用のコタツが付いてくる...
猫を通じてボーダレスに繋がる写真展「ホテルぬこ・ぬこでボーダレス展」大阪で開催中
ねこをテーマにしたグループ写真展「ホテルぬこ・ぬこでボーダレス」展が11月19日より大阪市淀川区で開催されています。 本展は介護士や主婦、絵描き、カレー屋店主、漫画家、予備校講師、バーテンダー、雑貨屋店主、視覚障害を持った写真家や精神疾患を抱えながらもデザイン業をしている作家など、多様な背景を持った人たちを日々癒し続け...

最近の投稿