コロナウイルス( 2 )

108 件がヒットしました。
並べ替え
部屋の壁紙もねこ柄ニャ!ホテルニューオータニがPAUL & JOEとのコラボ宿泊プランを開始
新型コロナウイルスの影響により宿泊客が大きく減少したホテル業界では、リモートワークや長期滞在など用途に応じた利用プランをはじめ、客室にテントやハンモックなどを用意してグランピング体験ができる宿泊プラン(神戸ポートピアホテル・名鉄トヨタホテル)や、ロッテのアイスが食べ放題になる宿泊プラン(OYO Hotel)など、従来に...
地域限定の「渋谷猫」も!仕事猫の作者くまみね氏のグッズフェアが東急ハンズ渋谷店で開催中
人気イラストレーター「くまみね」氏の描くキャラクターを集めたグッズフェアが東急ハンズ渋谷店で開催されています。 くまみね氏は、ネットで度々話題にのぼる「電話猫」「仕事猫」などのキャラクターを生み出した作者。 特に工事用ヘルメットをかぶりながら「ヨシ!」と指差し確認する仕事猫は、緩いタッチのイラストと汎用性の高さが人気を...
気分が上がる猫グッズ2選!猫が釣りをしているように見える歯ブラシホルダー&猫型マスク掛け
8月に入って厳しい暑さが続く一方で、首都圏や大阪、沖縄では緊急事態宣言が出されるなど、せっかくの夏も気分が滅入りがち。 そんな時でもおっとりした雰囲気を醸し出し、私たち人間を癒やしてくれるのが猫。 という訳で今回は、身近に猫の存在感を感じられて、日々の暮らしがちょっぴり楽しくなりそうな2種類の猫グッズを紹介します。 ひ...
賞金総額は50万円!建築カフェが「猫の棲家」をテーマにした模型コンテストを開催中
東京都新宿区にある建築好きのためのミュージアム型カフェ「アーキテクチャカフェ棲家(すみか)」が建築模型コンテストを開催中。現在「猫の棲家」をテーマにした作品を募集しています。 同店は日本初の建築模型を間近で楽しめるミュージアム型カフェ。 「建築好きが集まって語り合える居心地の良い空間」をコンセプトにした店内には、設計士...
ネコの寿命を伸ばす治療法を開発!その道のりを研究者がつづった書籍「猫が30歳まで生きる日」
猫の寿命を大幅に伸ばす可能性を秘めた発見について、研究者本人が綴った書籍『猫が30歳まで生きる日~治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』が8月4日に刊行されます。 腎臓は血液中の老廃物をろ過し、尿として身体から排出する機能を持った重要な器官。 しかしネコは腎臓の中の尿の通り道にゴミ(細胞の死骸)が詰まり...
猫の展覧会から注目作家まで紹介!美術の面白さを伝える雑誌「美術屋・百兵衛」の巻頭特集は猫
麗人社が発行している美術雑誌「美術屋・百兵衛」の最新号(No.58/2021年夏号)では、「猫と美術」をテーマにした巻頭特集が掲載されています。 同誌はこれまでアートとは無関係だった人たちにも美術の面白さを伝えることを念頭に2007年に創刊された季刊誌で、豊富な作品図版や写真などを交えながら注目のアーティストや展覧会、...
砂漠を歩くネコ by 岩合光昭の世界ネコ歩き2
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が2021年9月26日(日)まで、福井県あわら市にある金津創作の森美術館で開催されています。 NHK BSプレミアムで放送されているドキュメンタリー番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展は、2015年から全国各地の百貨店や美術館などを巡回して開催...
スマホで猫の健康チェックができる!カメラ付きトイレ「Toletta」の本体価格が実質無料に
カメラを内蔵した猫用トイレ「Toletta(トレッタ)」が2021年6月、月額料金だけで利用できる『ねこのヘルスチェックサービス』にサービスをリニューアルしたと発表しました。 トレッタはねこが中に入るだけで、6つの健康指標(体重・尿量・尿回数・入室回数・滞在時間・経過時間)を自動で計測してくれるスマート猫トイレ。 計測...
藤あや子ら特別ゲストの動画も公開!猫の気持ちを学べるオンライン講座「ねこ検定 にゃんこゼミ」
新型コロナウイルスの影響により自宅時間が増える中、生活に癒やしを求めてペットを飼う人が増えています。 しかし、ペットは言葉を話すことができないため「今どんな気持ちなのか」を推測するのが難しく、一緒に暮らし始めてから戸惑うことも多いもの。互いに心地よく過ごすにはペットへの理解が欠かせません。そんな中「ねこ検定」の企画運営...
人気の猫イベント「にゃんだらけ」が新宿で初開催!かまいたち山内ら芸人のネコ写真が見れる展示企画も
猫好きな人々が集うイベント「にゃんだらけVol.11」が6月26日(土)から2日間、東京・新宿にあるイベント会場で開催されます。 「にゃんだらけ」は猫をモチーフにしたグッズやスイーツ、インテリア、雑貨、書籍、猫用品などのアイテム販売から、クイズやパネル展、ワークショップといった催し物まで行われる、猫に関するあらゆるもの...
猫トイレやキャットタワーも完備!軽井沢プリンスホテルに飼い猫と泊まれるコテージが誕生
日本有数の避暑地として知られる長野県・軽井沢にあるプリンスホテルで2021年6月18日(金)より、飼い猫と一緒に宿泊できる珍しいサービスが始まりました。 首都圏から1時間ほどでアクセスできる利便性の高さと、豊かな自然、美味しいグルメ、レジャーやショッピングなどを楽しめるとあって、別荘地や旅行先としても人気の軽井沢。その...
仕事の合間にストレス解消ヨシ!SNSで人気の「仕事猫」がもちもちのスクイーズになって登場
机に向かってずっと仕事や勉強を続けていると心身共に疲れてしまい、注意力が散漫になってしまうため適度な息抜きが必要。そんな時、デスクに置いておくと手軽にリラックスできそうな「仕事猫」のフィギュアが登場しました。 仕事猫はイラストレーターの「くまみね」氏が描くねこのキャラクターで、工事用ヘルメットをかぶりながら「ヨシ!」と...
愛猫のオリジナル時計も作れるニャ!850枚のねこ写真を展示する「ねこにすと」横浜で開催中
ねこ好きのためのブランド「ねこにすと(NEKO-NIST)」が主催する、猫の写真展示やグッズ販売イベントが5月7日(金)から神奈川県のそごう横浜店で開催されています。 ねこにすと(NEKO-NIST)は、ねこを愛する人のために「ねこ」をモチーフにしたアイテムを展開するブランド。2018年に誕生して以来、全国の百貨店など...
ネコの数だけ物語がある、17の実話エピソードを収録した書籍「猫がいてくれるから」
犬の方が飼育数が多かったのも今は昔、いまや日本で最も多く飼われているペットの猫。 その可愛らしい見た目や仕草はとても魅力的で注目されがちですが、人にはそれぞれ知られざる過去や人生模様があるように、猫にも一匹ずつの猫生があるもの。 しかし、猫は言葉を話すことができないため、これまで生きてきた軌跡や印象的な出来事を直接聞く...
お土産の準備ヨシ!SNSで大人気の「仕事猫」がかわいい安全運転クッキーになって登場
4月も中旬に差し掛かり、そろそろゴールデンウィークを迎える時期。 ウォーカープラスが4月13日に発表したアンケート調査結果によると、連休期間中の予定について約4割が「おでかけ予定あり」と回答。 そのうち1割ほどの人が国内の旅行や帰省の予定を立てていると回答しており、新型コロナウイルスの感染拡大により例年と比べるとその数...
トリンドル玲奈も猫にメロメロ!走行中の電車で猫とふれあえる「ねこカフェ列車」第2弾が開催決定
岐阜県にある鉄道会社・養老鉄道(ようろうてつどう)が2021年3月、車両の中で子猫と触れ合える「ねこカフェ列車」の第2弾構想を発表。WEB視聴者を募集しています。 養老鉄道は全長57.5km、三重県と岐阜県を結ぶ唯一の鉄道路線「養老線」を運営している会社。 同社が本社を構える岐阜県大垣市は、2016年に公開されたアニメ...
エイプリルフールの猫ネタまとめ【2021年版】今年はサブウェイや芝浦工業大学が参戦
4月1日は新年度が始まる日であると同時に、ジョークを交えたネタが飛び交うエイプリルフールでもあります。 近年は猫をテーマにしたエイプリルフールネタを発信する企業が増えていましたが、昨年は新型コロナウイルスの第1波が広がり始めた時期で、例年のようなお祭りムードが鳴りを潜めるという異例の事態に。 2021年の今年は昨年ほど...
ゴーグル姿が超かっこいい!カナダで暮らす猫の「ゲイリー」くんはスキーも楽しむアウトドア派
「ねーこはこたつで丸くなる〜♪」と童謡の歌詞に出てくるように、日本で猫は寒がりな動物と思われがちで、確かに寒さが厳しい時期は外で猫を見かける頻度も少ない気がします。 しかし、猫が寒さに強いか弱いかは、年齢・品種・個体差などによるところが大きく、中には寒さを意に介さず雪の中で遊ぶのが大好き!なんて猫も存在。 世界遺産に登...
猫好きのためのお祭り「ニャンフェス」13回目の開催が決定!全国からネコ作家やネコ雑貨が大集結
猫好きによる、猫好きのためのお祭りイベント「ニャンフェス13」が東京都台東区の浅草で4月18日(日)に開催されます。 ニャンフェスは猫をモチーフにした作品を制作している作家や雑貨が集まる展示&即売会。 プロのクリエイターや趣味で作っている製作者、ハンドメイドを始めたばかりの人、ギャラリーや店舗の販売者などが日本全国から...
猫のマイキーが春らしいピンク色に!お花見気分を味わえるリサ・ラーソンの桜デザイングッズ8選
2021年の今年は桜前線が記録的な早さで北上しており、例年であれば4月にお花見の時期を迎える地域が多いものの、福岡・広島・東京などでは早くも3月22日頃に満開が予想されています。 ウォーカープラスやウェザーニュースなどのアンケート調査によると、今年は新型コロナウイルスの影響により約半数の人々がお花見を控えると回答。また...

最近の投稿