猫の暑さ対策、夏バテ対策

猫の先祖は、中東の砂漠などに住んでいたリビアヤマネコと言われていますが、砂漠にルーツがあるからと言って暑さに強いわけではありません。

室内飼いの猫は自分で涼しくしたりすることができませんので、飼い主さんが夏バテや熱中症にならないように、気をつけてあげなければなりません。

ゴールデンウィークからペットの熱中症が急増するというデータもありますので、夏とは言わず5月くらいから意識して対策を行いましょう。


猫の暑さ対策

エアコンをつける

室内が暑くなってきたら基本的にはエアコンつけるようにしましょう。

セットする室温は28度くらいが好ましいです。猫の平熱は38度台と人間より高いので、人間が感じる涼しさを基準にすると猫にとっては寒く感じてしまいます。また、猫は湿気に強くないので除湿モードに設定しておくことをお勧めします。

エアコンをつける部屋に、猫ベッドなどお気に入りの場所がある場合は、そこにエアコンの風が当たらないように風向きを調整しておくことも忘れずに。

扇風機だけでは不十分

エアコンの代わりに扇風機だけ回しておけば良いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、猫は身体から体温を逃がすのがあまり得意ではありませんので、風だけ当てても体温がなかなか下がりません。室内の気温自体を下げてやる必要がありますので、エアコンをつけるようにしましょう。

複数の部屋を開放する

エアコンをつけた部屋とそうでない部屋を用意しておき、猫が行き来できるようにしておくと非常に良い環境になります。猫はその時の体温に合わせて自分が快適な場所を見つけて勝手に移動しますので、自由に選べるようにしてあげましょう。

ワンルームで飼育している場合は、日差しの入らない廊下やお風呂場などを開放してやると寒暖差を作ることができると思います。その場合は猫にとって危険な要素、例えばお風呂場であれば床を流しておく、シャンプーなどを舐めれないようにする、お湯を抜いておくなどの注意を払う必要があります。

カーテンを閉める

真夏はカーテンを開けておくと部屋の温度がとてもあがりやすいので必ず閉めておきましょう。できれば光を遮る効果の高い遮光カーテンにするとより室温が上昇するのを防ぐことができます。

冷却グッズを使う

家の中にひんやりした場所があれば良いのですが、ない場合は冷却マットやアルミシートなどの冷却グッズを買って置いておくとよいでしょう。

新鮮な水を複数用意する

猫はもともとたくさん水を飲むような動物ではありません。脱水症状を防ぐためにも、いつでもさっと水が飲めるようにいくつか飲み場を用意してあげましょう。猫によっては、キャットフードが水の容器に入ってしまっただけで、水を飲むのを我慢してしまう子もいます。複数の飲み場を用意しておくと、そのような時でも他の場所で水を飲むことができます。

ウェットフードを放置しない

ウェットフードは開封すると鮮度が落ちてしまいますし、空気に触れるだけで腐敗がはじまります。商品によっては開封後20〜30分以内を目安に食べるよう注意書きがしてある商品もありますので、夏にウェットフードを置きっぱなしにするのは止めた方が良いです。どうしてもキャットフードを置いておきたい場合はドライフードにしましょう。

猫の食欲が無かったり移動距離が少なくなってきたと思ったら夏バテの可能性もあります。体重が減ってると病気の可能性もあります。

キャットフードを食べる量や、水が減った量、猫の体重などを毎日把握しておき、異変があったら動物病院で診てもらいましょう。

最近の投稿