猫をお風呂に入れる必要性・入浴方法などについて解説

私たち日本人はお風呂に入ることを習慣としているため、飼い猫の体もお風呂で綺麗にしてあげたほうがいいのかもしれないと思うこともあります。しかし、猫にとってお風呂は必ずしも必要なものではありません。

そこで今回は、お風呂の必要性も含めながら猫が嫌がりにくい入浴のさせ方をご紹介していきます。

 


猫にお風呂は必要なの?

猫は水に濡れるのを嫌うものですが、その理由は祖先にも関係があります。
猫の祖先であるリビアヤマネコは、もともと昼と夜の気温差が激しい場所で暮らしていました。
こうした場所で長く生き延びるため、リビアヤマネコは体を濡らさないように気をつけていたのです。

猫は人間と違って、密度が濃い毛を持っています。
そして、皮脂腺から分泌される脂分が行き渡らないという特徴も持ち合わせているので、猫の毛は濡れやすくて、乾きにくいといわれています。

また、濡れた毛が渇くときに発生する気化熱によって、体温が下がってしまうというのも、猫が水を苦手だと思う理由です。

こうした理由があるため、猫にお風呂を無理強いするのは好ましくありません。
猫は自分の体を毛づくろいして清潔を保っているので、無理やりお風呂に入らせる必要はないといえるでしょう。

特に体調不良の場合はお風呂に入れたことによって体力が消耗されたり、体温が下がって症状が悪化したりしてしまう可能性もあります。

 

お風呂に入れるメリットは?

しかしながら、お風呂にいれるメリットも少なからずあります。
例えば、お外へ自由に出られる猫の場合はお風呂に入れることによって体についた砂やノミ・ダニなどを洗い流せます。

長毛種の場合もお風呂に入ることによって抜け毛ケアができると、毛球症などの病気を引き起こしてしまう可能性も減るでしょう。

このように飼育法や猫種によっては、お風呂も大切なお世話の一環になってくるので、飼い猫の様子をよく観察しながら検討していくことが大切です。

 

お風呂に入れる頻度は?

猫にとってはお風呂自体が大きなストレスになることが多いので、自らお風呂を楽しむようでなければ、あまりこまめに入れないようにしましょう。
頻度としては、年に1~2回程度で十分だといえます。
抜け毛が気になる換毛期にケアも兼ねて入れるのもよいでしょう。

長毛種の場合は抜け毛が気になってきたら、お風呂ではなく、シャンプーを行ってあげるのもおすすめです。
特にお尻の周りの毛はどうしても汚れがちなので、部分的にでもシャンプーを行ってあげましょう。
お風呂に入れられない方は、お尻周辺の毛を少しカットするのも効果的です。

 

お風呂の入れ方

猫をお風呂にいれるときは、人間のように湯船にゆったりと疲らせるのはなく、湯船に猫が溺れない程度のお湯を張り、シャワーで毛を流すような感覚で入れましょう。

シャワーで被毛を濡らした後は、猫用シャンプーで全身を洗います。
お尻からシャワーを当てるほうが猫を驚かさずにすみますが、お外へ頻繁に行く子は体にノミがいる可能性があるので、耳などにノミが逃げ込んでしまわないよう、首から下に行くよう、全身を洗うのがポイントです。
この時、顔に水がかかるとパニックになってしまう猫は多いので、首より上にはシャワーを向けないようにも注意しましょう。

シャンプーをし終わったら、タオルで被毛に残った水気を拭き取り、ドライヤーで乾かします。
入浴時間はドライヤーでの乾燥時間も含め、15分程度が好ましいとされているので、猫にストレスを与えないよう、てきぱきと入浴を行うようにしましょう。

なお、ドライヤーを怖がってしまう子の場合は、暖房を有効活用させて被毛を乾かしてあげるのも効果的です。
入浴後に温度差を感じやすい冬は、ある程度被毛が渇いたと思ったら、こたつの中で暖まってもらうのもよいでしょう。

 

入浴前後のケア

猫をお風呂にいれるときは、お湯の温度を40度前後に設定しておくことも大切です。
暑すぎるお湯は熱中症の原因になりますし、温度差が大きいと気化熱によって体が冷えてしまうことがあります。

また、入浴後はドライヤーの音や風をストレスに感じる子も多いので、吸水性の高いタオルを使用して、素早く水気を取り除いてあげましょう。
使用するタオルはマイクロファイバーや水泳用のセームタオルがおすすめです。
猫の毛は密度が濃いので、タオルは3枚ほど用意しておきましょう。

 

嫌がる場合の慣れさせ方

飼い猫がお風呂を嫌がる場合は無理強いさせず、まず浴室になれさせることからはじめましょう。
例えば、飼い主さんが入っているときに浴室のドアを開けてみるのも効果的です。
浴室に対して怖いイメージを持たせないようにすれば、入浴もさせやすくなりますし、猫が感じるストレスも軽減させてあげられます。

また、どうしてもお風呂に慣れてくれない場合は、他の方法で体を清潔に保ってあげるのもよいでしょう。
浴室ではなく、洗面台の中でシャンプーを行えば、猫が感じる恐怖心も和らげてあげられるはずです。

最近の投稿