芥川

16 件がヒットしました。
並べ替え
夏目漱石・太宰治・芥川龍之介が猫フィギュアに!新感覚のカプセルトイ『文豪猫』が誕生
文豪とは「文学や文章の大家で、際立ってすぐれた文学作家」を指す言葉。明確な基準は定められていないものの、夏目漱石や川端康成など、学校の教科書に作品が載っていた作家の名前を思い浮かべる人も多いのでは。 そんな日本を代表する文豪たちを、なんと猫の姿にしてしまったフィギュアがカプセルトイで登場しました。 そのうちの一つが『吾...
造形作家・ベン山口の「被り猫ドーナツ」がカプセルトイに!200点の作品を展示販売するイベントも開催
カプセルトイメーカーのキタンクラブから、頭にユニークな被り物をした猫のオブジェが11月26日(土)に発売されます。 まるっとした猫背のまま、ひょっこりと二足立ちして、上目遣いをしているこの猫たち。まるでドーナツ屋さんのマスコットキャラクターのようですが、これは造形作家のベン山口氏が手掛ける動物オブジェの代表作「被り猫」...
叶姉妹とベンガル猫の「ファビュラス君」がゴージャスなフィギュアに!プレミアムバンダイで予約受付中
BANDAI SPIRITSが展開しているデフォルメフィギュアシリーズ『Q posket(キューポスケット)』から、セレブなキャラクターでタレント活動などを行っている叶姉妹をモチーフにした最新作が登場しました。 『Q posket』は、Quality(クォリティ)の頭文字である「Q」と、ほっぺたを意味するフィンランド語...
電池が切れたら…猫のせい!?リモコンや充電器にぴったり収まる猫フィギュア「単三にゃん池」
リモコンが効かなくなった、懐中電灯がつかない、時計の針が止まっている、といった時にまず頭に浮かぶのは電池切れの可能性。 すぐさま電池カバーを開けて中身を確認しようとするのが一般的な行動ですが、もしも電池の代わりに「猫」が入っていたらどんな反応をするでしょうか。 固まってしまう?クスッと笑ってしまう?びっくりして落として...
アート&カフェの街 清澄白河で「ねこ・猫・ネコ展」が開催中、11名のアーティストが参加
カフェやアートギャラリーなどが集まる街、清澄白河(東京都江東区)で2月1日から「ねこ・猫・ネコ展」が開催されています。 江戸時代から物流拠点・倉庫街として発展してきた清澄白河は、近年は工場や倉庫がリノベーションされ、アートギャラリーやブックストアなどが出店するお洒落な街へと変貌。 中でもカフェの激戦区として知られており...
スイッチを押すと猫の目がキラーンと光る!魅惑のフィギュア「暗闇の猫達」カプセルトイで登場
猫は暗闇でもよく目が見える動物で、人間の目と比べて7分の1ほどの光量で周囲が見えると言われています。 その理由のひとつが網膜の後ろにある「タペタム」という反射板によるもの。タペタムによって光を鏡のように反射し増幅することで、暗い場所でも視野を明るくする能力を持っており、猫の目が夜光って見えるのはこの反射板が光っているか...
山月記には猫も登場する…!?名作文学と現代イラストが融合した「乙女の本棚」シリーズ最新作が登場
昭和初期に活躍した早世の小説家、中島敦の短編小説「山月記(さんげつき)」を現代のイラストレーターが表現した書籍が2020年4月17日に刊行されました。 本書は、文豪の名作文学と現代の美麗なイラストを融合させた、絵本感覚で楽しめるコラボレーション作品「乙女の本棚」シリーズの最新作。 <乙女の本棚シリーズ>太宰治 + 今井...
作家と猫の暮らしに密着する人気番組「ネコメンタリー」がDVD化、パネル展も開催中
美しい映像で作家と猫の日常を綴ったNHKの人気ドキュメンタリー番組、「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。」のDVDが4月17日に発売。それを記念してパネル展が東京都内の2ヶ所で開催されています。夏目漱石、谷崎潤一郎、大佛次郎、幸田文、三島由紀、向田邦子など、猫を愛した作家は今も昔も数知れず。もの書く人々は、何故...
夏目漱石と作家仲間、そして猫のイラストが楽しいLINEスタンプが登場
文豪・夏目漱石と門下生や仲間たち、そして可愛い猫のイラストを収録したLINEスタンプ「漱石先生と仲間たち♪」が7月5日に公開されました。 これは昨年12月に配信された「漱石先生スタンプ」の第2弾となるスタンプ。 昨年は夏目漱石の生誕から150年を迎えた節目の年で、漱石が晩年の9年間を過ごし、数々の名作を世に送り出した新...
カプセルトイで手に入る♪ 猫のトイレットペーパーカバー第2弾「mimi papier toilette(ミミ パピエトワレット)にゃんこ編part2」
カプセルトイの販売を手がけるトミヤから3月2日より、猫をモチーフにしたトイレットペーパーカバーの第2弾が全国のカプセル(ガチャガチャ)自販機で発売されます。 トイレットペーパーを可愛くできるニャ ガチャガチャ×猫といえば近年、愛猫に被せる変身用のカプセルトイが人気を博していますが、この製品はトイレットペーパーに装着して...
猫好き&競馬好きは必見♪ 船橋競馬場のネコを撮影した写真集が出版
カメラマンの津乗健太(つのり けんた)さんによる新しい写真集、「人情船橋競馬場厩舎ネコ物語―津乗健太写真集」が今月出版されました。 本書は、競馬場の厩舎(きょうしゃ = 競走馬を預かって調教・管理する施設)地区に住む猫たちの日常を撮影した写真集です。 撮影の舞台は千葉県船橋市。ららぽーとトーキョーベイの横、船橋競馬場に...
NyAERAまたたび
※追記あり(2017年12月20日) ニュース週刊誌のAERA(アエラ)の臨時増刊号「NyAERA(ニャエラ)」が今年の12月下旬に発売されることが決定し、現在掲載する猫の写真を募集しています。 「NyAERA(ニャエラ)」とは、社会情勢などを中心に取り扱うニュース週刊誌「AERA」の編集部の中から猫好きスタッフを結集...
NHKで2週連続で放送、猫を愛する作家に密着する「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」
もの書く人々のかたわらには、いつも、猫がいた。 そして、愛猫家の作家たちは今も昔も数知れず。もの書く人々はなにゆえに猫を愛するのか? そんなテーマで作家と猫の暮らしに密着したNHK(Eテレ)のドキュメンタリー番組「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も」。 愛猫をめぐる書き下ろしの文章を作家たちに依頼し、自由気ままな...
1個300円、猫のトイレットペーパーカバー、「mimi papier toilette」(ミミ パピエトワレット)がカプセルトイになって登場
2017年10月2日(月)から全国にあるカプセルトイ(ガチャガチャ)自販機で、かわいい猫のトイレットペーパーカバーが発売されます。 「mimi papier toilette」(ミミ パピエトワレット) ぴょこんと飛び出たネコ耳と、蝶ネクタイが可愛らしいトイレットペーパーカバーですが、開発元のメーカーによると、これまで...
猫写真家・沖昌之さんの新作写真集は「必死すぎるネコ」ですニャ
「ぶさにゃん」などのネコ写真集で知られる写真家・沖昌之さんの新しい写真集「必死すぎるネコ」が9月15日に出版されます。 沖昌之さんは、アパレル企業のカメラマンを経て2015年に独立した写真家の方で、猫のぶさかわいい表情やしぐさ、ヘン顔、脱力ポーズの猫たちを撮影した写真集「ぶさにゃん」で猫写真家として一躍有名に。 その後...
向田邦子など、猫に恋した作家たちの展覧会が開催中だにゃ
鹿児島市の「かごしま近代文学館」で、「猫に恋した作家たち」という展覧会が開催されています。 猫好きの作家や、猫を題材にした作品が約80点展示されており、本に親しむきっかけにしてほしいとの思いから企画されたこの展覧会。 猫に恋した作家として向田邦子を筆頭に、椋鳩十、梅崎春生などの作家たちが登場します。 引用:k-kb.o...

最近の投稿