始める

147 件がヒットしました。
並べ替え
「そこには置けません」オセロの石で遊び始めた猫ちゃん、いきなり隅を取りにいく奇手を強引に繰り出してしまう
猫は新しい物や環境に対する好奇心が旺盛な動物で、部屋の中に輪ゴムや毛糸、アクセサリーなどの小さな物が落ちていると、手を出したり咥えたりして遊び始めることがあります。 立ち耳スコティッシュフォールドのルイ君が興味を示したのはボードゲームのオセロでした。 緑色の盤上に並べられたオセロの石を可愛いお手々で抑えている猫ちゃん。...
「どうしてこんなに仲良しなの」「親子にしか見えない」毎晩、ウサギを毛づくろいする猫の姿に44万いいねの大反響
猫は本来単独行動を好む動物ですが、他の動物と一緒に暮らしていると、種を超えた意外な交流が見られることもあるようです。 アメリカ在住の獣医師、和泉ユタカ(@IzuYuta)さんのお家では毎晩、猫がベッドで横になると10秒以内にウサギが姿を現すと言います。 猫の元へ嬉しそうに走ってきて、クンクンと匂いを嗅いだかと思いきや、...
温泉旅館の看板ネコが編み出した斬新な接客スタイル「かかと温め係」、その誕生秘話と魅力に迫る
日本各地の色んな店舗にいる看板猫。 そのお仕事はお客さんを出迎えたり癒やしたりと多岐にわたりますが、長野県野沢温泉村にある桐屋旅館(きりやりょかん)では最近、斬新な仕事を編み出した看板猫の姿が注目を集めています。 それはなんと、お客さんの「かかと」を温めるというマニアックな接客業務。その現場を捉えた写真がこちらです。 ...
「最近料理ができない理由」が納得!キッチンの流し台を猫が占領→もう1匹増えてしまう事案が発生
一生懸命やったことが却って逆効果になってしまう…というのは人間関係においてよくあることですが、似たようなことは猫と一緒に暮らしていても起こる場合があります。 2匹の猫を飼っているKiki(@raiminmoca)さんは、キッチンをいつも清潔にしておきたいキレイ好きな性格。そのため、掃除をする時はシンクの中まで丁寧に拭く...
漁師の作業小屋で見つめ合うネコと少女の姿が微笑ましい、冬の漁港で猫写真家が切り取った一枚の風景
猫と人間が見つめ合っている姿はとっても情緒的。その関係性や背後にどんな物語があるのか、あれこれと想像しているだけで微笑ましい気持ちにさせられます。 猫写真家の熊谷忠浩さんは、ある冬の日、秋田県にかほ市にある象潟(きさかた)漁港で、窓から外にいる猫と見つめ合っている少女の姿を撮影しました。 窓からのぞく少女の顔は、猫を見...
「部屋が暖まらない原因は君か…」窓を開けて降り積もる雪を眺める猫ちゃん、ストーブの暖房効果を激減させてしまう
飼い主にとって猫は我が子同然の存在で、自分よりも猫の都合を優先させてしまうことも珍しくありません。 広島県の北部で夫婦で暮らしているlino(@linotree_)さんは、12月下旬のある日、ストーブを点けているのに部屋の中が暖かくならないことに困っていたと言います。 と言っても原因はハッキリしていました。それは窓を開...
二度と撮れない奇跡の瞬間!コロコロにびっくりして6歩も後ろ歩きしまった猫ちゃんの動画がスゴすぎる
最近SNSのXで流行しているのが「#二度と撮れない画像を貼れ」というハッシュタグ。 過ぎ去った時間は巻き戻すことができないため、その一瞬一瞬を切り取った写真や動画には再現できない価値がありますが、中でも被写体として選ばれやすい猫はしばしば予想外な動きをする動物。2度と撮影することができない出来事を巻き起こすのは日常茶飯...
「このマグロは渡さニャい!」お刺し身を取ろうとしてダメダメされる猫→なんとカウンターの猫パンチで「ダメダメ返し」を繰り出してしまう
猫は時に「そんなことする!?」と人間が驚いてしまうような行動を取ることがあります。 ケダマヤ商店(kedamakoubou.theshop.jp)というヴィンテージ雑貨屋をしているオカアヤンさんは最近、お刺し身を狙ってダメダメされた猫が、ダメダメ返しをするというユニークな動画を投稿。2,600件を超えるリポストと1.4...
網戸に張りついた猫の目がピカーン!正気を失ったようなホラー写真にネットが騒然→そこまでして猫が侵入したかった場所とは?
猫と暮らしている人にとってその存在は家族の一員であり、かけがえのないパートナーです。しかし、もしも突然愛猫の精神が何かに乗っ取られてしまったら…どのような行動を取ればよいのでしょうか?愛猫の心を無事救い出すことができるでしょうか? そんな妄想を掻き立てるような写真がSNSのXに公開されて大きな話題となっています。 そこ...
猫のせいで足の踏み場がない!階段を上ろうとした飼い主さんを6匹の猫が通せんぼ→仕方なく引き返そうとすると…
猫は私たち人間の心を癒してくれる心優しい動物ですが、時には人間の行動を制限してくることもあります。特に多頭飼いをしているお家の場合はその影響力がより大きなものとして感じられることでしょう。 6匹の猫と暮らしているさとう@猫ぼっこ(@necobokko)さんは先日、お家の階段を猫たちに通せんぼされてしまった時の写真を公開...
初めてのお家にやってきた子猫が3時間で家主のベッドを占領、あまりの大胆さに「将来大物になりそう」「もはや主の風格」などSNSで大絶賛
猫は初めての環境にとても敏感で、見知らぬ生物やモノ、音などに警戒心を抱く動物。 見知らぬ場所へやってきた猫が、まず最初に安全な隠れ場所を見つけ出し、そこから少しずつ行動範囲を広げていくのは本能的な防御行動の一つです。 しかし、Xユーザーのおんかつ(@onkatsu11)さんのお家に先日やってきたのは、それとは真逆の行動...
【仲良しの証】飼い主さんたちと川の字で眠るネコの姿が目撃される→仰向けで1時間もガチ寝する人間のような猫ちゃんだった
日本の幼児の寝方は「母親中央型」「子供中央型」「父親別室型」「子供別室型」の4タイプに大別されますが、中でも子供を真ん中にして寝る子供中央型は「川の字で寝る」とも呼ばれ、日本では伝統的な風習として知られています。 この「川の字で寝る」というフォーメーションは、大切な我が子を夫婦が守るようにして眠ることから、安心感や家族...
愛知の秘境「乳岩峡」に巨大なネコがいた!洞穴の内側から外を撮影すると…景色の中に背中を丸めた猫がぽっかり浮かび上がる
本来は特別な意味を持たないものを見た時に、自分がよく知っているものに見えたり思い浮かべてしまう知覚現象を「パレイドリア」と呼びます。たとえば雲や山などの自然物が、人の顔や動物の形に見えるといったことはその一例。もちろん猫に見えてしまうパレイドリア現象も存在します。 カメラで花や動物、風景写真などを撮影しているXユーザー...
【猫と猫の境目が分からニャい】巨大な猫の集合体が飼い主さんの布団を占拠→まるでジグソーパズルみたいな光景だと話題に
10月になって気温が涼しくなってくると、旬の食べ物や衣服が変わったり、運動会やハロウィンなどのイベントが行われるなど、日々の生活の中で季節の移り変わりを感じることが増えてきます。 そして、猫を多頭飼いしているお家では、夏には見られなかった光景が現れ始めるのも今頃の時期。 12匹の猫を飼っているpopncatさんのお家で...
アコーディオンの演奏中にひたすら邪魔をする猫と、決して弾くことを止めない飼い主さん→静かな攻防が愛に満ちていて何とも微笑ましい
猫は人間が何かに集中していると邪魔をしてくることがあります。 パソコンで作業をしているとキーボードの上を歩いたり、スマホやタブレットを操作していると画面の前に割り込んできたり、机に本やノートを広げると上に乗って座り込んだりと、そのシチュエーションはさまざま。しかし、猫は誰でもいいから邪魔をしたいという訳ではありません。...
イカ耳のまま立ち上がる猫の姿がまるでポケモンみたい!「戦闘力高そう」「ペンギン体型化してる」などネットで大反響が巻き起こる
猫が警戒している時は、イカ耳(耳を横にピンッと張った状態のこと)になったり、後ろ足で立ち上がったりすることがあります。が、通常これらの行動は別々に行われることがほとんど。 しかし、世の中にはいろんな猫がいるもの。日本ではイカ耳をしながら立ち上がる猫ちゃんの姿が目撃されて大きな注目を集めています。 一瞬、ぬいぐるみなので...
バランス力が半端ない!三角クッションの頂上部でくつろぐ黒猫の平衡感覚がすごすぎると話題に
猫はバランス感覚が優れている動物として知られていますが、その秘密は耳の中にある三半規管にあります。 三半規管は私たち人間にもありますが、猫の場合はその性能が著しく発達。頭や顔の重力に対する向きを自動で計算し、体が倒れないように調整する機能を持っているため、高い場所から落ちても空中で体をひねって体勢を立て直し、上手に着地...
タイの猫島「ピピ島」の魅力とは?旅をしながらシャッターを切り続ける日本人にインタビュー、現地で見た光景を写真で振り返る
猫がたくさん住んでいる島は猫島(ねこじま)と呼ばれ、日本にはたくさんの観光客が訪れる有名な島がいくつかありますが、海外にも猫島と呼ばれる島があります。 タイ王国の南部クラビ県にある「ピピ島」もそんな猫島のひとつ。旅をしながら風景写真などを撮影している日本人、ふーてんの猫(@nekoy_g)さんは、最近プーケットから1時...
衝撃映像!自動芝刈り機ロボットが仕事中に猫から襲撃を受ける、群馬県庁前の芝生でかわいいバトルが勃発
猫が敵意を示したり戦ったりする相手は、他の猫であることが大半。 猫は縄張り意識が強い動物で、自分の生活圏や狩猟圏を守るために喧嘩をしたり、発情期のオス猫はメス猫をめぐって争ったりするほか、自分の安全が脅かされたと感じたら、他の動物や人間に対して攻撃的になることもあります。 そんな中、猫が意外な相手と戦っている姿を捉えた...
猫が座るとまるで仏様のように見えてくる!?神聖な「蓮の花」をイメージした猫用クッションが登場
毎年夏になると咲き始める美しい蓮(はす)の花。 蓮の花は、文化や宗教によって様々な意味を持っていて、仏教では悟りをひらく事を、ヒンドゥー教では純粋さや善性を象徴するシンボル的な存在。日本のお寺にも大きな蓮の花に座った仏像がたくさんあり、その姿は慈悲深く穏やかで、人々の心を落ち着かせ癒やしを与えてくれます。 そんな神秘的...

最近の投稿