勢い

60 件がヒットしました。
並べ替え
ギネス記録にも認定!箱に飛び込む猫「まる」のLINEスタンプが登場
ギネス記録にも認定された世界的に有名な猫「まる」のLINEスタンプが6月6日に公開されました。 「まる」とは日本に住むスコティッシュフォールドのオス猫で、UQ WiMAXのテレビCMで一躍有名となった猫。助走をつけて段ボールの空き箱に飛び込んでいき、その勢いでフローリングを滑っていく姿が可愛いすぎると話題になり、猫好き...
お風呂上がりの娘さんにスキスキが止まらない猫ちゃん、あまりの求愛っぷりに羨ましがる人が続出
猫が人間の子どもと触れ合う姿は、種を超えた無垢な存在同士が心を通わす尊さがあり、見ていてほっこりさせられます。 立ち耳スコティッシュフォールドのシャロンちゃんは、一緒に暮らしている小学生の娘さんのことが大好き。先日、お風呂上がりの娘さんにスキンシップをはかったそうですが、その様子を捉えた微笑ましい動画に7.4万を超える...
舌をペロッと出した顔が可愛すぎる黒猫のラルちゃん、3度も会いに来てくれた飼い主さんのお迎えエピソードを公開
猫がめったに見せない決定的瞬間は、いつ訪れるのか分からないけれど、いざ目にした時の感動は格別なもの。 黒猫のラルちゃんと暮らしている飼い主さんが最近、お家で目撃したのは、愛猫の舌がペロッと出てしまった瞬間でした。 ガラス玉のようにキレイなお目々と鮮やかなピンク色の舌を、艶のある真っ黒な被毛が際立たせていて、神秘的な雰囲...
1匹だけ猫の重力がおかしなことに?一人旅愛好家が海辺の集落で出会った光景が決定的瞬間すぎる
自分がこれまで行ったことのない場所を訪れると、普段は見かけない珍しい光景や決定的瞬間に遭遇することがあります。 日本の郷愁空間を巡って写真を撮り歩いている一人旅研究会(@keionoteio)さんは、以前、とある海辺の町で何匹もの猫がいる場面に遭遇。そこでカメラのシャッターを切ったところ、思いも寄らない写真が撮れていた...
カーテンの単独登頂に成功した猫さん、そこから降りてもらおうと猫を支える飼い主さんの後ろ姿が甲斐甲斐しい
猫は野生時代に狩りや休憩のため木に登っていたことから、今でも高い場所に登るのが大好きな動物ですが、お家の中で飼っている猫は時に困った所に登ってしまうことがあります。 それは例えばこんなところ。 7匹の猫と夫婦で暮らしている「しらす」(@shirasu_nogohan)さんのお家では夕食後、猫たちが専用のにゃんこルームか...
「このマグロは渡さニャい!」お刺し身を取ろうとしてダメダメされる猫→なんとカウンターの猫パンチで「ダメダメ返し」を繰り出してしまう
猫は時に「そんなことする!?」と人間が驚いてしまうような行動を取ることがあります。 ケダマヤ商店(kedamakoubou.theshop.jp)というヴィンテージ雑貨屋をしているオカアヤンさんは最近、お刺し身を狙ってダメダメされた猫が、ダメダメ返しをするというユニークな動画を投稿。2,600件を超えるリポストと1.4...
衝撃のビックリ顔!コタツの中でいきなり布団をめくられた茶トラ猫さん、余りの不意打ちに驚愕の表情をしてしまう
猫にとってコタツの中はとても快適な場所。 温度設定や換気などに気をつけてあげる必要はありますが、コタツの中は真冬でもポカポカとして暖かく、しかも布団で周囲の視界が塞がれているので、猫にとってはリラックスしてくつろぐことができる安らぎの空間です。 しかし、それ故に猫が油断しきってしまうのもコタツの中。時には不意を突かれた...
猫がジャンプで開き戸を開ける驚きの瞬間!レバーハンドルをギリギリまで離さない猫ちゃんの手際が鮮やかすぎる
猫は観察や経験などを通して自分に有利な行動を学習する賢い動物。お家で飼っている猫の場合は、人間がドアを開けるのを見ていたりドアノブで遊んでいる時に偶然開いてしまうと、ドアの開け方を覚えてしまうことがあります。 キジトラ猫のキチくんは、レバーハンドルが付いた開き戸を、上手に開けることができる猫ちゃん。そのやり方はとっても...
猫のちくわパン?マンガ家さんの愛猫がちくわ型のクッションに潜り込む→先っぽだけハミ出た姿が可愛すぎるとSNSで話題沸騰
猫は何をしていても可愛く見えてしまう不思議な動物。 その行動は自分の好きなように振る舞っているだけで、人間から可愛らしく見られることを意図しているわけではありませんが、多くの人々は猫の自然な姿に魅了されてしまいます。 キジトラ猫の「ねこちゃん(2歳♂)」が先日、何気なくとった行動も、そんな世間の関心を集め...
亀も恋をすればダッシュで走り出す!同居している猫のことが突然好きになってしまった一匹の亀。その意外な理由とは?
亀がゆっくりと歩いている姿は見ていて可愛らしいですが、そのスピードは時速に換算すると0.35kmほどと言われており、100メートルの距離を歩くのになんと19分もかかってしまいます。 しかし、亀はゆっくりとしか歩けないのではなく、”急ぐ理由”がある時には通常よりも素早い動きを見せることがあります。 最近、Twitterに...
【これは10点満点】二足歩行から完璧なでんぐり返しをする猫が目撃される→まるで体操選手のような身のこなしだと話題に
両手を床についたまま、ごろんと前方に1回転するでんぐり返し。 マット運動における基礎的な動作として知られていますが、アライグマやパンダなどの動物では、でんぐり返しができる個体も存在します。しかし、立った状態からでんぐり返しができるのは人間だけのはず(当編集部調べ)。 ところが日本のとある旅館では、二足歩行の状態からでん...
この高さまで大ジャンプ!網戸に張り付いた猫の姿が東京フレンドパークのようだと話題に→日頃から暴れん坊な三毛猫ちゃんだった
かつてTBS系列でレギュラー放送されていた人気のテレビ番組『東京フレンドパーク』。 番組の中ではゲストが全身マジックテープのスーツを着てトランポリンに飛び乗り、その勢いを利用して壁に張り付く「ウォールクラッシュ」というアトラクションが人気を集めていましたが、そんなちょっぴり懐かしい光景をお家で再現してしまった猫ちゃんが...
びっくり映像!2個のキャップを同時にくわえて運ぶ猫が器用すぎる→持ってこい遊びが大好きな茶トラ猫だった
犬には遊びやトレーニングの一環として投げたボールを持ってくるという行動がありますが、猫の中にも飼い主さんが投げたものを持ってきてくれる子がいます。 動いたものを捕まえるというのはもともと猫に備わっている狩猟本能ですが、飼い主さんのところまでわざわざ持ってくるのは、一緒に遊んで欲しかったり、褒めて欲しかったり、獲物を分け...
まるで羊の毛刈りみたい?換毛期にブラッシングされる猫の映像が話題に→抜け毛で子猫が作れそうなほど量がすごすぎた
猫は夏や冬の気候に対応するため、古い毛が大量に抜けて新しい毛に生え変わる「換毛期」を1年に2度迎えますが、放っておくと病気を引き起こしたり部屋の中に散らばってしまうため、猫の毛が抜け落ちる前にブラッシングをしておくのが一般的です。 抜け落ちる毛の量は、猫の種類や個体によって異なりますが、中には多すぎてびっくりしてしまう...
【斬新な水飲みスタイル】不思議なポーズで水をがぶ飲みする猫が話題に→心優しいワンちゃんもさすがに呆れ顔
「猫は犬よりも上品に水を飲む」 そんなユニークな研究結果が、世界的な科学誌 サイエンス(Science)のオンライン版に発表されたのは2010年のこと。猫が水を飲む時は舌を水面につけて素早く引っ張り上げ、表面張力によってできた水柱を口の中に引き込むというメカニズムを、米マサチューセッツ工科大学らの研究者が解明。犬よりも...
とんがりフォルムがお部屋に映える!テントみたいな形をしたこだわり猫ハウス「Rugtasu Cone(ラグタス コーン)」
ペット用のアイテムを開発しているRugtasu(ラグタス)から、ユニークな形をした猫ハウスが登場しました。 猫ハウスといえば、やわらかな丸みを帯びたフォルムのデザインが多いですが、これはサンタクロースの帽子のようにてっぺんが尖った円錐形になっているのが特徴。 カラーコーンのようにも見える佇まいで、インテリアには珍しい斬...
日本各地に伝わる「招き猫」をフィギュア化!人気コレクションの第2弾がカプセルマシンなどで発売
今から150年ほど前、江戸時代の末期に東京・浅草で誕生したといわれる招き猫。 江戸の庶民の間で縁起物としてブームになった招き猫は、その後各地に広がっていき、異なる素材や表情の招き猫が作られるなど地域によって独自に発展。愛知県瀬戸市にある日本最大の招き猫専門博物館「招き猫ミュージアム」では、郷土玩具から骨董もの、日用雑貨...
飼い主は超ハイテンション!TikTokで人気の黒白猫「ととくん」の日常を紹介した写真集が登場
TikTokで厳選クリエイターに認定されている「とぅん」さんと、その飼い猫「ととくん」の日常を記録した写真集『ととくんの日常 そして君のための飼い主』が刊行されました。 北海道出身の「とぅん」さんは、白黒猫の「ととくん」と暮らしている女性クリエイター。 60万人のフォロワーを抱えるTikTokでは、ハイテンションな勢い...
神出鬼没な猫がクセになる、お笑い芸人で絵本作家の田中光さんによる新作絵本『ねこいる!』
猫は現実世界だけでなく絵本の世界でも人気者。 猫を題材にした絵本は数多く、心温まる物語や冒険心をくすぐる物語、ミステリアスな物語など、バラエティに富んだ作品にあふれていますが、ポプラ社から新たに刊行された『ねこいる!』はメッセージや意味などを削ぎ落とした異色の絵本。 コンセプトは「ねこがいるのか、いないのか」というシン...
何かに集中している猫は面白い♪ 必死すぎるネコの写真集シリーズ第3弾は『一心不乱』なニャンコたち
※追記あり(2022年2月28日) 猫はその可愛らしい見た目とは裏腹に、ちょっぴりおバカな一面が出てしまうのもまた、彼らの魅力のひとつ。周りを警戒するのを忘れて何かに夢中になっている時には、予想外の行動や表情を見せてくれることがあります。 そんなネコたちばかりの写真を集めて話題になったのが、2017年に発売された『必死...

最近の投稿