分け( 4 )

213 件がヒットしました。
並べ替え
手のひらサイズの猫スイーツ!4種類の味を楽しめる「ちびねこチーズケーキ」が新登場
全国でベーカリー&パティスリー事業を手掛けているオールハーツ・カンパニーから、新商品「ちびねこチーズケーキ 4個アソート」が2020年9月22日(火)より発売されます。 高級食パン専門店の「ねこねこ食パン」をはじめ、スイーツ&パン専門店の「東京ねこねこ」「京都ねこねこ」「ねこねこファクトリー」、タピオカドリンクブランド...
猫をイメージして5分でリフレッシュ!猫の写真を眺めながら瞑想を学べる書籍「ねこ瞑想」
人間関係や経済的な不安、子育て、介護、病気など、誰もが悩みを抱えながら生きてゆかなければならない中で、ストレス解消法の1つとして語られることも多い瞑想。 一般的には「目を閉じて深く静かに思いをめぐらすこと」とされ、その効果はストレス軽減だけにとどまらず、痛みや不眠の緩和、うつ病の再発率を下げる効果などもあると言われてい...
愛猫の暑さ対策してる?日本気象協会が「イヌ・ネコの熱中症予防対策マニュアル」を公開
気象知識や防災思想の普及などを行っている一般財団法人・日本気象協会が8月より「イヌ・ネコの熱中症予防対策マニュアル」を無償で配布しています。 これは熱中症にかかる人を減らし、亡くなってしまう人をゼロにすることを目指して同協会が推進している「熱中症ゼロへ」プロジェクトの一環として昨年から配布しているマニュアルで、日本動物...
こんがり美味そうニャ!ねこねこチーズケーキから焼き色を付けた新商品「にゃんチー」が登場
ネコ型チーズケーキの専門店「ねこねこチーズケーキ」から、小型サイズの新商品が2020年7月中旬に発売されます。 猫の愛くるしいフォルムを表現した「ねこねこチーズケーキ」は、ネコ型高級食パン専門店として知られる「ねこねこ食パン」の姉妹ブランド。 ベイクドなのにレアチーズケーキのようなとろりとした食感と滑らかな舌触りで、素...
顔半分がグレーと黒の2色!激レアな模様をもつイギリス在住の猫「ナルニア」の魅力に迫る
猫の毛柄はキジトラや茶トラ、三毛・ブチ・サビなど、実に多彩で猫のチャームポイントのひとつですが、イギリスには顔半分がグレーとブラックの2色に分かれている珍しい猫がいます。 ナルニア(Narunia)という名前のこのオス猫は顔の中心を境に右半分がグレー、左半分がブラックというツートンカラーの珍しい毛色で、あごや胸にある一...
マスクをするのが楽しくなりそうニャ♪ 繰り返し洗える猫型マスクから三毛猫などの新作が登場
全国で保護猫カフェを展開しているネコリパブリックから、猫型マスク「SAVE THE CAT MASK」の新作デザインが登場しました。 マスクをつけるのが日常的になってくると、従来のシンプルなマスクはちょっぴり味気ない…。ということで、最近はさまざまなデザインの商品が発売されていますが、猫が好きな人にとってはやっぱり猫モ...
フットサルクラブが異例の取り組み!猫についてZoomで語り合う「湘ニャンベルマーレ集会」
新型コロナウイルスの影響により、ビジネスの現場ではビデオ通話システムを使った会議が急速に普及していますが、試合の開催が困難なスポーツ業界においても、選手とファンの交流の場として用いられるケースが増えてきました。 神奈川県小田原市をホームタウンとする湘南ベルマーレフットサルクラブでは、Web会議サービスの「Zoom」を使...
猫型キッチングッズNyammy(ニャミー)の最新作!ねこのパン切りナイフと包丁研ぎが登場ニャ
キッチン用品などの企画販売を手がける貝印の調理小物シリーズ「Nyammy(ニャミー)」から2020年になって初めての新商品が発売されました。 創業111年の老舗刃物メーカーである貝印は、カミソリや爪切りなどの身だしなみグッズやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶさまざまな商品...
ニャンコ先生が駅長さんに変身…!?春旅のお供に連れて行きたいグッズが当たる一番くじが発売
人気の猫キャラクター「ニャンコ先生」が駅長さんの姿に変身したグッズなどが当たる「一番くじ 夏目友人帳 ~ニャンコ先生と春の旅~」がファミリーマートやミニストップなどの店舗で発売されます。 「一番くじ」とは、玩具などの企画開発を手がけるバンダイスピリッツが、コンビニやアミューズメント施設などで販売しているハズレなしのキャ...
猫とお出かけするのが楽しくなりそうニャ〜♪ 軽くておしゃれな「ネコキャリーバッグ(Neko Carry Bag)」
猫も人も安心して使える、シンプル&カジュアルデザインのバッグ「Neko Carry Bag(ネコキャリーバッグ)」が2020年4月3日に発売されます。 この製品は「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念のもと、主にバングラデシュでレザーや黄麻(ジュート)のバッグを製造して世界各国で販売を行うマザーハウスと...
猫と暮らす理想の間取りとは?一級建築士の猫エキスパートが教える「猫と住まいの解剖図鑑」
一級建築士として猫との住まいを設計するかたわら、猫シッターとして数々の家庭を見てきた著者が教えるガイド本「猫と住まいの解剖図鑑」が3月25日に刊行されます。 2018年にアニコム損保が発表した、飼い猫の健康状態やライフスタイルについての総合的なアンケート「nekokusei(ねこくせい)調査」によると、猫と暮らし始めて...
【2020年版】猫の日まとめ50選!注目のイベントやグッズなどを一挙公開(随時更新中)
ネコ好きな人々が1年の中で最も盛り上がる「猫の日」がもうすぐやってきます。日本では1987年、「猫の日実行委員会」によって2月22日と定められたのが始まりですが、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日といった具合に、猫の記念日は国や地域などによ...
2年連続で開催決定!ベローチェの系列全店で岩合さんの猫グッズがもらえるキャンペーンが始まるニャ
全国にカフェ・ベローチェなどの喫茶店チェーンを展開しているシャノアールグループのお店で2020年2月1日より、動物写真家・岩合光昭さんのコラボグッズがもらえるキャンペーンが始まります。これは全国に約200店舗あるシャノアール系列のお店でドリンク2杯分のレシートを提示すると、もれなく岩合さんの猫写真がデザインされた「こね...
30種類以上のデザインを収録!初めてでも愛猫の首輪を作れる書籍「手編みのかわいい猫の首輪」
猫が普段から身につけられるものと言えば首輪。室内飼いをしているお家では一見必要なさそうに思えても、万が一脱走しまったり災害が起こってはぐれてしまった時には目印になりますし、多頭飼いをしている場合には猫ちゃんを見分けやすくなります。何より首元にアクセントがあるだけで見た目の印象がぐぐっと変わり、飼い主さん好みのオシャレを...
写真集「猫と喫茶店」の展示会が11/16より開催!関由香さんのサイン会や作品解説もあるニャ
写真家・関由香(せき ゆか)さんの写真集「猫と喫茶店」に収録されている作品を展示する企画展が、東京都世田谷区にある本屋で11月16日(土)より開催されます。関さんはY!mobile(ワイモバイル)のCMで一世を風靡した「ふてニャン」や、NHKの連続テレビ小説あまちゃんでブレイクした「ドロップ」など、人気のタレント猫をは...
黒猫のもふもふブランケットが当たるにゃ!クロネコメンバーズが新規登録キャンペーンを実施中
宅配便事業を展開しているヤマト運輸のサービス「クロネコメンバーズ」に新規登録をすると、抽選でオリジナルグッズなどが当たるキャンペーンが12月13日まで開催されています。クロネコメンバーズは、宅急便の「受け取る」「送る」をより便利に利用できる無料の会員制サービス。公式アプリやメール、LINEを通じて荷物の情報を受け取った...
ベローチェでもらえる猫フィギュア「ふちねこ」今年はクリスマスバージョンを11月から開始
全国にカフェ・ベローチェなどの喫茶店を展開しているシャノアールグループの全店で11月1日より、クリスマスバージョンの「ふちねこ」がもらえるキャンペーンが開始されます。「ふちねこ」とは、コーヒーカップやコップの縁に飾って楽しむ黒猫フィギュアのこと。2015年にシャノアールが創業50周年を迎えたことを記念して行われたキャン...
名古屋城のイメージ写真
国の重要文化財に指定されている名古屋城の旧本丸御殿障壁画、その一部である「麝香猫図(じゃこうねこず)」が11月1日(金)から期間限定で特別展示されます。名古屋城は1610(慶長15)年、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康の命によって築城が開始され、その一角を占める本丸御殿は尾張藩主の住居かつ藩の政庁として1615(慶長20...
案内役はキュートな猫!お米の選び方から握り方まで学べる「大人のおむすび学習帳」
おむすびを通して料理の楽しさを学べる書籍「大人のおむすび学習帳」が先月刊行されました。おむすびはご飯を三角形や俵形などに加圧成型した食べ物で、「おにぎり」や「握り飯」とも呼ばれています。一般社団法人おにぎり協会によると、鎌倉時代の初期には武士に兵糧として梅干入りのおにぎりが配られていたとされるほど、古くから私たちの身近...
こんな可愛い風邪薬は見たことニャい…改源のパッケージに人気猫を起用!お披露目会にはスピードワゴンも登場
大阪・道頓堀のシンボル的な存在ともいえるグリコ看板の右隣で、長い間掲げられてきた「風神さん看板」。これは「風邪ひいてまんねん」のテレビCMでお馴染みのロングセラー風邪薬「改源錠」の広告看板で、1966年(昭和41年)から50年以上にわたって道頓堀の街を見守ってきましたが、2019年9月10日の「屋外広告の日」に合わせて...

最近の投稿