違う( 2 )

166 件がヒットしました。
並べ替え
【ねこ密度高すぎ】朝起きて寝室のドアを開けると…5匹の猫が階段をジャック→なんと25匹の猫が暮らす大家族のお家だった
猫を飼っている人にとって、朝起きてすぐに猫と対面する瞬間は、一日の始まりに彩りを添えてくれる至福のひととき。ニャーッと鳴いたり、すり寄ってきてくれたり、抱っこをせがんできたりと、その反応は猫によってさまざまですが、時間が許す限り少しでも長く触れ合っていたいものですよね。 しかし、飼っている猫の数が多いと、ちょっぴり変わ...
昔飼っていた猫とそっくりな子を見かけたら…追う?追わない?朝市でキジトラ猫に遭遇した男性の実体験に迫る
猫は大切な家族の一員で、失った時には深い悲しみや喪失感を感じるものですが、一緒に過ごした大切な日々の記憶は、月日が経っても忘れ去られることはありません。 しかし、もし外を歩いている時に、そんな昔の飼い猫とそっくりな子を見かけた場合、貴方だったらどうしますか?足を止めて見入ってしまうのはもちろん、後を追いかけたくなってし...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...
京都の全てを知りつくしたような一匹のキジ白猫に遭遇!古都の町並みに猫が溶け込んだ風景はとってもノスタルジック
京都は千年以上の歴史を持つ古都で、日本の伝統的な文化や建築を今に伝える場所である一方、猫も古くから私たち日本人の身近に暮らしてきた動物。そのため、石畳や石塀、京町家といった当時の雰囲気が残る景観には猫がよく似合います。 しかし、京都市内の道路は碁盤の目のように構成されていて、規則正しく並んでいる反面、ぜんぶ同じような道...
亀も恋をすればダッシュで走り出す!同居している猫のことが突然好きになってしまった一匹の亀。その意外な理由とは?
亀がゆっくりと歩いている姿は見ていて可愛らしいですが、そのスピードは時速に換算すると0.35kmほどと言われており、100メートルの距離を歩くのになんと19分もかかってしまいます。 しかし、亀はゆっくりとしか歩けないのではなく、”急ぐ理由”がある時には通常よりも素早い動きを見せることがあります。 最近、Twitterに...
得意げな顔が迫力満点ニャ!爆笑しているように見える三毛猫の表情がとっても個性的→普段はキリッと凛々しい女将風の猫だった
猫は感情の多くをしっぽで表現する動物。ピンッと立てたり、だらんと下げたり、ブンブンくねらせたり、大きく膨らませたりする仕草から猫の気持ちを読み取ることができます。 しかし、時には感情がこもったようなユニークな表情を見せてくれることがあるのも猫という生き物。SNSでは爆笑しているような顔をした猫の写真が注目を集めています...
廃校の階段を歩いていると…猫が追いかけてきた→90年前に建てられたレトロな木造校舎で暮らしている校長猫さんだった
猫は古くから日本にいるため、昔ながらのレトロな風景に自然と溶け込みやすい動物。落ち着いてゆったりとした時間が流れる空間には猫がよく似合います。 そんな中、SNSでは「廃校の階段を上っていたら、猫が追いかけて来た。」というコメントと共に投稿された1枚の写真が注目を集めています。 木のぬくもりや懐かしさが漂う木造の階段には...
勉強しているか娘の部屋を除いてみると…2匹の猫に監視されていた!猫に惑わされることなく勉強している姿に称賛の声が寄せられる
新学期になって早2ヶ月。中学校では学期の半ばに行われる中間テストの時期で、特に中学1年生にとっては初めての定期テストとなるため、生徒はもちろんそれを見守る親にとっても、緊張や不安を感じるという人が少なくありません。 そんな中、ちゃんとテスト勉強をしているか気になって、子供の部屋をこっそり覗いてみた親御さんのツイートが注...
黒猫のフォーメーションが守備力めっちゃ高そう!スポーツ選手のように陣形を組むネコの姿が話題に→6匹の黒猫が暮らす大家族だった
サッカーやアメリカンフットボールなどの球技において、攻撃や防御の形を表すフォーメーション。 スポーツに限らず軍事や組織運営など、様々な分野で用いられる用語ですが、SNSでは「黒猫」によるフォーメーションを捉えた1枚の写真が話題になっています。 一見するとたくさんの黒猫が雑然と写っているように見えますが、注意深く見ると真...
これはニャンとも珍しい!背中の模様が「ある文字」に見えるブチネコが話題に→熱海のBARにいる猫ちゃんだった
猫は古くから私たち人間を魅了してやまない動物ですが、その魅力のひとつは柄や模様の多様性にあります。 猫の柄や模様は、受け継いだ遺伝子の組み合わせや働き方によって決まるため、親や兄弟同士であっても柄が違うというのはよくあること。特に白黒2色の毛がまだらになっている「ぶち猫」の模様はさまざまで、ハート型やキャラクターのシル...
キハチとリサ・ラーソンのコラボ第2弾は春ギフト!可愛い猫パッケージでご褒美や手土産にもぴったり
飲食ブランドのKIHACHI(キハチ)と、スウェーデンの人気陶芸家リサ・ラーソンによるコラボレーション第2弾が登場。春のスイーツギフトとして販売が開始されています。 KIHACHIは料理人の熊谷喜八氏が創業したレストランと洋菓子のお店で、現在はAfternoon Teaなどのブランドを展開するサザビーリーグが運営。東京...
猫型のフットケア機器「リラニャー」が手のマッサージに対応!ボタンを押すと「ニャ〜」と鳴く嬉しい機能も搭載
自宅にいながら疲れた体を癒やしてくれる便利なマッサージ機器。製品を選ぶ際にはもちろん性能を重視することになりますが、見た目がペットのように可愛かったら、マッサージ中の気分がさらに上がって愛着も湧いてきそうですよね。 そんなペットの猫のような形をした可愛らしいフットケア機器「リラニャー」から、手・足専用モードを搭載した新...
ネコの毛色や模様はどうやって決まるのか?詳しく解説した書籍『猫柄図鑑』が刊行!ねこ博士&猫教授の愛猫も登場
猫は世界中で愛されている愛玩動物で、可愛らしい外見は大きな魅力の一つ。 体を覆う毛の色や模様にはいろいろな種類があり、中には唯一無二の柄を持つ子もいたりして、猫の個性を際立たせています。 しかし、猫の毛柄は家族全員が同じという訳ではなく、親がキジトラなのに子供は黒猫や白猫だったりするなど、親子や兄弟同士でも違うことがあ...
Anna Sui(アナスイ)から新作の猫アクセサリーが登場!黒猫とペルシャ猫をモチーフにした華やかなデザインにゃ
女性向けファッションブランドの「Anna Sui(アナスイ)」から、2種類の猫をモチーフにした新作アクセサリーが登場しました。 最初に紹介するのはANNA SUIのアイコン的な黒猫、TITI(ティティ)のアクセサリー。猫の愛らしい表情やポーズを細かく表現したイヤーカフ、ブローチ、ネックレスなどがラインナップしています。...
見る角度によって猫のシルエットが変化する!脳の錯覚を利用したアクセサリー「トランスモティーフ猫」
猫をいつも身近に感じていたい人は、アクセサリーを身につけてみるのも効果的。お守りのように肌身離さず身につけていると、猫が側にいてくれている感じがして心も安らぎそうです。 とは言え、あまりにも猫々しいアクセサリーだと目立ちすぎるし、かといって存在感がなさすぎるのも物足りない感じ。できればシンプルながらも飽きのこない、個性...
ネコ愛あふれる企画や商品に心もほっこり♪ キャッツ・イシューのクリスマスフェアが蔦屋家電で開催中
ネコ好きクリエイターと共にネコへの偏愛を発信するプロジェクト「キャッツ・イシュー(Cat’s ISSUE)」のクリスマスフェアが11月15日(火)より、東京都世田谷区にある二子玉川 蔦屋家電で開催されています。 キャッツ・イシューとは、アートやカルチャーを発信するギャラリー「SUNDAY ISSUE」と、アーティスト・...
ネコ画家の魅力をカンバーバッチが解説!映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』特別映像を公開
ネコを描き続けた画家の数奇な人生を、実話に基づいて描いたイギリス映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』。日本では12月に上映が予定されていますが、このたび主演俳優がルイス・ウェインの魅力について語る映像が本日公開されました。 ルイス・ウェイン(Louis Wain)は、19世紀末から20世紀にかけてイギリスで一世...
猫も人も食べられる「ねこ飯」の制作秘話を大公開!劇場版『ねこ物件』のスペシャルインタビュー
8月5日(金)に上映予定の『劇場版 ねこ物件』から、作中に登場する「ねこ飯」を手掛けたフードスタイリストの舞台裏インタビューが公開されました。 同作は猫がいるシェアハウスを舞台に、夢を追う同居人の人生模様と、猫を通じた人との繋がり方や新しい家族の形を描いたテレビドラマ『ねこ物件』の続編ともいえる映画版。主人公が幼い頃に...
劇場版「にゃん旅鉄道」猫の声役に上坂すみれ・榎木淳弥らを起用!出演者インタビュー記事も公開
2022年夏に公開が予定されている映画「劇場版 にゃん旅鉄道」から、作中で猫の声を演じるキャラクターボイスのキャスティング情報が発表されました。 同作は福島県会津若松市にある会津鉄道の「芦ノ牧温泉駅」を舞台に、そこで実際に働いている猫たちの絆や奇跡が起こる駅の物語を描いた作品。 作中には二代目名誉駅長の「らぶ」と、元施...
著名な獣医師らのセミナーが無料で受講できる!ねこ医学会が主催するイベント『第9回 猫の集会』
ねこ医学会(JSFM)が主催するイベント『猫の集会』が6月12日(日)、京橋駅前にある東京コンベンションホールで開催されます。 ねこ医学会とは、猫医学の発展に寄与し、猫にやさしい病院づくり(CFC:Cat Friendly Clinic)が普及することを目的として設立された国内団体で、英国に拠点を構える国際猫医学会「i...

最近の投稿