舞い( 2 )

44 件がヒットしました。
並べ替え
ギリシャからブルネイの猫まで♪ 犬猫写真家・新美敬子さんが世界で出会った猫たちのカレンダーが登場(2021年版)
世界中を旅する犬猫写真家、新美敬子(にいみ けいこ)さんによる2021年度版の猫カレンダーが9月8日に発売されます。 新型コロナウイルスの感染拡大によって世界規模で人の移動が制限されている中、日本では外務省が159の国や地域に渡航中止勧告となる「感染症危険情報レベル3」を発出(2020年8月末時点)。以前のように海外旅...
謎の猫店主などキャラクターの未公開画像を一挙公開、新作映画「泣きたい私は猫をかぶる」
今年の6月に公開予定の映画「泣きたい私は猫をかぶる」から、個性的な登場キャラクターたちの新しい画像が公開されました。 本作はアニメーションスタジオ・スタジオコロリドが手掛ける長編アニメーションの第2弾で、「思春期特有のゆれ動く感情」と「猫に変身するちょっぴり不思議な世界」が交差しながら本当の自分を見つけるストーリーを描...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の場面写真が新たに公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞とファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベス...
犬猫のチャリティイベントに河村隆一も出演、逗子マリーナで「ペットフェスタ」が10月に開催
ペット同伴で参加できるチャリティーイベント「第3回 ペットフェスタ 2019」が10月12日(土)にリビエラ逗子マリーナで開催されます。リビエラ逗子マリーナは1971年に誕生した、ヨットやクルーザーなどの停泊場(=マリーナ)。16.3万㎡の敷地内には船舶を係留・保管するヨットハーバーをはじめ、レストラン(3店舗)、パー...
シールで軽やかな着け心地♪ くつろいだ猫がキラリと耳元に光る「猫の貼るピアス」
猫グッズの企画・販売を行っているフェリシモ猫部から、猫をモチーフにした「貼るピアス」と「マグネットタイプのネックレス」が新たに発売されました。こちらは貼るピアスという名のとおり、耳に穴が空いてなくてもピアスを装着しているように見えるイヤアクセサリー。猫が不安定な場所でくつろぐ姿を表現したデザインで、リングにどっしり体を...
カリスマペット探偵のドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」NHKで放送
実在するペット探偵をモデルにしたドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」が NHK BSプレミアムで12月19日(水)に放送されます。 もしも自分の愛する猫がある日、突然いなくなってしまったら・・・。 猫を飼っている人にとっては想像しただけで絶望感に襲われるような事態ですが、そんな時に一匹一匹異なる猫の性格や失踪時の...
壱岐島で「浮世絵ねこの世界展」が開催中!航空券&グッズが当たるチャンス企画も
江戸から近代にかけて浮世絵師たちが描いたネコ作品を展示する企画展「浮世絵ねこの世界展」が2018年11月25日まで、長崎県の壱岐島にある一支国博物館(いきこくはくぶつかん)にて開催されています。 壱岐市立一支国博物館 近年、日本では猫ブームと言われて久しいですが、猫は古くから私たちにとって身近な存在で、ゴロゴロと甘えて...
講師はロシアンブルー先生ニャ!猫のイラストで優しく学ぶマナー本が登場
お祝いごとやお食事の席での振る舞い方など、様々なマナーについて猫のイラストで解説した書籍「ロシアンブルー先生に教わる 美しいしぐさとマニャー」が先月刊行されました。 外の世界で暮らしている猫の間には無用な衝突を避けるために、なるべく他の猫と会わないようにする、会ったとしても気づかないふりをする、会っても近づかないように...
猫の感動物語、人気小説シリーズの第4弾「通い猫アルフィーと海辺の町」
猫と人間の心温まるストーリーで人気の小説「通い猫アルフィー」シリーズの最新作、「通い猫アルフィーと海辺の町」が6月に刊行されました。 「通い猫アルフィー」は大好きだった飼い主の老婦人を亡くし、色々な家を渡り歩く「通い猫」として生きるアルフィーが活躍するシリーズ作品で、イギリスの作家レイチェル・ウェルズ(Rache...
神戸市にある絵葉書資料館で「猫の浮世絵展」が12月まで開催中
兵庫県神戸市にある絵葉書資料館で2018年4月26日から12月まで、猫が描かれた浮世絵作品を展示する「猫の浮世絵展」が開催されています。 猫は古くから私たちにとって身近な存在で、豊かな表情や自由気ままな振る舞いは昔も今も多くの人々を魅了しています。 江戸から明治にかけて活躍した浮世絵師たちは、そんな愛すべき猫たちの姿を...
ネコの向きで視力をチェックできる!?クリアファイルなど面白猫グッズ4選
今回は普通のショップではなかなかお目に掛かれない、とってもユニークな猫グッズを4つご紹介します。 まず最初は視力検査の時に見かける「あれ」をモチーフにしたグッズ。視力検査といえばアルファベットの「C」のような形をしたこのマークですよね。 穴が空いている方向が見えるかどうかで視力を判定するのに使われていますが、これはフラ...
お掃除が楽しくなるニャ!ネコの手型のハンディ粘着クリーナー
春と秋は猫の換毛期ということで、猫を飼っている人にとってはそろそろ猫ちゃんの抜け毛が舞い始める頃ですよね。 特に衣服などには猫の毛が付いて目立ちやすいので、お出かけ前には粘着クリーナーでコロコロしているという方も多いのでは。 今回ご紹介するアイテムは、そんなお出かけ前のコロコロが楽しくなりそうな粘着クリーナーで、ニャン...
歌川広重の猫の浮世絵「名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣 」
東京都八王子市にある八王子市夢美術館で2018年4月6日から、江戸から明治にかけて人気の浮世絵師たちが描いたネコの作品展「浮世絵ねこの世界」が開催されます。 八王子市夢美術館(ビュータワー八王子2F) 浮世絵ファンはもちろん、猫好きの人も楽しめる展示内容となっており、本記事では見どころや展示作品の一部をご紹介します。 ...
「あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ」宮崎県立美術館で10/28〜開催
宮崎市にある宮崎県立美術館で10月28日(土)から、特別展示「あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ」が開催されます。 宮崎県立美術館 猫は古くから私たちにとって身近な存在で、豊かな表情や自由気ままな振る舞いは、今も昔も私たちを魅了しています。 今から約200年前の江戸時代後期には、現代さながらの猫ブームがたびたび到来し、猫...
書籍「捨て猫に拾われた男」猫背の背中に教えられた生き方のヒント
日本経済新聞出版社から9月15日(金)、「捨て猫に拾われた男」という書籍が出版されました。 本書は、著者が一匹の黒猫との出会いを通じて学んだ、自分らしく生きるためのヒントを記した書籍。 里親会で出会った猫と暮らして5年、猫の身の振る舞いから多くのことを学び、本来の自分を取り戻したような気がすると語る著者。捨て猫を拾った...
読み終えると大切な人に会いたくなる猫本「家来になったネコ」
誇り高いネコがニンゲンの家来になった物語を綴った絵本「家来になったネコ」が7月3日に発売されました。 本書の著者は、稲毛サティクリニック(医療法人社団以仁会)の理事長を務める河内文雄氏。 「街のお医者さん」として地域の人々と関わりを深めるなかで、「ひとを思いやる愛情」が薄れている現代に危機感を持ち、作品を通して多くの人...
アイリスプラザから新しい猫砂「トイレにニオイをのこサンド」
今回は猫を飼っている皆さんに新しい猫砂のご紹介。先週の金曜日にアイリスプラザから鉱物系の猫砂が発売されました。 その名も「トイレにニオイをのこサンド」 脱臭の効果をアピールしたい思いがひしひしと伝わってくるネーミングですが、その名のとおり、ニオイ成分をしっかり吸収&抗菌して、ニオイ菌の繁殖を防いでくれる猫砂です。 砂の...
女性自身×猫の第2弾「ねこ自身 2匹め」が発売!表紙は猫侍のあなご
雑誌「女性自身」編集部の猫好きスタッフが集まり、「猫へのあふれる愛情を1冊にしたい! 」という熱い想いから誕生したムック本「ねこ自身」。総勢511匹もの猫が登場した本書は、2015年の年末に発売されて以来11万部を超えるヒットを記録するなど、猫好きな人たちを中心に話題となりました。 ねこ自身 その「ねこ自身」が今回、読...
「押すネコ」シリーズの住所印スタンプ
かわいい猫のイラスト判子「押すネコ」シリーズから、新たに住所印スタンプが登場しました。 ワンポイントで好みの猫のイラストを入れられるのが特徴の住所スタンプ。 ハガキや封筒に簡単に押せるので、手書きで一枚一枚住所を書くより大幅に時間を短縮することができ、手書きのように書き損じる心配もありません。また、メールアドレスやホー...

最近の投稿