曲げ( 2 )

35 件がヒットしました。
並べ替え
猫の指輪をはめてコロナ対策!接触感染を減らすシルバーリング「mamotte(マモッテ)」
日常的なマスク装着や、こまめな手洗い&手指消毒、ソーシャルディスタンス。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの生活様式は以前と比べて大きく変化しています。 そんな中、注目を集めているのが非接触グッズ。ドアノブや吊り革など、外出先で他人が触れやすいモノに素手で触ると病原体が付着しやすいことから、指や手の代わりと...
中にカイロを入れるだけ!猫が乗った時の温もりを感じられるぬいぐるみ「ひざねこ温」
猫が好きな人にとって大きな幸せを感じる瞬間のひとつが、自分の膝の上に乗ってきてくれた時。テーブルでご飯を食べている時やデスクに向かって作業をしている時、本を読んでいる時など、そのタイミングはさまざまですが、人間の膝の上は平らでなく座り心地が良い場所ではないため、猫がぴょんと飛び乗って少し迷った挙げ句「よいしょっと」腰を...
猫や犬の図柄がかわいいキャンディなのニャ!今年もパパブブレから七五三の千歳飴が発売中
世界一おもしろいお菓子屋さんを目指して世界30都市に展開しているキャンディショップ「papabubble(パパブブレ)」から、猫や犬などの図柄がデザインされた千歳飴(ちとせあめ)が9月1日に発売されました。パパブブレはスペイン・バルセロナ発祥のアートキャンディショップで、日本では2005年に国内1号店となる中野店をオー...
恐るべき身体能力なのニャ!動きをプログラミングできる猫型ロボット「Nybble」
アメリカのクラウドファンディングサイトIndiegogo(インディーゴーゴー)で現在、プログラミングで行動を制御できる猫型ロボット「Nybble(ニブル)」が公開されています。サイズは250mm×140mm×107mm、重さが350gほどの小さなこのロボット。事前に猫の動作をプログラミングすることによって、例えば「歩く...
ピザハットが黒猫 or 黒い仮装をした愛猫の写真を募集中!猫用グッズが当たるニャ
世界最大のピザチェーン・ピザハットが現在ハロウィンを記念したピザの発売やイベントなどを開催しており、10月1日からは黒猫 or ハロウィンの黒い仮装をした愛猫の写真を募集する「ピザキャット」キャンペーンが始まりました。 ピザハットは、「猫の手も借りたい」をコンセプトにした架空の店舗「ピザキャット!店」を2014年にWE...
猫の発情期を徹底解説 - 発情の期間・特徴・対策など
不妊手術を受けていない猫を飼っていると、必ずやってくるのが発情期。発情した状態の猫には普段とは違った行動が見られることも多く、対策をしていなければ鳴き声やトイレ外でのオシッコなど、室内で猫を飼っている人にとっては日常生活に大きな支障をきたしてしまう可能性もあります。 このページでは猫の発情時期や期間など基礎的な情報をは...
猫のしっぽ(尻尾)の種類、しっぽが表す猫の気持ちを解説
猫の気持ちや感情を知りたいと思った時、判断するポイントのひとつになるのが猫のしっぽ(尻尾)です。 猫のしっぽを見れば、表情からは分からない微妙な気持ちを読み取ることもできるでしょう。しっぽから猫の気持ちを読み取るには、尻尾の構造や種類を理解しておくことも大切です。 このページでは、猫のしっぽがどのような構造や作りになっ...
猫とケーブル・コード
猫を飼っていると心配になるのが、電気コードなどのケーブル類を噛んでしまうこと。 いままで全く興味を示さなかったのに、気づいたらいつの間にかケーブルに歯型が付いていた・・なんて経験がある飼い主さんもいるのでは。しかしケーブルを噛んでしまうと猫が感電してしまう危険性がありますので、愛猫の安全を考えると何か対策をしておきたい...
ネコのしっぽがスマホスタンドになる可愛らしいアクセサリーが登場
猫グッズの企画販売を手がけるフェリシモ猫部から、スマートフォンに取り付けるとしっぽがスタンド代わりになるアクセサリーが発売されました。 このアイテムは、スマートフォンを持った時の支えになったり、スタンドとして使うことができる便利なスマホアクセサリーです。 見た目はシンプルなデザインですが、使い方もとっても簡単。裏が粘着...
猫の写真と名言で綴った書籍「猫が教えてくれたほんとうに大切なこと」
毎日をしあわせに生きるためのアドバイスが詰まった書籍「猫が教えてくれたほんとうに大切なこと」が10月13日に出版されました。 猫は、自分の意志を曲げて他人に合わせようなんてそぶりは微塵も感じさせない生き物。 失敗しようと、命の危険を冒そうと、彼らはあえて普通ではないやり方を選び、時には大胆にルールを破り、自分なりのルー...
愛猫を撫でるだけでブラッシング!手袋型のペット用ブラシ・トゥルータッチ
猫はよく毛づくろいをする動物ですが、毛づくろいをした時に飲み込んだ毛をうまく体外へ排出することができないと、胃の中に蓄積してしまい毛球症(もうきゅうしょう)という病気にかかってしまうこともあります。 そのため、専用のブラシでブラッシングしてあげている飼い主さんが多いと思いますが、一般的なクシ型のブラシだと嫌がってしまう...
腕の毛づくろい - 猫の写真素材 | Cat Press
猫の写真素材 -Free Cat Stock Photos- 猫の種類:茶トラ アングル:アイレベル 猫の表情:真顔、毛繕い ひとこと:腕を丁寧に毛づくろい中。手を内側に曲げてやるのがお気に入りのようです。 写真をクリックするとFlickrから無料でこの写真素材をダウンロードできます(手順はこちら) * Click o...
猫がバリバリ爪をとげる「猫モテジーンズ」が新発売
フェリシモ猫部から「猫にモテる」というジーンズが発売されました。 履くだけで猫にモテるという、にわかには信じがたいジーンズですが、いったいどのような仕組みになっているのでしょうか。 その商品がこちら。 なかなか個性的なジーンズですね。 ひとつずつ特徴を見ていきましょう。 猫にモテるポイント1 ポケットと膝の中間あたりに...
猫のスローモーション動画10選
猫の動きはとても素早いので人間の目には一瞬ですが、その動きをスローモーションで見ると、こんな動きをしていたのかと感動すら覚えることがあります。 最近では、ハイスピードカメラ(スーパースローカメラ)と呼ばれる、1秒間あたりの描写を非常に細かく撮影できるカメラが販売されているほか、スマートフォンでもスローモーションの動画を...

最近の投稿