学べる( 2 )

144 件がヒットしました。
並べ替え
11ヶ国語に対応!猫の4コマ漫画で楽しく日本茶の淹れ方を学べるサイト「NIHONCHAFAN.COM」
猫の4コマ漫画で日本茶の淹れ方を教えてくれるサイト「NIHONCHAFAN.COM(日本茶ドットコム)」が今月リニューアルオープンしました。 nihonchafan.com 日本人が好む飲み物といえばお茶。 最近は暖かくなってきて、冷たいお茶も美味しい季節になってきましたね。 お家ではペットボトルや粉末茶、ティーバッグ...
猫マンガで歴史を学べる「ねこねこ日本史」の児童書シリーズを紹介
猫ピッチャーなどのマンガでおなじみ、漫画家・そにしけんじ氏が描く歴史コメディー漫画「ねこねこ日本史」。 「もしも、あの偉人が猫だったら…?」という設定で卑弥呼や聖徳太子、坂本龍馬など、日本の歴史上の偉人がカワイイ猫になってストーリーを展開する、もう一つのゆる~い日本史を楽しめる作品で、現在はNHK Eテレで第2シリーズ...
獣医師の仕事について学べる「2017動物感謝デー」9/30に駒沢公園で開催
獣医師の仕事について学んだり、動物と触れ合ったりできるイベント「2017動物感謝デー in JAPAN“World Veterinary Day”」が9月30日(土)に東京都世田谷区の駒沢公園で開催されます。 このイベントは動物や獣医師の役割に対する理解を深めるとともに、人間と動物が共生し、より良い社会の実現を目指すこ...
同じ猫をタップ!発達障害の子供が楽しく学べるアプリ「にゃんタップ」
子どもが言葉を理解する上で基礎となる、同じもののマッチングを楽しく学べるゲームアプリ「にゃんタップ」が世界150以上の国と地域に向けて8月23日に公開されました。 (C) LITALICO.Inc これは発達障害の子どもを支援するスマートフォンアプリの新作として開発されたもので、「同じ柄のネコを探す」というシンプルなル...
猫の目線で学べる新感覚の実用書「ネコがおしえるネコの本音」
猫の目線で猫のことを解説した書籍、「飼い主さんに伝えたい130のこと ネコがおしえるネコの本音」が7月20日に出版されました。 本書は「ネコたちの疑問やつぶやきに対して、博学のネコ先生が解説をする」という、一風変わった世界観の書籍で、猫の鳴き声やしぐさ、カラダの秘密などについて、ネコ自身が「ネコ目線」で解説する実用書。...
生後間もない猫の赤ちゃん
京都動物愛護センター(愛称:動物愛ランド・京都)で4月22日、猫の飼い方などについて学べる無料講座が開催されます。 引用: knots.or.jp (C) Piia Knots 春は猫にとって繁殖期のひとつです。同センターにはこの時期、野良猫たちから生まれた非常に多くの子猫が収容される一方で、センター内で新たな飼い主と...
宇都宮市で猫の不思議について学べる「猫の目講座」が開催
栃木県宇都宮市にある栃木県動物愛護指導センターで2017年1月29日(日)、猫の不思議について学べる「猫の目講座」の開催が予定されており、現在参加者を募集しています。 猫が何を考えているのか分からない、猫のことをもっと知りたいといった人に向けて行われる講演で、猫の不思議や飼い主さんの疑問を解明してくれるという企画。 講...
猫写真×例文でネコ英語を学べるウェブサイト「GOTCHA!(ガチャ)」、アルクが提供
インターネットやソーシャルメディアの普及によって、最近は海外の人とも気軽にコミュニケーションを取れる環境が整ってきました。特にInstagramなどのSNSでは自ら情報を発信すると、英語圏のユーザーからコメントをもらったりすることも珍しくありません。 しかし、海外の人とコミュニケーションを取る際に意外と気を使うのが「話...
ほっこりした猫のイラスト作品描く作家「おかべてつろう」氏の個展が大阪で初開催、本人在廊によるサイン会も実施
画家でイラストレーターの「おかべてつろう」さんによる作品展が5月3日(水・祝)より、大阪市中央区にある百貨店・大丸心斎橋店で開催されます。 おかべてつろうさんは、桑沢デザイン研究所卒業後に、出版・広告・パッケージデザインなど様々な媒体のイラストレーションを手掛けていて、「人と人をつなぐ、ほんのすこし心が温かくなる」をキ...
中古マンションを猫仕様にリノベーションしたお部屋も紹介!猫との暮らしを考える展示イベントが東京・表参道で開催
中古マンション探しやリノベーションサービスを手がけるリノベる株式会社が、東京・表参道のオフィス&ショールームで「猫」をテーマにした展示イベントを開催しています。 本展は「偏愛」というキーワードを軸に、誰もが持っている自分らしい「好き」という気持ちを形にした「偏愛」のある暮らしを発信することで、リノベーションの魅力と可能...
華麗な綱渡りも披露!ネコ本来の身体能力を間近で見られるパフォーマンスショー「ザ・キャッツ」那須どうぶつ王国で再開
栃木県那須町にあるテーマパーク型の動物園「那須どうぶつ王国」で3月18日(土)より、ネコのパフォーマンスショー「ザ・キャッツ」が再開されます。 「ザ・キャッツ」は、ネコ本来の身体能力や知能の高さを、間近で見て学べるパフォーマンス。同園ではワシやタカが目の前を飛ぶ「バードパフォーマンス・ブロード」に並ぶ人気のショーとして...
ネコの毛色や模様はどうやって決まるのか?詳しく解説した書籍『猫柄図鑑』が刊行!ねこ博士&猫教授の愛猫も登場
猫は世界中で愛されている愛玩動物で、可愛らしい外見は大きな魅力の一つ。 体を覆う毛の色や模様にはいろいろな種類があり、中には唯一無二の柄を持つ子もいたりして、猫の個性を際立たせています。 しかし、猫の毛柄は家族全員が同じという訳ではなく、親がキジトラなのに子供は黒猫や白猫だったりするなど、親子や兄弟同士でも違うことがあ...
ビッグ・キャットの魅力を美しい写真でたっぷり紹介!ナショジオキッズから大型ネコ科動物の書籍が登場&ネコとの比較も
私たち人間が飼っている猫や街中で見かける猫は、動物学上は「イエネコ」に分類されているネコ科動物の一種。そのネコ科動物の種類は40以上もあると言われており、中でも野生のライオン、トラ、ヒョウ、ジャガーの4種類は通称「ビッグ・キャット」と呼ばれています。 ビッグ・キャットは大きな体と優れた狩りの能力を備え、生態系の食物連鎖...
『猫なんかよんでもこない』の作者、漫画家・杉作氏による初めての絵本『こねこのすりすり』が登場
元プロボクサーという異色の経歴を持つ漫画家、杉作さんの初絵本『こねこのすりすり』が2月15日刊行されました。 こねこのすりすりはお友だちが大好き。けれどからだを「すりすり」すると、お友だちと同じ姿に変身してしまい……。繰り返しの文言と、動物の泣き声がリズミカルで、幼い子どもへ読み聞かせるのにぴったり。 くりかえし読みた...
犬猫の飼い主さんに朗報!Amazonがペット用品を特別価格で提供する「Thank You セール」を12/17から開始
大手ネット通販サイトのAmazonで12月17日(土)より、ペット用品を特別価格で提供する「Thank You セール」が3日間限定で開催されます。 Amazonでは今年の9月から、犬猫との共生社会を推進するキャンペーン「保護犬・保護猫 Welcome Family Campaign 〜両想いで家族になろう〜」を展開中...
1,300点以上の猫アイテムを検証した書籍「ネコDK デラックス」が登場、日本ネコグッズ・オブ・ザ・イヤーも収録
さまざまな猫グッズをテストする雑誌、ネコDKの総決算版となる書籍『ネコDK デラックス』が11月21日に刊行されました。 「ネコDK」は猫を飼っている飼い主さんと、その愛猫の暮らしを少しでも向上させたいとの思いから2016年に誕生した雑誌。多くの保護猫や専門家の協力の下、猫グッズやサービスの検証を行い、良い点だけでなく...
お目当てのネコを探し出せるかな?どのページを見ても100匹の猫がいる絵本『100ぴきかぞく』
ページをめくる度にたくさんの猫が登場する絵本『100ぴきかぞく』が11月1日に刊行されました。 本書は『クヌギくんのぼうし』(風濤社)、『おしゃれなからすガラフィーさん』(おはなしプーカ・学研)などの作品で知られるネコ好きな絵本作家、古沢たつおさんの最新作。タイトル通り100匹の猫の大家族を描いた絵本です。 今日はおば...
擬態したネコを見つけられるかニャ!?集中力や観察力が身につく探し絵本『かくれねこ』
子どもが遊びながら楽しめる「探し絵本」。 たくさん描かれた絵の中から目的の絵柄を探すため、集中力を養うのにぴったりで、字が読めない小さな子どもでも楽しめるほか、親子で読んでいるうちに大人でもハマってしまう人がいるなど、幅広い年齢層に人気の絵本ジャンル。 種類も豊富で定番の「ウォーリーをさがせ!」シリーズをはじめ、かくれ...
大人が本気で遊べるドールハウスから猫型コレクションが誕生!第1弾はミステリアスなロシアンブルー
大人向けのドールハウスコレクションを展開している「KLOKA(クローカ)」から新たにネコ型のドールが発売されます。 東京に拠点を構えるKLOKAは、グラフィックデザインや映像制作、店舗の設計施工まで手掛けるクリエイティブスタジオ。 社内に併設された工場のようなアトリエでは、アクセサリーや雑貨などのオリジナルプロダクトを...
2頭身の可動フィギュア「ねんどろいど」からニャンコ先生が新登場!動かしたり表情を変えて楽しめる
アニメ『夏目友人帳』に登場する人気の猫キャラクター、ニャンコ先生が「ねんどろいど」のフィギュアになって登場します。 ねんどろいど(略称:ねんどろ)は、アニメやゲームのキャラクター、実在の人物などを2.5頭身にデフォルメした約10cmほどのフィギュアシリーズで、そのネーミングは謎の原型師集団「ねんどろん」が製作協力を手が...

最近の投稿