共存( 2 )

41 件がヒットしました。
並べ替え
猫用品のセレクトショップ「necosekai」八王子オーパに期間限定でオープン
オシャレな猫用品を取り揃えるセレクトショップ「necosekai(ネコセカイ)」が4月26日より、東京都の八王子駅前にある商業施設・八王子オーパに8月末までの期間限定でオープンします。necosekai(ネコセカイ)は、猫の生活に必要な用品・インテリア・グッズなど、猫にまつわるさまざまな商品を取り扱っている「猫に特化し...
ネコ×葛飾北斎×宮沢賢治「ますむらひろし展」が岩手県立美術館で開催中
漫画家のますむらひろし氏が描く漫画作品シリーズ「アタゴオル」のキャラクターと、葛飾北斎の浮世絵が融合したイラスト作品などを展示する「ますむらひろし展 -アタゴオルと北斎と賢治と-」が1月3日から岩手県立美術館で開催されています。 宮沢賢治の童話作品の漫画化やアニメーション「銀河鉄道の夜」(杉井ギ サブロー監督)...
スーパーハンコアートで描いた猫の作品展が東京・目黒の猫カフェで開催
スーパーハンコアート作家・安東和之氏による個展、「スーパーハンコ猫ちゃん」〜うれしい かわいい たからもの〜 が9月14日(金)から東京都目黒区にある猫カフェで開催されています。 安東和之氏は、ボードゲームの制作や指サック似顔絵など様々な創作活動を行っているアーティストで、ハンコをたくさん押して絵を描くスーパーハンコ...
保護猫たちの食費をサポートするチャリティーTシャツが1週間限定で販売
ファッションブランドの「JAMMIN(ジャミン)」から、保護カフェで生活する猫たちの食費をサポートできるチャリティーアイテムが1週間限定で販売されています。 「JAMMIN」はファッションを通じて社会貢献できる「しくみ」を作ることを目的とした、京都発のチャリティー専門ファッションブランド。 (C) JAMMIN 毎週、...
葛飾北斎の絵に猫が…!?「ますむらひろしの北斎展」が6/25から開催
漫画家のますむらひろし氏が描く漫画作品シリーズ「アタゴオル」のキャラクターと、葛飾北斎の浮世絵が合体した異色のイラスト作品展「ますむらひろしの北斎展 ATAGOAL×HOKUSAI」が6月26日から東京都墨田区にあるすみだ北斎美術館で開催されます。 ますむら氏は宮沢賢治の童話作品の漫画化やアニメーション『銀河鉄道...
イケアの店舗に保護猫&保護犬の等身大パネルが登場、里親探しを支援する取り組みを開始
スウェーデン発の家具量販店・IKEA(イケア)が2018年5月22日より約1ヶ月間、保護猫や保護犬の認知度を高めて引き取りを増やす取り組みを開始しました。 発表会の様子 これは滝川クリステルさんが代表を務める一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルの「互いの命が共存・共生し、調和する社会の実現を目指す」という理念にイ...
キジトラとパグの仲良しショット by 写真展「ねこといぬ」の展示作品
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこといぬ」が2018年5月2日(水)から、岡山県にある百貨店・倉敷天満屋で始まります。 (C) Tenmaya Co.,Ltd. 展示内容 大昔からヒトにとって身近な存在の動物として知られているネコとイヌ。 「自由きままなネコ」に対して「従順なイヌ」と評されるほどその性質は正反対です...
​岩合光昭さん待望の新作写真展は「ねこといぬ」。西武池袋本店で開催
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこといぬ」が2018年3月29日(木)から、岐阜県にある百貨店「岐阜タカシマヤ」で開催されます。 Gifu Takashimaya by Umako 展示内容 大昔からヒトにとって身近な存在の動物として知られているネコとイヌ。 「自由きままなネコ」に対して「従順なイヌ」と評されるほど...
犬猫と暮らす快適な住まいをテーマにセミナーやワークショップを開催
新宿パークタワーの3~7Fにある住まいとインテリアの情報センター「OZONE(オゾン)」で3月3日から2日間、「犬猫と暮らす快適な住まい」をテーマにした展示やセミナー、実演などのイベントが開催されます。 建築家や猫の生態・心理研究を行う有識者などを迎えて4つの無料セミナーが予定されているほか、盲導犬訓練の活動や実演も紹...
じゃれ合うネコとイヌの写真 by 岩合光昭
動物写真家・岩合光昭さんの新しい写真展「ねこといぬ」が1月9日から、東京都中央区の銀座並木通りにあるノエビア銀座ギャラリーで開催されます。 本展は、昨年末に西武池袋本店で初めて開催されたばかりの企画展で、今回が2回目の開催となります。 展示内容 大昔からヒトにとって身近な存在の動物として知られているネコとイヌ。 「自由...
​岩合光昭さん待望の新作写真展は「ねこといぬ」。西武池袋本店で開催
動物写真家・岩合光昭さんの新しい写真展「ねこといぬ」が12月23日から東京都の西武池袋本店で開催されます。 By Rs1421 | CC BY-SA 3.0 , Link 展示内容 大昔からヒトにとって身近な存在の動物として知られているネコとイヌ。 「自由きままなネコ」に対して「従順なイヌ」と評されるほどその性質は正反...
全国にある10の猫島を現地取材した書籍「にっぽん猫島紀行」
全国にある10の猫島を巡って取材した書籍「にっぽん猫島紀行」が先月出版されました。 全12章からなる本書は、著者が猫島と呼ばれる島々を実際に訪れ、そこで見聞きした体験を元に記された滞在記のような形で各章が成り立っており、全部で10の猫島が紹介されています。 佐柳島(香川県) 男木島(香川県) 第1章. 相島(福岡県) ...
岩合光昭さんの新作フォトエッセイ「世界のねこみち」
動物写真家・岩合光昭さんの猫フォトエッセイ「世界のねこみち」が本日4月20日(木)に発売されました。 これは、2015年に出版された「日本のねこみち」の世界バージョン。 「日本のねこみち」は週刊朝日の人気連載、岩合光昭「猫の細道」を書籍化したもので、岩合さんが日本全国をまわって撮影した猫旅に密着し、秘蔵写真やコラム、猫...
雑誌ねこがプロデュース!「にゃんこWEEK」が2/13から開催
猫をモチーフにしたグッズの展示・販売などを行うイベントが2月13日から、東京・神田にあるマーチエキュート神田万世橋で開催されます。この催しは、猫と人が心地よく暮らすことをテーマに情報を配信している雑誌「ねこ」が、2月22日の猫の日にちなんで企画しているイベント。「ねこ」のオリジナルグッズやクリエーター&作家
11/20放送のダーウィンが来た!は番組史上初の猫特集
毎週日曜日の19:30から、NHK総合で放送されている動物番組「ダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜」。 (c)NHK 「世界中の生きものたちの最新情報を収集しながら、未知で驚きの新伝説を発掘する」というコンセプトを元に、ハイスピードカメラや生物の体に装着するカメラなど、最新の特殊機材を積極的に活用して撮影を行ってい...
野良猫と地域の関わり方について学ぶ、第1回高知地域猫セミナー
高知県立県民文化ホールで11月5日(土)、野良猫と地域の関わり方について学ぶ「第1回 高知地域猫セミナー」が開催されます。 引用:jcpkochi.jp 野良猫による糞尿被害などの苦情やトラブルは、餌やりを禁止するだけでは解決することが難しいため、人と猫が共存するための「地域猫活動」が全国で広まりつつあります。 地域猫...
災害時の犬猫との避難を考える展示会、巡回展を開催中
いぬと、ねこと、わたしの防災、「いっしょに逃げてもいいのかな?展」が巡回展を開催しています。 この展示会は災害時にペットを守るため、同行避難をした時に「ペット」「飼い主」「周囲の人」との間で、どのような問題が起こるのかをリアルに想定することで、いざ災害に遭った場合にどのような行動を取ればよいのか、普段からどのような備え...
地域猫活動を行う福島大学のねこサークル「ふくねこ」
福島県の福島大学に、猫たちとの共存を目指す「福島大学ねこサークル(ふくねこ)」というサークルがあります。 「ネコと学生の共生できる大学」をコンセプトに、2016年の4月に設立された同サークルは、30名ほどの学生たちが所属。 大学の敷地内で暮らしている猫を中心にTNR(Trap=野良猫を捕獲し、Neuter=避妊去勢手術...
世界の猫の飼育数、国別ランキング2003 vs 2014
猫は世界で最も人気のあるペットと言われており、その数は推定「約6億匹」、南極大陸を除くすべての大陸で飼われています。 今回はその中でも、どの国で猫が多く飼われているのか、データを交えながらご紹介していきたいと思います。  個体数が多い哺乳動物 参考:worldatlas.com 猫(=飼い猫)の数は地球上にい...
クラウドファンディングのサイト「おうちをつくろうプロジェクト
関西ペット協会がWEB上で寄付を募って資金調達するクラウドファンディングのサイト「おうちをつくろうプロジェクト」を公開しています。 同協会は2012年の発足以来、「動物福祉の向上」と「ペットとのより良い共存」を目指して、以下のような活動を行っている団体です。 ・毎日放送への講師の派遣 ・神戸西ドッグマラソンの共催 ・イ...

最近の投稿