個性( 2 )

385 件がヒットしました。
並べ替え
細川たかしの髪型そっくりな猫ちゃんに漂う大御所感、飼い主の和菓子屋さんが語るその魅力とは?
再婚の発表や個性的な私服ファッションで、年明けから大きな話題を呼んでいる演歌歌手の大御所・細川たかしさん。細川さんと言えば、インパクトのある髪型も特徴的ですが、そのヘアスタイルにそっくりな猫ちゃんがにわかに注目を集めています。 それがこちらの白黒猫ちゃん。 顔や体のほとんどの部分は真っ白な毛色をしていますが、頭のてっぺ...
子どもに手を握られたまま立ちつくす猫ちゃん→無抵抗でダンスごっこさせられる姿に2.5万「いいね」
猫はもともと野生で単独行動をしていた動物のためマイペースな性格の子が多く、人間の子どもの予測不能な行動に合わせるのは苦手な傾向があります。 ところが、キジトラ猫のトラくんは、ちょっぴり違います。なんと小さな子どもに手を掴まれても無抵抗な時があるのです。 ピーンと突っ張った手足や不安げそうな表情を見ると、あまり乗り気では...
日本全国から41名の猫写真家が参加!今を生きる猫たちのキオク・キロクを集めた写真展が2/22に開催
猫は多くの人々を魅了している動物で、被写体としても人気の高い題材。日本では猫の可愛らしさに焦点を当てた写真展が数多く開催されていますが、写真表現としての「猫写真展」はあまり見られないのが実情です。 そんな中、2024年2月22日から横浜市で始まるのが「ねこ写真展 @CP+2024~今を生きる猫たちのキオク・キロク~」。...
バンザイ姿でへそ天しながら寝る猫
寒い冬でもお部屋の中がポカポカして暖かいと、だらんとした格好で寝転んでしまうことがありますが、これは人間だけでなく猫も同じです。 Xユーザーのれんこん(@renkon2023)さんが飼っている愛猫ハリーくんは、ストーブの前で寝るのが大好きな男の子。そのポーズはとっても個性的で、体を仰向けに投げ出したまま寝てしまうのです...
背中に翼を持つハチワレ猫の詩音くん!家族にとっては天使のような存在だけど、母猫が昨年から行方不明に…
猫の毛柄や模様はその子が持つ個性のひとつ。親猫から受け継いだ遺伝子の組み合わせや突然変異によって、多彩なパターンが生まれますが、時には何かの絵柄のように見える模様を持つ猫ちゃんもいます。 ハチワレ猫の詩音(しおん)くんは、背中に珍しい特徴を持っている猫ちゃん。白と黒の毛色によって浮かび上がる模様が天使の翼のような形をし...
猫ふっくら炊きあがりました!炊飯器の中で寝るのが大好きな猫ちゃん、居心地が良すぎて2時間も眠ってしまう
人間が心地よいと感じる場所に個人差があるように、猫が快適にくつろげると感じる場所も千差万別。時には「あえてそこを選ぶ?」と頭をかしげたくなるような所でくつろいでいることもあります。 三毛猫の「むぎ」ちゃんも、普通の猫ではあり得ないような場所で眠ってしまう女の子。それは炊飯器の中です。 炊飯器は言わずもがな、お米を炊く調...
アゴが外れてませんか…?豪快すぎる猫ちゃんの大きなあくび姿が、まるで漫画みたいでビックリしてしまう
猫があくびをする時は、眠かったり緊張をほぐしたりと様々な理由がありますが、飼い主さんにとっては愛猫の気持ちを察する手がかりとなるタイミング。そして猫によっては個性が現れることもあります。 Xユーザーのはと(@hatokundesu)さんが先日、愛猫があくびした瞬間を捉えた写真はとってもユニーク。アゴが外れそうなほど豪快...
「手足長ーいw」こんなにスレンダーな猫は珍しい!モデルのような体型をした茶トラ猫さんがスタイル良すぎると話題に
猫の体型は大きく6つ(コビー、セミコビー、フォーリン、セミフォーリン、フォーリン、オリエンタル、ロング&サブスタンシャル)に分類されますが、このうち日本でよく見かけるのはセミフォーリンタイプ。 体が細いわけでも手足が長いわけでもなく中間的な体型で、品種でいえばマンチカンやアメリカンカールのような猫。もちろん雑種でも多く...
猫は2本足でまっすぐ立てるのか?本気を出した猫の背中を分度器で測ってみると…結果は88度→ほぼ垂直に立てることが判明
猫が2本足で立つことは視野が広がったり身体を大きく見せたりできる一方で、安定性や機動性が低下したり、お腹や背中といった弱点を晒すことになるため、デメリットの方が大きい行為と言えます。 にも関わらず猫が立ち上がるのは何か特別な理由があるから。そして品種や体型、性格、感情などによって、立ち姿に個性が見られるのも猫の興味深い...
このしょんぼり顔を守りたい…タレ目で悲しそうな表情に見える猫、ミントちゃんの放っておけない不思議な魅力に独占取材で迫る
猫は体のいろんな部分を使って感情を表現することから、顔だけを見ていると表情の変化に乏しく、ポーカーフェイスに見えることが多い動物です。 ところが、シャムトラ猫のミントちゃんはとっても個性的。普通にしている時でも、しょんぼりした表情に見える顔をしているのです。 猫の目の形は「ツリ目形」「アーモンド形」「丸形」などがありま...
猫が猫に対してマウントポジション取る珍しい事案が発生、喧嘩する気マンマンなのかと思いきや…猫が馬乗りになった意外な真相とは?
猫は時に思いもよらぬ行動によって私たち人間を驚かせてくれる動物。そんな猫が一つ屋根の下で複数暮らしていると、一匹だけでは起こり得なかった、面白い出来事が引き起こされることもあります。 自宅で猫を多頭飼いしているリキペペ(@eriki1783)さんが、先日目撃したのは、寝転がった猫の上に馬乗りになっている猫ちゃんの姿。ま...
猫じゃらしで一撃必殺ニャ!上段の構えから今にも技を繰り出しそうな猫の姿がカッコよすぎるとSNSで大絶賛
猫が何かに夢中になっている時は、猫の個性がよく現れるため、人間にとっては魅力的に映るもの。普段は見られない表情や仕草は、飼い主さんにとって絶好のシャッターチャンスでもあります。 SNSのX(旧ツイッター)で話題になっているのは、ニャンとも珍しいポーズを取っている猫ちゃん。猫じゃらしを刀のように振りかぶる姿を捉えた1枚の...
【どうしてこうなった?】顔面にイスの脚がめり込んでしまった猫ちゃん、まるで漫画のようなシーンだとSNSで話題に
現実世界では起こらないけれど漫画の中でよく描かれているのが、強烈なパンチや硬いモノが顔面に当たってめり込んでしまうシーン。 とっても痛そうなのに、表情が分からないほどめり込んだ顔はとってもシュールで、思わず笑いを誘ってしまう光景ですが、そんな漫画のようなシーンを再現してしまった猫ちゃんがSNSで話題になっています。 写...
まるで猫のバイオリン弾き!寝ている間に手が動いてしまう猫の仕草が可愛いすぎる→7匹の保護猫が暮らす中古車屋さんの従業猫ちゃんだった
猫には人間と同じように、レム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)という2種類の睡眠状態があることが分かっていますが、夢を見ているかどうかは科学的に明らかにされていません。 しかし、猫が眠っている時はヒゲや手足をピクピクと動かしたり、「むにゃむにゃ」と寝言を発したり、尻尾をパタパタと振ったりすることがあることから、...
【邪魔をするでないッ!!】気持ちよさそうに日向ぼっこをしていた美猫ちゃん→邪魔された時のムッとした表情が可愛いすぎる
猫は人間と比べると表情筋が発達しておらず、顔の表情から喜怒哀楽のすべてを感じ取るのが難しい動物。そのため「猫=ポーカーフェイス」というイメージを持たれることも少なくありませんが、猫を見る角度やタイミングによっては、とってもユニークな表情に見えることがあります。 北九州に住むラグドールのラピスちゃんが、先日、日向ぼっこを...
常連客が思わず撫でてしまう青果店の人気看板猫「めいちゃん」はなぜ愛されるのか?80回も通って撮影した写真家が語るその魅力とは
お店に訪れた人の心をふっと癒やしてくれる看板猫。 その魅力は猫の個性や性格などによってさまざまですが、横浜市旭区の鶴ヶ峰駅前にある『喜久屋青果店』では、1匹の茶白猫が地元の人々から親しまれています。 値札の付いたカゴや発泡スチロール箱の中に、色とりどりの野菜や果物が陳列された、昔ながらの雰囲気が漂うこちらの青果店。タオ...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...
アコーディオンの演奏中にひたすら邪魔をする猫と、決して弾くことを止めない飼い主さん→静かな攻防が愛に満ちていて何とも微笑ましい
猫は人間が何かに集中していると邪魔をしてくることがあります。 パソコンで作業をしているとキーボードの上を歩いたり、スマホやタブレットを操作していると画面の前に割り込んできたり、机に本やノートを広げると上に乗って座り込んだりと、そのシチュエーションはさまざま。しかし、猫は誰でもいいから邪魔をしたいという訳ではありません。...
【猫の立ち幅跳び選手権】紙コップを並べて水平方向のジャンプ力をテスト→1匹だけ上手く飛べない猫ちゃんの後ろ姿が切なすぎた
猫の優れた身体能力を表す例としてよく挙げられるのが、縦方向へのジャンプ力(人間で言うところの垂直跳び)。 猫は体高の約5倍の高さまで飛べると言われており、平均的な体の大きさから考えると150cm前後の高さまで飛べることになります。 一方で、水平方向へのジャンプ力(立ち幅跳び)において、猫がどれくらい飛べるのかについては...
京都の全てを知りつくしたような一匹のキジ白猫に遭遇!古都の町並みに猫が溶け込んだ風景はとってもノスタルジック
京都は千年以上の歴史を持つ古都で、日本の伝統的な文化や建築を今に伝える場所である一方、猫も古くから私たち日本人の身近に暮らしてきた動物。そのため、石畳や石塀、京町家といった当時の雰囲気が残る景観には猫がよく似合います。 しかし、京都市内の道路は碁盤の目のように構成されていて、規則正しく並んでいる反面、ぜんぶ同じような道...

最近の投稿