レジ( 2 )

355 件がヒットしました。
並べ替え
【2021年版】猫の日企画まとめ!ラーメンからディズニーまで注目の猫グッズ&サービスを紹介
猫は世界中で多くの人々に愛されている動物ですが、記念日となる「猫の日」は国や地域によってさまざま。 ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、台湾では4月4日、世界ネコの日は8月8日、全米ネコの日が10月29日。 日本では1987年に2月22日が「猫の日」として定められて以来、30年以上にわたって親しまれている記念...
バッグなしで外出できる薄型財布が登場!これで本当に必要なカードが厳選できる!
こんなお悩みありませんか? 長財布がレシートやポイントカードでパンパン。。。 この財布を使えば、①カードの断捨離ができ、②レシートが入れっぱなしになりません。 また、財布が小さめなので、①バッグの大きさを気にせずオシャレしやすくなり、②ポケットに入れて手ぶらで出かけられます。 加えて、パカっと大きく開くので、小銭がつか...
福島生まれの郷土玩具「赤べこ」が猫に…!?ヴィレヴァンから可愛い猫グッズが続々登場
ユニークな雑貨を販売しているヴィレッジヴァンガードの公式オンラインストアで今月より、猫が好きな人には気になる新作グッズが登場しています。 ひとつは、福島県会津地方の郷土玩具として知られる「赤べこ」をモチーフにしたアイテム。「べこ」とは東北地方の方言で「牛」を表す言葉で、「赤べこ」は名前のとおり赤い牛を模した玩具。 普通...
英国発のエコバッグ「NANOBAG(ナノバッグ)」から新作のネコ柄が登場!手のひらサイズなのに耐荷重は30kg
日本ではレジ袋の有料化に伴いブームとなりつつあるエコバッグ。 店頭にはさまざまな種類のバッグが発売されているため商品選びに迷ってしまうほどですが、使わない時にかさばるのは持ち歩きに不便なため、コンパクトに収納できるかどうかは選ぶ際に重視したいポイント。また、広げて使用する時は人目に触れることから、ネコ好きな人にとっては...
米国・フロリダに夏と海が似合う猫がいたッ!ウォータースポーツも楽しむフィッシャーくん
猫の祖先であるリビアヤマネコはもともと昼夜の寒暖差が激しい砂漠地帯に暮らしていて、体が濡れたまま急激に冷えると命を落とす危険がある環境にいたことから、その時の名残で今でも雨に濡れたりお風呂やシャワーを嫌う猫が多いと言われています。 確かに猫の体を洗ってあげようとすると「シャーッ!!」と威嚇されたという飼い主さんの話は、...
ねこ柄のエコバッグ&ボトルカバーが可愛いニャ♪ ポールアンドジョーから新作アイテムが登場
7月1日から全国一律ではじまったレジ袋の有料化。 コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでは商品とは別に3円〜5円ほどの追加料金が必要となるため、エコバッグを持参する人が増えています。 そのため、軽さや丈夫さといった要素に加えて、デザイン性が高いエコバッグの需要が高まっていますが、フランスのファッションブランドPAUL...
ネコ好きな家族で足元のお揃いコーデができる♪猫型サンダル「にゃらげた」にジュニアサイズが登場
6月が終わりに近づくにつれて汗ばむ陽気の日も増え、足元に涼しさが恋しくなる今日この頃。人気のネコ型サンダル「にゃらげた」から新たに小中学生用のジュニアサイズが発売されました。 にゃらげたは、奈良の老舗履物メーカー「なら下駄屋」から発売されている、猫のシルエットをモチーフにした形が特徴的な履き物。 ぴょこんと飛び出た耳や...
三菱地所が本気をだしてきたニャ…!猫専用のタワーマンション「猫タワマン」が爆誕&実物を公開
高級分譲マンションブランドの「ザ・パークハウス」シリーズを展開している三菱地所レジデンスが6月19日、猫専用のタワーマンション制作プロジェクト「#猫タワマン CAT TOWER PROJECT」を公開しました。 タワーマンションとは一般的に20階以上で塔状の超高層マンションを表す呼称で、駅近の立地や充実した共用設備、手...
猫も自宅で診療する時代に…!?飼い主と動物病院をオンラインで繋ぐシステム「みるペット」
新型コロナウイルスによる院内感染の拡大を防ぐため厚生労働省は2020年4月13日より、初診でもスマートフォンやタブレット端末などを通じて医師の診察を受けられるオンライン診療を時限的・特例的な措置としてスタートさせました。 とは言っても、これはヒトを対象にした医療の話。 現在の法律の解釈では動物を対象にしたオンライン診療...
2年連続で開催決定!ベローチェの系列全店で岩合さんの猫グッズがもらえるキャンペーンが始まるニャ
全国にカフェ・ベローチェなどの喫茶店チェーンを展開しているシャノアールグループのお店で2020年2月1日より、動物写真家・岩合光昭さんのコラボグッズがもらえるキャンペーンが始まります。これは全国に約200店舗あるシャノアール系列のお店でドリンク2杯分のレシートを提示すると、もれなく岩合さんの猫写真がデザインされた「こね...
深い黒色が高級感を感じさせるニャ〜老舗の竹材メーカーから竹炭を使ったお座り猫ちゃんが登場
日本では古くは平安時代より人間生活の燃料として使われてきた「炭」。近年は冷蔵庫やゴミ箱の臭い取り、衣装ケースのカビ対策など、脱臭や調湿効果などをうたった様々なグッズが販売されています。炭には目に見えないミクロ単位の小さな穴が無数に空いていて、それらの穴の大きさを含めた炭の表面積は、備長炭の場合で1グラムにつき200~3...
30種類以上のデザインを収録!初めてでも愛猫の首輪を作れる書籍「手編みのかわいい猫の首輪」
猫が普段から身につけられるものと言えば首輪。室内飼いをしているお家では一見必要なさそうに思えても、万が一脱走しまったり災害が起こってはぐれてしまった時には目印になりますし、多頭飼いをしている場合には猫ちゃんを見分けやすくなります。何より首元にアクセントがあるだけで見た目の印象がぐぐっと変わり、飼い主さん好みのオシャレを...
クリスマス限定柄もあるニャ!「猫のダヤン」のワークショップがパーツクラブの店舗で開催
ビーズやアクセサリーパーツなどの販売を手がけるPARTS CLUB(パーツクラブ」の一部店舗で11月より、「猫のダヤン」の小物ケースを作れるワークショップが順次開催されます。パーツクラブは全国に100を超える店舗を展開しているビーズ&アクセサリーショップで、昨年には東京都台東区の浅草橋駅前に本店をオープン。世界トップレ...
画家ヒグチユウコさんの最新刊は愛しいものたちへ贈る「ラブレター」原画やパネル展も開催中
画家で絵本作家のヒグチユウコさんによる最新刊「ラブレター」が11月1日に白泉社より刊行されました。ヒグチユウコさんは画家として個展などを通じて作品発表を行う傍ら、飲料メーカーやファッションブランドなど様々な企業とコラボを展開。絵本作家としても作品を発表しており、猫の顔・蛇の両手・タコの足を合わせ持つ幻想的なキャラクター...
可愛いだけが猫じゃニャい!大ヒット写真集の第2弾「必死すぎるネコ ~前後不覚篇~」
猫写真家の沖昌之さんによる新しい写真集「必死すぎるネコ ~前後不覚篇~」が9月24日(火)に刊行されます。クリクリした大きな瞳で私たち人間を虜にしているネコ。しかし、その可愛らしい見た目とは裏腹に、ちょっとおバカな一面が出てしまうのもまた、彼らの魅力のひとつ。本能の赴くままに行動している姿や、何かに夢中になっている時、...
毎月の電気料金の一部が保護猫のために役立てられる「ねこねこ電力」がサービスを開始
全国7つの拠点で保護猫のための施設を運営しているネコリパブリックが新たに、電気代の一部が保護猫支援につながる電力サービス「ねこねこ電力」の提供を開始したと発表しました。以前は地域で決められていた電力会社としか契約することができなかった電気料金。2016年の4月に自由化されて以降、さまざまな業種の企業が電力の販売に参入で...
大人がやっても楽しそうニャ〜!砂を詰めてネコのシルエットを作れる型抜き「ネコカップ」
砂や土をいれて猫のシルエット像を簡単に作ることができるユニークなアイテム「ネコカップ(Neko Cup)」が7月17日より、生活用品の企画製造を手がけるアッシュコンセプトのオリジナルブランド+d(プラスディー)から発売されます。道端をゆっくりと歩いていたり、塀の上に座っていたり、日当たりの良い場所で寝転んでいたりと、私...
ワル可愛いさがドッカーン!と爆発「ノラネコぐんだん展」が横浜赤レンガ倉庫で7/20〜開催
人気絵本シリーズ「ノラネコぐんだん」の作者、工藤ノリコさんの絵本作家20周年を記念した企画展「ノラネコぐんだん展」が7月20日より横浜赤レンガ倉庫で開催されます。もともとは4コマ漫画「がんばれ!ワンワンちゃん」に登場するキャラクターとして誕生し、その後にシリーズ化されたノラネコぐんだん。さまざまな悪巧みをしては、小さな...
イラストレーターの巨匠・宇野亞喜良が愛猫をモチーフにした製品シリーズ「SUNACO」を発表
猫を愛するイラストレーター、宇野亞喜良(うのあきら)さんが手がけるグッズブランド「QXQX-クスクス」の公式オンラインショップが7月7日にオープンします。宇野さんは1950年代から出版や広告、舞台美術など多方面で活躍を続け、1999年に紫綬褒章、2010年には旭日小綬章、2014年には読売演劇大賞選考委員特別賞を受...
日本記念日協会が5月25日を「ホゴネコの日」として認定!保護猫のためのイベントも実施中
全国7つの拠点で保護猫のための施設を運営しているネコリパブリックが、5月25日を「ホゴネコの日」として一般社団法人日本記念日協会に申請し、正式に認定されたと発表しました。ネコリパブリックは国内の猫の殺処分ゼロを目指して保護猫カフェの運営をはじめ移動式の保護ネコ譲渡会場「ネコのバス」、ネコ専門の不動産

最近の投稿