Cat Press編集部の記事一覧( 361 )

キャットタワーを保護する猫の両面爪とぎシート「CLT-280」

【レビュー】貼るだけでキャットタワーが長持ち♪ 両面使えるエコな爪とぎ張り替えシート

猫を飼っていると、意外と定期的にお金がかかるアイテムが多いですよね。 キャットフードや、トイレシート、猫砂に加えて、場合によってはウェットティッシュや除菌・消臭グッズの出費などがかさむこともあります。 キャットタワーも例外ではありません。キャットタワーのポール(柱)部分はだいたい爪とぎになっているため、やがて縄が切れて...
ニャンと楽しい!猫で覚える歌舞伎の入門書「かぶきねこさがし」

登場するキャラクターはすべて猫♪ニャンと楽しい猫で覚える歌舞伎の入門書「かぶきねこさがし」

歌舞伎俳優の中には市川海老蔵さんや、市川染五郎さん、片岡愛之助さん、中村獅童さん、尾上松也さんなど、テレビやメディアでよく見かける人も多いですが、実際に彼らが演じる歌舞伎を初めから最後まで見たことがあるという方はそこまで多くないのでは。歌舞伎のチケット料金は東京・銀座にある歌舞伎座の場合で4,000円〜20,000円ほ...
ニャンコ先生でお馴染み、夏目友人帳の大原画展が福岡&大阪で開催

ニャンコ先生でお馴染み、夏目友人帳の大原画展が福岡&大阪で開催

人気漫画「夏目友人帳(なつめゆうじんちょう)」の原画やアニメ資料などを展示する原画展が、3月に福岡で4月からは大阪で開催されます。 夏目友人帳は、独特の世界観で人と妖怪の交流を描いた心温まるストーリーのマンガで、累計発行部数は1100万部を超えるほどの人気作品。これまでにテレビアニメや小説、Webラジオ、音楽朗読劇など...
仙台×猫がテーマの市民参加型オリジナルミュージカル「仙台ねこ」

仙台×猫がテーマの市民参加型オリジナルミュージカル「仙台ねこ」

2017年8月に本公演を予定している「仙台×ねこ」をテーマにした市民参加型のオリジナルミュージカル、「仙台ねこ」のプレ企画が、明日3月4日(土)から日立システムズホール仙台のシアターホールで行なわれます。 引用: (C) City of Sendai このミュージカルは昨年、オーディションによって選ばれた様々な世代の市...
世界中の珍しい猫と触れ合えるふれあいねこ展 「ながの東急百貨店」

世界中の珍しい猫と触れ合える「ふれあい ねこ展」が長野で開催

世界中の珍しい猫と触れ合える「ふれあい ねこ展」が、3月15日から長野県にある「ながの東急百貨店」で開催されます。 (C) Nagano Broadcasting Systems 「ふれあい ねこ展」は世界中で人気の猫や珍しい猫たちが大集合し、猫を間近で見れるだけでなく触れ合うこともできるイベントで、全国各地を巡回して...
猫シェアハウスを舞台にしたコミック「猫彼氏」の1巻が発売

困っていた女の子を救ったのはイケメンな黒猫!猫シェアハウスを舞台にしたコミック「猫彼氏」

月刊の女性向け漫画雑誌B’s-LOG COMICSから3月1日、猫シェアハウスを舞台に繰り広げられるストーリーを描いたコミック「猫彼氏」の一巻が発売されました。 「猫彼氏」は、猫シェアハウスを舞台に、飼い主の女の子と黒猫の日常を描いた作品で、無料で読める漫画や新刊情報などを公開しているコミック総合サイト「pixivコミ...
楽天トラベルが宿泊施設の看板猫ランキングを発表(2017年版)

楽天トラベルが宿泊施設の看板猫ランキングを発表(2017年版)

旅行予約サービスの楽天トラベルから、全国の宿自慢の「看板猫ランキング」の2017年度版が発表されました。 出典:旅行予約サービス「楽天トラベル」 これは楽天トラベルのサイトで今年の1月から2月にかけて行われた調査で、投票ページにて「会いたい」と思う看板猫に投票を行う形式で実施。7,500票以上の投票結果を集計してランキ...
ねこ太郎さんが描いた猫島のフォトコミック「田代島ねこ便り」

ねこ太郎さんが描いた猫島のフォトコミック「田代島ねこ便り」

日本の猫島のひとつに数えられる宮城県の「田代島(たしろじま)」。そこで暮らし、島での生活を猫マンガとして描いている「ねこ太郎」さんのフォトコミックが先月発売されました。 石巻市・仙台湾内に浮かぶ田代島は歩いて2〜3時間ほどで一周することができる程の大きさの島。 主な産業は漁業で釣りスポットとしても有名な場所ですが、もと...
猫もゲストも嬉しい保護猫シェルター付きのゲストハウスが登場

猫もゲストも嬉しい保護猫シェルター付きのゲストハウスが登場

福岡県博多区千代に2017年3月23日、保護猫シェルター付きのゲストハウス「ねこ蔵ホステル」がオープンします。 この施設はゲストハウスでありながら動物愛護センターより救出した猫たちを一時保護する機能を持ち合わせた施設で、里親がみつかるまでの間は猫たちの生活空間にもなります。 シェルターの運営費は、ゲストハウスの宿泊費や...
雑誌コドモエ 2017年3月号の付録は「ねこのずかん」

猫の体や言葉をひらがなで分かりやすく解説、雑誌コドモエ 2017年4月号の付録は「ねこのずかん」

3月7日(火)に発売される親子の時間を楽しむ子育て情報誌「kodomoe(コドモエ)」の2017年4月号には、猫の付録が2つ付いてくる猫好きには気になる内容となっています。 1つ目は24ページの別冊付録「ねこのずかん」。 「おすしのずかん」や「なにからできているでしょーか?」などの著者で絵本作家の大森裕子さんが、猫の身...

最近の投稿