時折

42 件がヒットしました。
並べ替え
「遂にやってやったニャ」先代猫の遺志を継いでふすまに大穴を貫通させたキジ白猫、その破壊行為に及んだ動機に迫る
猫は爪をとぐ習性がある動物で、その目的は狩りの準備をしたり、気分転換やストレス解消、マーキングなどさまざまですが、爪とぎ以外の場所でやられてしまうと、家の中に大きな被害が出てしまうこともあります。 生後半年ほどの幼いキジ白猫、弥勒(みろく)ちゃんは先日、先代猫から受け継がれてきた爪とぎ行為によって、ふすまを貫通させるこ...
マヌルネコは何故かわいいのか?イエネコとの違いから生態や進化まで、知られざるマヌルネコの秘密に迫った図鑑が登場
マヌルネコはイランから中央アジア、モンゴルなどの乾燥した高地に生息するヤマネコで、マヌルというのはモンゴル語で「小さい野生ネコ」を意味する言葉。 イエネコほどの大きさしかない小柄な体には、70℃もの寒暖差がある過酷な環境を生き抜くために、ふさふさした長い体毛がびっしりと密集。ずんぐりしたボディと小ぶりな耳が特徴的で、ま...
ネコたちのとびきり面白いシーンをたっぷり収録!写真家・藤範智誠さんによる猫カレンダーが発売
写真家の藤範智誠(ふじのり・ちじょう)さんによる猫作品を集めたカレンダー『猫カレンダー 毎週にゃっ!2023』が刊行されました。 20年以上にわたりライフワークとして猫の写真を撮影している藤範さんは、猫専門誌『猫びより』にて人気コーナー「したたか こびたり にゃっ!」を連載中で、ふつうの猫たちが時折見せるへんてこなポー...
スマホを触りながら寝落ちできるアプリ『睡眠観測』、新たに猫のゴロゴロ音が聞けるコンテンツを追加
寝付きの改善に特化したスマートフォン向けアプリ『睡眠観測』に、猫のゴロゴロ音を聞きながら眠れる新しいコンテンツが追加されました。 日本人の約7割が睡眠不足と言われる現代。一日が終わって疲れているはずなのに、布団に入ってからなかなか眠ることができない……というのはよくあること。その要因のひとつとして、寝る前にスマートフォ...
愛猫2匹との暮らしを大公開にゃ!セントチヒロ・チッチ(BiSH)が初フォトエッセイを発表
6人組ガールズグループ「BiSH(ビッシュ)」のメンバー、セントチヒロ・チッチさんのフォトエッセイ『チッチと猫のハクと坊』が6月14日に刊行されます。 2023年をもって解散することが発表されているBiSHは「楽器を持たないパンクバンド」がキャッチコピーのアイドルグループ。 2015年の設立時からメンバーを務めるセント...
有楽町マルイで4/26から岩合光昭 写真展「ねこのとけい」が開催!自由気ままなネコに癒されるニャ
日本を代表する動物写真家・岩合光昭さんの写真展『ねこのとけい』が、東京都千代田区にある有楽町マルイで2022年4月26日(火)より開催されます。 岩合さんは大学在学中に訪れたガラパゴス諸島で野生の世界に魅了されて以来、地球上のあらゆる地域を訪れてさまざまな野生動物を撮り続けてきた一方で、40年以上にわたりライフワークと...
悩めるときは…猫に学べ!猫にまつわる名言やことわざを集めた書籍『幸せを語るネコ 』
近年の研究では、人間が猫のゴロゴロ音を聞くとリラックス効果があったり、猫を撫でることによる健康効果が明らかになるなど、一緒に暮らすことのメリットが注目されている猫。 わざわざ言葉で語ることはしませんが、猫のたたずまいや、仕草、行動は思わぬ笑いを誘ったり、心を癒やしたり、想像力をかきたてたり、時には人生について大事なこと...
意外な組み合わせ?猫とかき氷をモチーフにした写真展『ねことこほり』東京の下町で開催
東京・谷中にあるギャラリーで12月22日(水)より、猫とカキ氷をモチーフにした写真展『ねことこほり』が開催されます。 本展は国内外の旅先で出会った猫を撮影し、フォトコンテストで数多くの受賞歴があるネコ写真家の町田奈穂さんと、年間を通じてひと月に約15杯のかき氷を食べるというゴーラー(=かき氷愛好者)のRyuko Yon...
人気漫画「おじさまと猫」がゲーム化!猫の声役は花江夏樹に決定&サイン色紙のプレゼントも
ダンディなおじさまと同居する猫の日常を描いた人気マンガ「おじさまと猫」が初となるスマホゲーム化されることが発表されました。 「おじさまと猫」は漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんによる猫マンガ作品。 時折陰のある表情を見せる初老の男性(=おじさま)とずっと誰かに優しくされたかった猫(=ふくまる)が、一緒に暮...
お台場のホテルにポールアンドジョーのコラボカフェが登場!可愛い猫グッズも購入できるニャ
東京湾に面したホテル「ヒルトン東京お台場」のレストランで8月30日から、フランス発のファッションブランド「PAUL & JOE」とコラボしたカフェが期間限定でオープンします。 ヒルトン系列のホテルでは「ストロベリーCATS コレクション」や「Love Kitty (ラブ・キティ)」など、猫をテーマにしたデザートビュッフ...
釣りをする猫の姿に癒やされる…カプセルフィギュア「釣り日和」5種類の猫になって登場
仰向けになって寝たり、大きなあくびをしたり、どこかをじーっと眺めていたりと、時折り人間のような表情や仕草を見せる猫。 平安〜鎌倉時代に描かれた鳥獣戯画では公家のような格好をしたトラ猫が登場するほか、江戸時代には着物姿の猫が人間のように生活する様子を描いた浮世絵が一世風靡するなど、日本では古来より擬人化されてきた動物で、...
猫や犬だけじゃないニャ!江戸時代に描かれた動物画を160点収録した書籍「浮世絵動物園 」
猫は古くから日本人の生活に寄り添ってきた動物で、物語や絵画などさまざまな作品に描かれてきた身近な存在。 特に江戸時代の後期には現代さながらの「猫ブーム」がたびたび到来していて、猫を抱えながら作品を制作していたと言われるほどネコ好きな歌川国芳を筆頭に、多くの浮世絵師が猫を描いた作品を残しています。 しかし浮世絵に登場する...
ネコの木彫作家も来場予定ニャ!猫のアート作品を集めた「猫展」が銀座のギャラリーで開催中
さまざまな猫のアート作品を展示販売するイベント「猫展」が東京・銀座にあるギャラリーで開催されています。 日本のみならず世界中で多くの人々を魅了し続けている猫。 人間との関わり合いは古く、現在世界最古のものとしては地中海に浮かぶキプロス島の遺跡で約9,500年前の墓からネコの骨が発見されているほか、日本においては約240...
ネコ好きな紳士を演じるのは…草刈正雄!人気マンガ「おじさまと猫」の連続ドラマ化が放送決定
ダンディなおじさまと同居する猫の日常を描いた人気マンガ「おじさまと猫」がドラマ化されることが決定。2021年1月6日(水)よりテレビ東京やテレビ大阪などで放送されます。 「おじさまと猫」は漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんがTwitterで公開を始めた人気の猫マンガ。 時折陰のある表情を見せる初老の男性(...
表紙はEXILE TRIBEの藤原樹と愛猫のマースくん!ライフスタイル雑誌「ねこ」の最新号が刊行
出版社のネコ・パブリッシングが定期的に発刊している雑誌「ねこ」の最新号(ねこ116号/2020年11月号)が2020年10月12日に発売されます。 同誌は身近な存在である「ねこ」とヒトの暮らしをさまざまな視点から紹介しているライフスタイル誌で、1月・4月・7月・10月の各12日に刊行。「ねこと人が心地よく暮らすこと」を...
カナダでも電柱の上で立ち往生する猫が現れる!救出劇が繰り広げられるも日本とは異なる結末に
カナダ西部のアルバータ州にある都市・カルガリーで先月、電柱の上で立ち往生していた猫が消防士らによって救出されたと地元メディアで報じられました。 その一部始終を捉えた映像の冒頭に映っていたのは、電柱の上でしきりに鳴いている一匹の茶色い猫。猫のまわりには機器やコード類が張り巡らされていて、どうやら体が挟まって動けなくなって...
世界初?猫の短歌を詠む歌人、仁尾智さんによる短歌&エッセイ集「猫のいる家に帰りたい」
13年間におよぶ猫たちとの日常を短歌とエッセイで綴った書籍「猫のいる家に帰りたい」が2020年6月24日に刊行されます。 愛猫の名前を呼んでも無反応、カメラを向ければ退屈そうにするあくび。しかし、どんなにつれなくされても、ひざに乗られると「もしかしたら俺、好かれているのかも」と一喜一憂してしまう。 一方で、保護した猫を...
野良ネコが衰退した近未来都市の謎を解き明かす「Stray」注目の猫プロジェクトがゲーム化
退廃した都市の中を猫が歩き回り、謎を解き明かしていくアドベンチャーゲーム「Stray(ストレイ)」が商品化されることが発表されました。 古びた建物が寄せ集まり、壁は落書きで埋め尽くされ、いたるところに瓦礫が散乱する廃れた街。そこで暮らしているのは人間――ではなく、人型のロボット。 ゴミを漁ったり道端でうずくまったり、店...
猫と暮らす穏やかな日々に癒やされるにゃ…フォトエッセイ「3匹のネコとの思い出」
愛猫と一緒に過ごした穏やかな日々を綴ったフォトエッセイ『3匹のネコとの思い出』が2020年5月20日に刊行されました。 タイトルどおり本書に登場するのは個性的な3匹のネコたち。 温厚で優しいアルト(下記写真 左)、天真爛漫なホルン(同中)、マイペースなチェロ(同右)。 見た目も性格もまったく違う3匹のネコと過ごす何気な...
ネコの決定的瞬間を捉えた写真が大集合!写真展「ねこにすと」のWEB版が第2弾をスタート
普段はボーッとしているけれど、時折、予測不能な行動をするのが猫という生き物。 長いこと一緒にいる飼い主さんですら、その決定的な瞬間を撮影するのは容易ではありませんが、そんな奇跡の一枚を集めたネコ写真展がWEBサイトで公開されています。 これは全国の百貨店などを巡り、毎回独自のテーマに沿った猫の写真パネルを展示しているイ...

最近の投稿