てて

232 件がヒットしました。
並べ替え
猫がたむろする農家の仕事場が秘密結社のアジトみたい→母猫が繰り返し置いていく子猫を育てている優しいお家だった
猫はダンボールの箱に潜り込むのが大好きな動物ですが、中には畳んであるダンボールの上に座るのが好きな猫もいます。 農家を営む「甚左エ門のねこといぬ」(@niban_jnzm)さんがある日、仕事場の電気をつけると、高く積まれたダンボールの上でくつろいでいる猫たちを発見。その時の様子をSNSのXに投稿しています。 風格がにじ...
猫なのにウサギみたい!伸ばしたおててが長い耳のように見える猫の姿に「干支に入れるニャ」「トトロに見える」など話題沸騰
自然界において猫とウサギは捕食-被食関係となる存在ですが、人間界においては両方とも可愛い小動物の代表格。近年は猫がウサギに変身できる被り物なども人気を集めていますが、猫の中には何もアイテムを使わずにウサギに擬態できてしまう猫ちゃんも存在するようです。 茶トラ猫のすずくんは先日、お家の中で手を伸ばしたままゴロンと寝転んで...
もしかして本気で怒ってますか…?ギザギザに毛を逆立てている黒猫の姿が話題に→実はまったく怒っていないことが判明
猫はクールで感情表現が豊かではないと思われがちですが、実は体の仕草や動きできちんと気持ちを伝えていて、その中でも特に分かりやすいのが毛を逆立てるという行為。 猫が怒ったり、驚いたり、怖がったりすると、アドレナリンというホルモンが分泌されて交感神経を刺激。それによって「立毛筋」という筋肉が収縮することで毛が逆立つ仕組みに...
犬猫のおててをムギュッと押すだけ!ペットの手形や足形を作れるキット「ぺたっち」が登場、インクに触らず肉球も汚れニャい
手や足にインクを塗って、紙に押し当てるだけで完成する手形・足形。 近年は幼少期の成長記録としてだけではなく、カップルで作る手形アートなども流行していますが、猫や犬を飼っている人であれば、愛猫・愛犬のかわいい足形も残しておきたいところですよね。 しかし、猫や犬は自分の肉球を舐めてしまうので、体に害のない素材を使っていたと...
マスクに当ててこすると…猫が現れるッ!布用転写シール「irodo(イロド)」の新作が登場
布用転写シールの「irodo(イロド)」からシリーズ最新作となる第6弾のデザインが公開されました。 イロドは綿・麻・革・化学繊維など、様々な生地に貼ることができる転写シール。 生地への馴染みが良いことから元々プリントしてあるかのような自然な仕上がりになるのが特徴で、アイロンを使わずこするだけで手軽に貼ることができるため...
【レビュー動画】魚の形をした動くけりぐるみに、驚くほど猫が食いつきました!
こんにちは、ラムネチャンネルです。ラムネという猫がおもちゃのレビューをするのを中心に動画をアップしている、Youtubeチャンネルです。 今回の動画は、FAD+というメーカーが出している、おしゃれでかわいい猫じゃらしをレビューします。 猫のおもちゃは、遊び終わった後、片付けることもありますが部屋に出しっぱなしの時もあり...
人間を捨てて猫として生きるのか…?新作アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』新たな場面写真を公開
今年の6月に公開予定の長編アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の場面写真が新たに公開されました。 本作は、小学四年生の主人公が街に突如現れたペンギンの謎を解明しようする物語を描いた映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)にて、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞とファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベス...
一冊まるごと猫の手を収録!マニアックな写真集「もっと ねこのおてて」
猫の手が大好きな人にはたまらニャイ、一冊まるごと猫の「おてて」を収録した写真集「もっと ねこのおてて」が2月12日にパイ インターナショナルより刊行されます。 写真集「もっと ねこのおてて」 猫好きな人に「猫の好きなパーツはどこですか?」と質問すると、くりくりとした大きな瞳や、ほかほかの肉球、くるんとしたシッポ、手触り...
猫の手だけを収録したマニアックな写真集「ねこのおてて」
最近は、猫のパーツ別の写真集を発売する動きが目立つようになってきました。 昨年には猫が舌を出している姿ばかりを撮影した写真集や、猫のタマタマだけを集めた「にゃんたま」などの写真集が発売されて注目を集めたのは記憶に新しいところです。 今年に入ってからも、先週まで東京・秋葉原にて猫のパーツ別の写真展が開催されるなど、猫好き...
地域猫のお気に入りスポットは…なんと象さんの上だった!ネコ写真家が河川敷で見つけた仲良し風景
家の中で飼っている猫にお気に入りの場所があるように、外で暮らしている猫にも居心地の良いとっておきの場所があるようです。 猫写真家のサトウヒロキさんが河川敷でよく会う三毛猫も、自分だけのプライベートスペースを持っている猫ちゃん。しかし、その場所はちょっぴり変わっていました。それはなんと象さんのオブジェの上。 顔の表情や体...
引き出しを開けっ放しにしていたのは誰の仕業?後ろにいた2匹の猫ちゃん、犯行現場を目撃されてしまう
猫と一緒に暮らしていると「これは猫がやったのではないか…?」と疑わしくなるような現象に遭遇することがしばしばあります。 ふくる君とベンツちゃん、2匹の猫と暮らしている飼い主さんは最近、家の引き出しがよく開けっぱなしになっていると感じていたと言います。その原因が判明した瞬間がこちら。 神妙な面持ちで座っている猫ちゃんと、...
「この部屋に猫がいるけど分かるかニャ?」布団から片っぽだけハミ出した猫ちゃんのお手々が可愛すぎる
猫は1日に12〜16時間ほど眠ると言われる動物。 そのため、飼い主が起きてるのに猫は寝ている…なんてことはよくあることですが、その可愛らしい寝顔を見ていると、今日も猫のために一日頑張ろうと前向きな気持になってくるから不思議です。 ところが、茶白猫と暮らしているXユーザーのひーさん(@seedregs)がある日の朝、お部...
「猫が来てから変わった7つのこと」に共感する人が続出!猫との暮らしで見つけた小さな幸せにほっこり
猫のいないお家に猫がやって来ると、そこで暮らす人間の生活にはどんな変化があるのでしょうか。 昨年の12月から猫を飼い始めたXユーザーのyoppapa(@yoppapaaaa)さんが先日、「猫が来てから変わったこと」として以下の7つを挙げたところ、それを見た多くのユーザーから共感のメッセージが寄せられています。 猫が来て...
「いなり寿司 落ちてた」の写真がSNSで大盛りあがり!よく見みたら寝転がる茶トラ猫さんだった
猫にとって屋外はいつ危険が訪れるか分からない場所。そのため、野良猫の多くは何かあってもすぐに動ける体勢を取っていることが多いですが、時には無防備な姿で横たわっていることもあります。 写真家のあおいとりさんが先日、兵庫県の海辺の町で目撃したのは、道端にごろんと横たわった一匹の茶トラ猫。 茶色くて少し細長くて、ふっくらとし...
もはや猫ではなく「いなり寿司」みたい?ゴミ箱にシンデレラフィットした茶トラ猫の姿が可愛すぎる
猫は液体と言われるほど、変幻自在に身体の形を変える生き物。それゆえ、あまりにも変形しすぎて本来の姿を失ってしまい、猫とは分からないようなフォルムで存在していることもあります。 茶トラのつぶちゃんも、 つい先日、そんな別の物体へと変化を遂げた猫ちゃん。なんと、いなり寿司のような見た目になってしまったのです。 これは細長い...
1匹だけ猫の重力がおかしなことに?一人旅愛好家が海辺の集落で出会った光景が決定的瞬間すぎる
自分がこれまで行ったことのない場所を訪れると、普段は見かけない珍しい光景や決定的瞬間に遭遇することがあります。 日本の郷愁空間を巡って写真を撮り歩いている一人旅研究会(@keionoteio)さんは、以前、とある海辺の町で何匹もの猫がいる場面に遭遇。そこでカメラのシャッターを切ったところ、思いも寄らない写真が撮れていた...
液体化した猫の形が崩れると…?とろけるようにペッタンコになってしまった猫ちゃんが目撃される
猫は人間と比べて関節の数が多く、身体の形を変えて狭い場所や容器に入ることができるため、その柔らかさは「液体」と表現されることがあります。では、液体化した猫が容器に入っていない場合はどのような形になってしまうのでしょうか。 そんな疑問に対する回答を全身で表現しているところを目撃されたのがラグドールの麦(バク)ちゃん。ある...
「猫は飼わないと怒っていたジジイの現在」に共感の嵐、70代の父がネコ好きになった理由とは?
世の中には猫が嫌いな人も一定数いますが、猫と一緒に暮らすことで猫の魅力に気づき、猫に対する印象が180度変わることもあります。 SNSのXで今週注目を集めているのは、「猫は飼わないと怒っていたジジイの現在」というコメントと共に投稿された1枚の写真。そこには猫嫌いな人が猫好きになってしまった成れの果ての姿が捉えられていま...
法要をサボった猫ちゃん、お寺に戻ってきたところを別の猫に見つかってしまう(兵庫・不徹寺)
法要は亡くなった故人の冥福を祈って供養する仏教の儀式。お寺では1年のうちにさまざまな法要が行われていて、猫が暮らしているお寺では猫ちゃんが参加することもあります。 ところがつい先日、兵庫県姫路市にある不徹寺(ふてつじ)で目撃されたのは、法要をサボってしまった猫ちゃんの姿。その時の様子を捉えた写真が公開されています。 そ...
「最近料理ができない理由」が納得!キッチンの流し台を猫が占領→もう1匹増えてしまう事案が発生
一生懸命やったことが却って逆効果になってしまう…というのは人間関係においてよくあることですが、似たようなことは猫と一緒に暮らしていても起こる場合があります。 2匹の猫を飼っているKiki(@raiminmoca)さんは、キッチンをいつも清潔にしておきたいキレイ好きな性格。そのため、掃除をする時はシンクの中まで丁寧に拭く...

最近の投稿