言( 2 )

1677 件がヒットしました。
並べ替え
黒猫のひと言が疲れてしまった人々の心を癒やしてくれる、新刊「カフェネコ☆ジャムの人生相談」
海辺のカフェにいる黒猫のジャムと、お店の店主、そこへ訪れる人々による人間ドラマを描いた書籍「カフェネコ☆ジャムの人生相談 ~疲れた心を癒す、コーヒーとネコをどうぞ~」が6月25日に刊行されます。『どちらが言い出して どちらが背中を押したのか 本当に覚えていないのだけれど、ぼくらは海辺のカフェを始めることになった――』本...
志茂田景樹氏の名言と子猫に癒やされる♪ 異色の猫カレンダー2019年版が発売
直木賞作家・志茂田景樹さんによる名言と、かわいい子猫の写真が一緒になったカレンダー「猫様のお言葉 ネ・コ・ト・バ2019」が11月8日に発売されました。 個性的なキャラクターとカラフルな髪の色、奇抜なファッションが印象的な志茂田景樹さんは、1980年代〜90年代にかけてテレビのバラエティ番組にレギュラー出演するなど一世...
2匹の猫に言葉を教えて会話できるようになるゲーム「ネコ・トモ」
おしゃべりする猫たちとほんわか家族になっていくゲーム「ネコ・トモ」の無料体験版が、Nintendo Switchとニンテンドー3DS向けに配信されました。 プレイヤーのおうちにやってきたのは、おしゃべりができるちょっぴり特別な2匹の猫。 猫たちはプレイヤーである人間に興味しんしん。 2匹のネコが家族になるニャ 文字入力...
猫のメッセージカードを引いて癒やされるアプリ「猫さんの言うことにゃ」
可愛い猫のアドバイスカードを毎日引けるスマホアプリ、「猫さんの言うことにゃ」が2018年8月8日に公開されました。 猫さんの言うことにゃ 「猫さんの言うことにゃ」は、毎日を明るく元気に過ごすために、猫さんからのメッセージを可愛い写真付きのカードで読むことができるアプリです。 ストレス社会が叫ばれる現代では、動物と触れ合...
偉人の名言とネコの写真で癒されるムック本「ネコまるニャンダフル!100名言」
猫に癒やされてタメになる、生きるためのヒントが満載のムック本、「ニャンダフル!100名言」のリニューアル版が大判サイズになって刊行されました。 本書は偉人たちの名言と、その言葉を表しているかのような猫たちの写真が添えられているユニークなフォトムック本で、猫の写真を楽しみながら、元気の出る言葉、励まされる言葉、勇気をくれ...
猫の言葉をシンプルに理解するためのフォトブック「ねこ語会話帖」
猫の言葉をシンプルに理解するためのフォトブック「ねこ語会話帖(ネコゴカイワチョウ)」が先月発売されました。 気が付くと背後にちょこんと座っていたり、床に寝そべって伸びていたり、窓の外をぼんやり眺めていたりと、何気ない姿でいつも私たちを癒してくれる猫。彼らは人間の言葉を話すことはできませんが、猫ならではの表現方法でその時...
猫で想像力を鍛える、ねこから始まる言葉で遊ぶ絵本「ねことばじてん」
「ねこ」から始まる言葉を思い浮かべながら楽しめる絵本、「ねことばじてん」が今月出版されました。 本書は子どもの国語力や発想力、創造力を刺激してきたえることを目的とした言葉あそびの絵本で、「ねこ」からはじまる言葉を「ねことば」と定義。 かわいい猫のイラストを交えながら辞典形式で264の「ねことば」が収録されており、絵本を...
志茂田景樹氏の名言と子猫の写真でおくる2018年の猫カレンダーが登場
直木賞作家・志茂田景樹さんの心に響く名言と、かわいい子猫の写真で癒されるカレンダー「猫様のお言葉 ネ・コ・ト・バ2018」が11月2日に発売されました。 1980年代〜90年代にかけて、個性的なキャラクターとカラフルな髪の色、奇抜なファッションで一世を風靡した志茂田景樹さんはその後、小説の執筆を抑えながら童話や絵本など...
猫の写真と名言で綴った書籍「猫が教えてくれたほんとうに大切なこと」
毎日をしあわせに生きるためのアドバイスが詰まった書籍「猫が教えてくれたほんとうに大切なこと」が10月13日に出版されました。 猫は、自分の意志を曲げて他人に合わせようなんてそぶりは微塵も感じさせない生き物。 失敗しようと、命の危険を冒そうと、彼らはあえて普通ではないやり方を選び、時には大胆にルールを破り、自分なりのルー...
野良猫の写真イメージ
東京・表参道にあるギャラリーで4月25日(火)から、インスタグラムの人気ユーザーらが撮影した、野良猫をテーマにした写真展が開催されます。 (C) facebook この写真展は、「#僕らの居場所は言わにゃいで」というハッシュタグの使用に賛同した人たちの合同展。 同ハッシュタグはフォトグラファーの末吉弦太さんが使用を呼び...
外猫の写真×老子の言葉がコラボした癒やしの写真展が開催中
※2017年5月13日追記(猫旅展の開催) 外で生きる猫たちの写真と、古代中国の思想家「老子」の言葉で綴る写真展が、東京都千代田区のギャラリーで4月16日まで開催されています。 これは、日本各地を巡って外猫の写真を撮り続けている南幅俊輔氏の作品と、老子と猫から学ぶ人生論「だいじょうぶ〜ニャンとか生きていけるよ」の共著者...
雑誌コドモエ 2017年3月号の付録は「ねこのずかん」
3月7日(火)に発売される親子の時間を楽しむ子育て情報誌「kodomoe(コドモエ)」の2017年4月号には、猫の付録が2つ付いてくる猫好きには気になる内容となっています。 1つ目は24ページの別冊付録「ねこのずかん」。 「おすしのずかん」や「なにからできているでしょーか?」などの著者で絵本作家の大森裕子さんが、猫の身...
志茂田景樹氏による「猫様のお言葉卓上カレンダー2017」が発売
作家・志茂田景樹さんの心温まる言葉と、子猫の写真がコラボした書籍「猫様のお言葉(ネコトバ)」が、2017年のカレンダーとなって発売されました。 個性的なキャラクターとカラフルな髪の毛、奇抜なファッションで一世風靡した直木賞作家の志茂田景樹さん。現在は小説だけでなく、童話や絵本の執筆、読み聞かせなどの活動を積極的に行って...
言葉で猫を楽しむ「猫の国語辞典」2400点もの猫の句を収録
株式会社三省堂から11月21日、俳句・短歌・川柳と共に味わう書籍「猫の国語辞典」が発売されました。 日本では古くから猫と人間が近い距離で暮らしてきたことが知られており、平安時代には源氏物語、枕草子、小右記などの書物に猫が登場しているほど。それ以来、猫は時代時代の作家たちによって、さまざまな作品に描かれてきました。 本書...
まるで双子の猫?レゴブロックの新商品が超リアルすぎて、猫ちゃん自身もビックリしてしまう
自分のペットと似ているアイテムを見つけたら気になってしまうもの。 ぬいぐるみやオブジェなど姿形がそっくりなものから、アクセサリーや雑貨などデザインとして取り入れられているものまで、我が子に似ていものはついつい欲しくなってしまいますよね。 黒白猫のララちゃんと暮らしている飼い主さんは先日、愛猫とそっくりなレゴブロックを発...
引き出しの奥に入るのが好きな黒猫ちゃん、ブラックホールのような暗闇と同化して目だけが浮かび上がる
昼でも夜でも、家の中に光が当たらないスペースというのは少なからず存在するもの。そして、そんな場所は黒い被毛を持つ猫にとって格好の隠れ場所となってしまいます。 黒猫の「こねろく」君は先日、飼い主さんが引き出しを開けた一瞬の隙を狙って中に入り込んでしまったのですが、その時の暗闇への紛れ方は実に見事なものでした。 キッチンの...
35℃の猛暑日予想に思わずジト目になってしまった猫ちゃん、不快感を隠さない表情に共感の嵐
漫画やアニメなどの作品において、キャラクターの負の感情を表現するためによく描かれるジト目。 半分開いたような目で相手をジトーっとにらみつける視線は、不信感や呆れた気持ちを表すことができますが、実際に人間がやろうとしても相手にはなかなか伝わりません。ところが、猫の中には上手にジト目をできる子がいるようです。 キジ白猫のぽ...
「うちの母ちゃんかと思いました」「酒飲んだのかな」行き倒れるように眠る猫の姿にドキリとさせられる
室内で飼っている猫がヘソ天をしているのはよく見る光景ですが、屋外で仰向けになったままぐったりと倒れている猫を見かけたら…ネコ好きな人でなくとも心配になってしまうことでしょう。 先日、数人で植物園を訪れたXユーザーの湯浅政明さんは、券売所で切符を買って園内に入ったところ、一匹の猫ちゃんを発見。 最初は草の上に落ちているタ...
説得力がありすぎる!「猫飛び出し注意」の看板前で、道路を渡ろうとする黒猫の姿が目撃されてしまう
猫は急に道路に飛び出してくることがあるため、外猫がたくさんいたり交通量の多い場所では、注意喚起する看板が設置されていることも少なくありません。 Xユーザーの塵々爆弾(@CCBhitorideni)さんがある日、道を歩いていると、猫飛び出し注意の看板が目に止まったと言います。それだけならよくある光景ですが、ふと気がつくと...

最近の投稿