ストール( 2 )

42 件がヒットしました。
並べ替え
猫の首輪型デバイスCatlogが一般販売を開始!記録したデータを見れるスマホアプリも公開
猫の活動データを自動で記録する首輪型ウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」が先月、専用アプリの公開と一般販売を開始しました。Catlogは猫の首に装着するだけで歩いたり走ったりする運動をはじめ、睡眠や休息、飲食の回数など、猫の健康管理に大切な情報を24時間記録。飼い主さんが外出中に愛猫の様子が気になった時は...
猫が運転するゴーカートでバトルを展開!ネコ好き向けレースゲーム「Meow Motors」
猫が運転するゴーカートを操りながらスピードを競うレーシングゲーム「Meow Motors(ミャウモーターズ)」がDMM GAMESのPCゲームコーナーに登場しました。これはカートに乗ったキャラクターたちが、コースに埋まっている地雷や爆弾などのトラップをドリフトでかわしたり、コースに落ちているパワーアップアイテムを手に入...
半個室で猫とイチャイチャできるのニャ!「Moff animal cafe」イオンモール成田にオープン
千葉県成田市にあるショッピングセンター・イオンモール成田に6月20日、半個室で猫と触れ合える「Moff animal cafe(モフ アニマルカフェ)」がオープンします。Moff animal cafeは、猫やフクロウ、ウサギなどの小動物たちを眺めたり触れ合ったりできるアニマルカフェ。商業施設の中をメインに全国で7店舗...
子猫の育て方を音声でサポート!カルカンがGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」を公開
キャットフードブランドのカルカンから5月13日、子猫の成長に合わせて生活管理を適切に導いてくれるGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」が無料で公開されました。「育ニャンナビ」は初めて子猫を飼う人を音声でサポートしてくれるアプリ。使い方はGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー
スマホをかざすだけで120種類のネコを判別!AI図鑑「リンネレンズ」がAndroid版も公開
スマートフォンをかざすだけで瞬時に生物の名前が分かるiOSアプリ「LINNÉ LENS(リンネレンズ)」が4月1日、待望のAndroid版を公開したほか、新たに2つの水族館と提携して館内で無料で使い放題となるサービスを開始しました。リンネレンズは「かざすAI図鑑」をコンセプトに開発されたアプリケーションで、スマホに内蔵...
【アプリレビュー】自分だけの猫アイコンを簡単に作れる「CHARATねこメーカー2」を使ってみたニャ
スマートフォンやパソコンのブラウザで簡単に猫のアイコンを作れるジェネレーター「CHARATねこメーカー2」が先月から公開されています。ネコ好きな人であれば、その時の気分によってLINEやTwitter、Facebook、インスタグラムなど、SNSのアイコンをオリジナルの猫イラストにしてみたい!
シャッターチャンスを逃さニャい!音声操作で猫の気を引くアプリ「ねこまねき」
鳥やネズミなど色んな音声を流して猫の気を引くことができる、いわば音声版の猫じゃらしともいうべきアプリ「ねこまねき」が12月20日に公開されました。 もともと狩猟動物だった猫は狩りや縄張り争いのために体力を蓄える習性があり、睡眠時間は1日のうち3分の2(14~16時間)にのぼるとも言われています。 しかしながら、顔を隠し...
ペットと遊んでくれる!骨の形をした未来型のペット用玩具「ウィキッドボーン」
骨の形をした未来型のペット用おもちゃ「WICKED BONE (ウィキッドボーン)」の予約販売が今月から始まりました。 WICKED BONE (ウィキッドボーン) ウィキッドボーンはペットと飼い主さんのコミュニケーションツールとして開発されたIoTデバイスで、Bluetoothで接続してスマートフォンからコントロール...
イギリスの動物画家ハンナ・デールが描く猫グッズのお店が期間限定でオープン
イギリスの雑貨ブランド「レンデル」の期間限定ショップが11月10日より東京の下町・谷根千エリア登場し、猫などの動物をモチーフにしたアイテムが販売されます。 レンデル(Wrendale Designs)は、イギリスで人気の動物画家ハンナ・デールが描くイラストのアイテムを販売する雑貨ブランド。グリーティングカードをはじめ、...
羊毛フェルトで作った猫や犬などの動物マスコット
羊毛フェルトで作った猫や犬などの作品を展示販売するイベントが11月3日から、東京都杉並区の西荻窪にある羊毛フェルト教室「ひつじとねこ」で開催されています。 羊毛フェルトと糸の作品展 羊毛フェルトとは、羊の毛を使った手芸のこと。 専用の細い針・ニードルを使って羊毛をチクチク刺してまとめる「ニードルフェルト」、お湯と石鹸で...
愛猫の写真を自動でグループ化!Googleフォトにペット識別機能が追加
猫を飼っている人は、撮りためた愛猫の写真をどのように管理していますか? スマホのカメラで猫をバシバシ撮りまくっていると、端末にどんどん写真が溜まっていってしまいますが、ふと愛猫の写真を探そうと思ってアルバムを見返しても、写真が何百枚や何千枚と蓄積されているとその中から目的の一枚を探すのはとても大変ですよね。 専用のアル...
同じ猫をタップ!発達障害の子供が楽しく学べるアプリ「にゃんタップ」
子どもが言葉を理解する上で基礎となる、同じもののマッチングを楽しく学べるゲームアプリ「にゃんタップ」が世界150以上の国と地域に向けて8月23日に公開されました。 (C) LITALICO.Inc これは発達障害の子どもを支援するスマートフォンアプリの新作として開発されたもので、「同じ柄のネコを探す」というシンプルなル...
外出先から愛猫と遊べる監視カメラ、パウボプラスに猫耳ライトを搭載
台湾の大手パソコンメーカー「エイサー(Acer)」から本日、専用アプリで愛猫と遊べる監視カメラ「パウボプラス(PAWBO+)」に、ライト機能を追加した最新モデルが発売されました。 パウボプラスは、無線LAN(Wi-Fi)に接続して部屋の中に設置しておき、専用のアプリをスマートフォンなどにインストールすると、外出先からカ...
愛猫と会話できる、機械学習型ペット対話サービス・AI PET(アイ ペット)のβ版が公開
機械学習型ペット対話サービス「AI PET(アイ ペット)」のβ版が、iOSとAndroid向けに本日公開されました。 このサービスはインストールしたアプリにペットの名前や種別、年齢、性別、体型、性格、寂しがり屋度、人懐っこさ、好奇心、飽きっぽさ、忠誠度などを入力してからチャットをしていくと、その会話を学習して自分のペ...
愛猫の位置を特定する「ねこもに」ペット探偵による捜索サービス保険を追加
発信機とアプリで猫の位置を特定する「ねこもに」のサービス提供が本日から開始され、新たに「ペット探偵による ねこ捜索サービス保険」が追加されることが発表されました。 近年は保護猫活動を行っている団体を通じて猫の里親になる人が増えたこともあり、室内飼育をする人が増えています。 しかしながら「ねこもに」を提供するオープンスト...
愛猫の写真でA4サイズのカレンダーを作成、初回はニャンと100円
スマートフォンで簡単に愛猫のフォトブックを作成できる「TOLOT」(トロット)から、A4サイズのカレンダーを作成できるサービスが登場しました。 スマホやパソコンに入っている写真の中から好きなものを選んでオリジナルカレンダーを作れる、一見ありがちなこのサービス。一般的なカレンダーは1年間(12ヶ月分)の日付で構成されてい...
簡単にオリジナルの猫キャラが作れるWEBアプリ「ねこメーカー」
パーツを選ぶだけで簡単にオリジナルの猫キャラクターを作れるWebアプリ「ねこメーカー」が昨日公開されました。 これは可愛いアバターキャラクターが作れるWEBサービス「CHARATアバターメーカー」の猫バージョンで、耳や目、しっぽの形など、好みのパーツを選んでいくだけで、簡単にオリジナルの猫キャラが作れるというもの。 作...
愛猫の居場所を特定する「ねこもに」が6月にサービス開始
発信機とアプリで猫の位置を特定するサービス「ねこもに」が、2017年6月19日(月)からサービスの提供を開始すると発表しました。 このサービスは、昨年の10月にシステム開発などの事業を手がける株式会社オープンストリームによって、2017年春の提供開始に向けてサービス開発中であることが公表されていましたが、少し遅れること...
外出先から愛猫と遊べる&話せる監視カメラ「パウボプラス」
台湾のパソコンメーカー「エイサー」の日本法人が昨日、外出先からペットと遊んだり話したりすることができる多機能カメラを4月11日に発売すると発表し、現在予約を受け付けています。 「PAWBO+」(パウボプラス)という名のこの製品は、部屋の中に設置して専用のアプリをスマートフォンなどにインストールすると、さまざまな機能を使...
「TOLOT」のスマホアプリで愛猫のフォトブックを作ってみた
以前、1コイン(500円)でスマホから簡単にフォトブックを作れる「TOLOT」(トロット)というサービスをご紹介しましたが、Cat Press編集部で実際に愛猫のフォブックを作ってみましたので、作成の仕方や実物の仕上がり具合などをご紹介するレビュー記事を書いてみたいと思います。 ※フォトブックとは、デジカメやスマートフ...

最近の投稿