rec

152 件がヒットしました。
並べ替え
ペットの骨壷や写真を飾ったり持ち運べる「Recolle(レコレ)」、多様化する供養ニーズに対応
写真台紙やアルバムなどの製造販売を手がける神原から、新たにペット専用の手元供養品「Recolle(レコレ)」が発売されました。神原は創業100年を超える老舗の写真アルバムメーカーで、厳選された紙や生地を用いて熟練の職人たちが手作りで製造。各種アルバムをはじめ、料亭やホテル向けのメニューブック、企業や
2024年版【猫の日まとめ】マクドナルドから在日米軍司令部まで、注目を集めたネコ企画を一挙紹介
昨日2月22日は、日本中のネコ好きが盛り上がった「猫の日」。 毎年、この日に合わせて話題になる情報を提供しようと、さまざまな企業や団体がユニークな企画を発表していますが、2024年の今年もたくさんの猫の日ネタが見られました。 そこで今回はどんな猫の日企画が注目を集めたのか、8つピックアップしてご紹介します。 マクドナル...
細川たかしの髪型そっくりな猫ちゃんに漂う大御所感、飼い主の和菓子屋さんが語るその魅力とは?
再婚の発表や個性的な私服ファッションで、年明けから大きな話題を呼んでいる演歌歌手の大御所・細川たかしさん。細川さんと言えば、インパクトのある髪型も特徴的ですが、そのヘアスタイルにそっくりな猫ちゃんがにわかに注目を集めています。 それがこちらの白黒猫ちゃん。 顔や体のほとんどの部分は真っ白な毛色をしていますが、頭のてっぺ...
「手を洗いたいのですが…」猫に洗面台を占拠されてしまった飼い主さん、キッチンも乗っ取られ手洗いを諦めてしまう
猫と人間がひとつ屋根の下で暮らしていると、お互いのやりたい事がぶつかってしまうこともあります。 3匹の猫と暮らしているいわし先生(@IWASHI_0723)は年の瀬が迫っていた日の夕方、洗面所へ足を踏み入れたところ、猫がシンクの中に座っている場面に遭遇しました。 猫ちゃんの座り方は、上半身を起こしたまま両前足をきちんと...
このしょんぼり顔を守りたい…タレ目で悲しそうな表情に見える猫、ミントちゃんの放っておけない不思議な魅力に独占取材で迫る
猫は体のいろんな部分を使って感情を表現することから、顔だけを見ていると表情の変化に乏しく、ポーカーフェイスに見えることが多い動物です。 ところが、シャムトラ猫のミントちゃんはとっても個性的。普通にしている時でも、しょんぼりした表情に見える顔をしているのです。 猫の目の形は「ツリ目形」「アーモンド形」「丸形」などがありま...
階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声
生き物が自分の生活環境とよく似た色や模様を持つことを「保護色」と言います。 保護色は周囲から目立たなくすることで、敵から身を守ったり獲物を待ち伏せしやすくなる効果があり、外敵の多い野生動物や昆虫などが生き抜くためには必要な機能。お家の中でのんびりと暮らしている猫ちゃんには無用な気がしますが、住環境によっては猫の毛色が保...
ビートきよしさんが猫とのツーショットを公開!もしかしてネコ好きなのか?実際に聞いてみた→猫を前にした時の意外な行動も判明
お笑いコンビ『ツービート』の相方・ビートきよしさんが、猫のいる喫茶店で訪れた時の様子をSNSのX(旧ツイッター)に投稿。猫の横でくつろいでいる自然体な姿が公開されています。 このお店は横浜市中区、京急線の黄金町駅から徒歩5分ほどの場所にある「喫茶TAKEYA」。 もともとは昭和20年に旅館として創業したのが始まりで、1...
赤い鳥居と黒猫のコントラストが神秘的!伏見稲荷大社で鳥居の隙間から一匹の猫が出現→誘うように歩き出す光景が異世界すぎる
赤い鳥居や狐の像で知られる稲荷神社は、日本全国に約3万社ほどあると言われていますが、その総本宮が京都にある「伏見稲荷大社」。 伏見稲荷大社と言えば、朱色の鳥居が本殿から山頂まで続くように立ち並ぶ「千本鳥居」が有名。これらは江戸時代から参拝者によって奉納されたもので、その数は今も増え続けており、公式HPによると約1万基の...
常連客が思わず撫でてしまう青果店の人気看板猫「めいちゃん」はなぜ愛されるのか?80回も通って撮影した写真家が語るその魅力とは
お店に訪れた人の心をふっと癒やしてくれる看板猫。 その魅力は猫の個性や性格などによってさまざまですが、横浜市旭区の鶴ヶ峰駅前にある『喜久屋青果店』では、1匹の茶白猫が地元の人々から親しまれています。 値札の付いたカゴや発泡スチロール箱の中に、色とりどりの野菜や果物が陳列された、昔ながらの雰囲気が漂うこちらの青果店。タオ...
【猫の手貸しますニャ】農家の人にご飯をもらった猫ちゃんが軽トラの荷物を固定→まるで農作業のお手伝いをしているようだと話題に
誰でもいいから手伝って欲しい時に使われる「猫の手も借りたい」と言うことわざ。 もちろんこれは忙しさの程度を喩えたものであって、現実世界で猫が手を貸してくれる訳ではありませんが、SNSでは農作業を手伝っているような猫ちゃんの姿が注目を集めています。 この写真が撮影されたのは、山口県下関市の中西部、豊浦町川棚にある農地。同...
猫とカマキリの異種格闘技戦が勃発!?闇夜に照らされた2匹の対峙する姿がリアルポケモンバトルのようだとSNSで大反響
日本は世界的に見れば平和で、安全な国として挙げられることの多い国ですが、それはあくまで人間世界においての話。外で暮らす生き物にとっては、例え日本であっても弱肉強食の過酷な環境で、出会った相手によっては食うか食われるか、時には一戦を交えなければならないこともあります。 そんな自然界における異種格闘技戦が、今にも始まりそう...
「新宿まで、おとなねこ一枚」葉っぱに手を伸ばす猫の姿が、まるで切符を買おうとしているみたいだとインスタで話題に
電車に乗る時はICカードなどによるチケットレス乗車が一般的ですが、一昔前には窓口で切符を購入するのが当たり前な時代もありました。 「◯◯(目的地)まで大人1枚」といった具合に、駅員さんに声をかけながら切符を買う行為は非効率である一方、懐かしさと温かみを感じられるレトロな風景でもあります。 そんな、昔ながらのスタイルで切...
【16万人を魅了】お尻をポンポンされたくて我慢できない猫ちゃん、待っている時のおねだりポーズが反則級に可愛すぎると話題に
猫は見た目が似ていても1匹ずつ性格が異なるため、「人間にされて嬉しいこと」も個体によってさまざま。 声をかけてもらったり、オヤツをもらったり、優しく頭を撫でてもらったりするなどの行為は多くの猫に好まれますが、中には尻尾の付け根あたりをポンポンと触られるのが大好きな猫もいます。 三毛猫のミケちゃんも、そんな「お尻をポンポ...
カニに驚いた猫のリアクションが面白い!ある理由で猫に近づいていったカニと、何かに集中しすぎた猫による偶然の出会いだった
猫は野生のハンター。獲物を捕まえるためにものすごい集中力を発揮します。 しかし、あまりにも集中しすぎると周りが見えなくなってしまうことがあり、そんな時、思いがけない存在に気づいてビックリしてまう仕草を魅せてくれるのもまた、猫が持つ魅力の一つと言えるでしょう。 野良猫を専門に撮影している王子(@tototus2nd)さん...
亀も恋をすればダッシュで走り出す!同居している猫のことが突然好きになってしまった一匹の亀。その意外な理由とは?
亀がゆっくりと歩いている姿は見ていて可愛らしいですが、そのスピードは時速に換算すると0.35kmほどと言われており、100メートルの距離を歩くのになんと19分もかかってしまいます。 しかし、亀はゆっくりとしか歩けないのではなく、”急ぐ理由”がある時には通常よりも素早い動きを見せることがあります。 最近、Twitterに...
【猫神家の一族】冷蔵庫の上からヌッと出ているのは猫の足→恐怖の事件…ではなく、お気に入りの場所で爆睡中の猫ちゃんだった
大富豪のばく大な遺産をめぐって起こる謎の連続殺人を描いた長編推理小説として知られる『犬神家の一族』。 作中の印象的なシーンとして多くの人々が頭に思い浮かべるのは、湖面から突き出した被害者(スケキヨ)の足ですが、ネコ好きな人々の間では、猫の足だけが飛び出た写真を『猫神家の一族』として共有する伝統がひっそりと受け継がれてい...
猫の首ってこんな風に動くの?アイソレみたいに首をスライドさせる猫ちゃんを発見→人に触ってもらうのが大好きな猫ちゃんだった
ダンスの上手な人がよくやっている首を真横にスライドさせる動き。 これは体の他の部分を動かさずに、首だけを独立して動かすアイソレーション(分離運動)のひとつで、ダンスにおいては基本的な動作。日常生活では行わないような動作のため、やろうとしても肩が一緒に動いてしまったり、動きがぎこちなかったりするなど、ダンスを習い始めた人...
AIスマート猫トイレ「ルルペット」が日本初上陸!排泄物を画像認識して自動で分析&異常を検知するとスマホに通知
猫を飼っている人にとって猫トイレは必需品の一つですが、近年は自動で掃除してくれるものや、猫の体重や行動を記録してくれるものなど、猫トイレにも様々な技術的進化が見られるようになりました。 台湾のスタートアップ企業が開発した「LuluPet(ルルペット)」も、そんなアイテムのひとつ。最新のAI技術を使って愛猫の健康状態を分...
東京で開催されている「猫の日イベント9選」を一挙紹介!新宿・渋谷・池袋などの百貨店や商業施設にフォーカス
猫は世界中で多くの人々に愛されている動物ですが、その記念日となる「猫の日」は国や地域によってさまざま。 日本では1987年に2月22日が「猫の日」として定められて以来、30年以上にわたって親しまれている記念日で、たくさんの人々が一斉に猫への愛情を表現する特別な日。近年は猫の日に向けたキャンペーンや企画をするお店も増えて...
猫の日に向けて気分が盛り上がりそう!猫がテーマの曲を12点収録したコンピレーションアルバム『ねこのうた』が登場
1月も後半に差し掛かると、早くも猫の日(2月22日)まで残り1ヶ月。 昨年はスーパー猫の日(2022年2月22日で2が6つ連なる特別な猫の日)とあって大きな話題となりましたが、今年はどんな猫の日になるのか、ネコ好きな人にとっては毎年そわそわしてくる時期です。 そんな中、音楽や映像ソフトなどの製造販売を手掛ける日本コロム...

最近の投稿