神保町

23 件がヒットしました。
並べ替え
撫でるとゴロゴロ音も聞こえる猫型クッション『MeowEver』から三毛猫バージョンが登場!体験できる宿泊プランも
本物の猫のような癒やし体験を味わえる猫型のクッション「MeowEver(ミャウエバー)」から、新たに三毛猫バージョンが登場しました。 ミャウエバーは、猫のことが大好きだけれど事情があって飼うことができない人が、撫でたり膝の上に乗せたりしながら癒やされることを目的に開発されたクッション型疑似ペット。 猫がごろんと寝転んだ...
離島でジャンプするネコの姿をたっぷり収録!五十嵐健太さんの新作写真集『飛び猫 にゃんこ島編』
猫写真家として活躍している五十嵐健太さんの新作写真集『飛び猫 にゃんこ島編』が2022年10月19日(水)に刊行されます。 千葉県出身の五十嵐さんは、これまでに10万点以上におよぶ猫の写真を撮影しているカメラマン。 猫が本来持っている野性的で躍動的な側面と、猫特有の気まぐれな性格を愛らしさとともに表現した作風が特徴的で...
何かに集中している猫は面白い♪ 必死すぎるネコの写真集シリーズ第3弾は『一心不乱』なニャンコたち
※追記あり(2022年2月28日) 猫はその可愛らしい見た目とは裏腹に、ちょっぴりおバカな一面が出てしまうのもまた、彼らの魅力のひとつ。周りを警戒するのを忘れて何かに夢中になっている時には、予想外の行動や表情を見せてくれることがあります。 そんなネコたちばかりの写真を集めて話題になったのが、2017年に発売された『必死...
猫がマスクを誤食する事例も多発!猫が食べてはいけないものを写真付きで解説した図鑑『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』が登場
猫は好奇心旺盛で飼い主さんが思いもよらないモノを食べてしまうことがある動物。 アニコム損保が2019年に発表した「家庭どうぶつ白書」によると、猫の手術理由および入院理由ランキングで、いずれも2位に挙げられているのが「消化内異物/誤飲」。 誤食・誤飲したものは時間の経過とともに自然と排泄されることもありますが、治療のため...
チラッと現れた猫の姿がたまらない…「ねこのひょっこり展」が開幕!ネコ写真家の作品も展示中
猫の写真展「ねこのひょっこり展」が2020年の2月15日から、大丸札幌店3階にあるショッピングゾーンKiKiYOCOCHO(キキヨコチョ)で開催されています。ねこのひょっこり展とは、「みんニャでつくる写真展」をテーマに、猫が“ひょっこり”と可愛い顔をのぞかせる瞬間の写真を集めて行われるイベント。昨年12月から今年の1月...
猫のしっぽを鍋に掛けるだけ!粘度の高い液体も出し切れる「夢見る黒猫カップ」
鍋のふちに掛けて粘度の高い液体調味料を出し切ることができる「夢見る黒猫カップ」が5月21日から、クラウドファンディングサイトのMakuakeで支援者を募集しています。猫がデザインされた調理グッズは貝印のNyammy(ニャミー)シリーズをはじめ、世の中にたくさん溢れていますが、この計量カップがユニークなのは側面に描かれた...
日本記念日協会が5月25日を「ホゴネコの日」として認定!保護猫のためのイベントも実施中
全国7つの拠点で保護猫のための施設を運営しているネコリパブリックが、5月25日を「ホゴネコの日」として一般社団法人日本記念日協会に申請し、正式に認定されたと発表しました。ネコリパブリックは国内の猫の殺処分ゼロを目指して保護猫カフェの運営をはじめ移動式の保護ネコ譲渡会場「ネコのバス」、ネコ専門の不動産
殺処分ゼロの千代田区で2/17から「ちよだ猫まつり2018」が開催
東京都の千代田区役所で2018年2月17日(土)から2日間、猫のチャリティーイベント「ちよだ猫まつり2018」が開催されます。 このイベントは東京都の千代田区と、一般社団法人の「ちよだニャンとなる会」の共催により行われる催しで、今回で3回目の開催となるイベント。 昨年同様に、猫をモチーフにしたグッズの販売や、展示会、獣...
杉本彩さんも来場、生体販売を止めたアニマルライフが1周年記念イベントを開催
千葉県でペット関連サービスなどを手がけるアニマルライフが11月18日(土)から2日間、誕生1周年を記念したイベントを開催します。 アニマルライフは以前、「ペットのジャングル」という名称で子猫や子犬の販売、ブリーダーとしての繁殖を20年以上行っていましたが、犬猫が殺処分され続けている現状や、日本のペットショップの慣習が世...
猫の気分でポージング!ネコヨガを楽しむ書籍「のび猫ストレッチ」
猫の仕草を真似してポージングする「ネコヨガ」の楽しみ方を紹介した書籍、「猫になりたいなら のび猫ストレッチ」が8月23日に出版されました。 のび猫ストレッチ(=ネコヨガ)とは、日本ドッグヨーガ普及協会・ネコ部の池迫美香さんによって考案された、猫の動きを人間のストレッチに落とし込んだ体操で、飼い主さんが愛猫と一緒にヨーガ...
猫に関する知識を問う「第2回ねこ検定」2018年3月に全国6都市で開催
猫に関するさまざまな知識を問う「第2回ねこ検定」が2018年3月25日(日)、全国6つの都市(仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)で開催されます。 (c) kentei-uketsuke.com 「ねこ検定」は猫のことを深く知ることで人と猫がもっと幸せになれるように、という想いの元に企画されたもので、奥深い猫の歴史や...
映画「ねこあつめの家」、ポスターと出演者コメントが発表
来月から全国の映画館で上映が予定されている映画「ねこあつめの家」。その公式ページが現在、「猫あるある」な写真を募集していて、選ばれた写真は雑誌に掲載されるほか、豪華猫グッズなどがプレゼントされるフォトコンテストが開催されています。 これは映画「ねこあつめの家」と、雑誌「猫ぐらし」がコラボして開催しているコンテストで、猫...
志茂田景樹氏による「猫様のお言葉卓上カレンダー2017」が発売
作家・志茂田景樹さんの心温まる言葉と、子猫の写真がコラボした書籍「猫様のお言葉(ネコトバ)」が、2017年のカレンダーとなって発売されました。 個性的なキャラクターとカラフルな髪の毛、奇抜なファッションで一世風靡した直木賞作家の志茂田景樹さん。現在は小説だけでなく、童話や絵本の執筆、読み聞かせなどの活動を積極的に行って...
外猫たちが気ままに生きる姿に癒やされる、写真家あおいとりの新作写真集「気ままに猫だもん。」
写真家「あおいとり」さんの新作写真集、「気ままに猫だもん。」の発売を記念して、今週土曜日の12月3日から収録作品のパネル展が開催されます。 サラリーマンをしながら写真家としても活動している「あおいとり」さんは、これまでに「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」「島ねこぽん」などのネコ写真集を出版。 11月25日に発売された...
写真家あおいとりの写真集「気ままに猫だもん。」
鼻水に空気が入り、ぷく〜っと風船のように膨らんだ状態を指す言葉、「鼻提灯(はなちょうちん)」。 人間では幼児期の頃に見られる現象ですが、実際に見られる機会はあまり多くありませんよね。そんな鼻提灯を、猫がしている表紙で有名な写真集がこちら。 「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」 この写真集を撮影しているのが、写真家の「あ...
猫好きなら受けてみたい!第1回ねこ検定が2017年3月に仙台・東京・名古屋・大阪・福岡で開催
※2017年5月18日追記 2018年3月25日(日)に第2回ねこ検定が開催されることが決定しました。 猫に関するさまざまな知識を問う「第1回ねこ検定」が、2017年3月26日(日)に全国5つの都市で開催されます。 この検定を企画・運営しているのは、これまでに様々な検定を実施している、日本出版販売(以下、日販)という会...
遊んだ後に泊まれる猫カフェ「キャッツイン東京」がオープン
東京都板橋区に10月12日、猫カフェを併設したゲストハウスタイプの宿泊施設「CAT'S INN TOKYO(キャッツイン東京)」がオープンしました(※2019年4月に現住所へ移転)。 この施設は猫カフェ単体として利用するだけでなく、猫カフェ+宿泊施設としても利用することができる、一風変わったシステムを採用。 施設の中は...
東京猫医療センター、スコティッシュをテーマにした講演を開催
東京都千代田区の神保町にある東京堂ホールで11月23日(水・祝)、「猫と人のQOR向上セミナー」が開催されます。 過去に開催されたセミナーの様子引用:facebook.com 本セミナーは、猫グッズの企画・販売を行っている猫壱が主催し、猫専門の動物病院「東京猫医療センター」の獣医師が講師を務めるセミナーで、主に猫の飼い...

最近の投稿