751 件がヒットしました。
並べ替え
赤い鳥居と黒猫のコントラストが神秘的!伏見稲荷大社で鳥居の隙間から一匹の猫が出現→誘うように歩き出す光景が異世界すぎる
赤い鳥居や狐の像で知られる稲荷神社は、日本全国に約3万社ほどあると言われていますが、その総本宮が京都にある「伏見稲荷大社」。 伏見稲荷大社と言えば、朱色の鳥居が本殿から山頂まで続くように立ち並ぶ「千本鳥居」が有名。これらは江戸時代から参拝者によって奉納されたもので、その数は今も増え続けており、公式HPによると約1万基の...
「立ち猫」と記念撮影できるフォトスポットも出現!ねこ写真家・山本正義さんの写真展が7/15より開催→週替りで異なる作品を楽しめるニャ
埼玉県ふじみ野市にあるショッピングモールで7月15日(土)より、写真家・山本正義さんによる猫の写真展が開催されます。 大阪在住の山本さんは瀬戸内海の離島で暮らす猫たちを中心に、海外や近隣で出会った猫などを撮影している写真家。 ある時、 猫がふと立ち上がった瞬間を撮影した写真に「立ち猫」と名付けてポジティブなメッセージと...
ネコはいったい何者なのか?ネコの進化史をたどりながら、特異な能力を科学的に検証した書籍『ネコ全史』ナショジオから新登場
日経ナショナル ジオグラフィック社から、ネコの謎と秘密に迫る書籍『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』が刊行されました。 ナショナルジオグラフィックは「未知の地球をわかりやすく伝える」という編集方針のもとに、自然や動物から人々の暮らし、科学など、地球で起きているあらゆることを伝える雑誌。日本版は1995年に創刊...
AIスマート猫トイレ「ルルペット」が日本初上陸!排泄物を画像認識して自動で分析&異常を検知するとスマホに通知
猫を飼っている人にとって猫トイレは必需品の一つですが、近年は自動で掃除してくれるものや、猫の体重や行動を記録してくれるものなど、猫トイレにも様々な技術的進化が見られるようになりました。 台湾のスタートアップ企業が開発した「LuluPet(ルルペット)」も、そんなアイテムのひとつ。最新のAI技術を使って愛猫の健康状態を分...
時空の概念を超えた7つの猫用品が登場!オカルト雑誌の「ムー」とペット用品メーカーが異色の初コラボ
ペット用オリジナルグッズの企画販売を手がけるPEPPY(ペピイ)から、ミステリー・マガジンの月刊「ムー」とコラボしたユニークな猫用アイテムが登場しました。 1979年に創刊された『ムー』 (MU) は、「世界の謎と不思議に挑戦する」をテーマに、500号以上の刊行を重ねている国民的なオカルト雑誌。取り扱う内容は多岐にわた...
猫の柄ごとに異なる味を楽しめる!ウカフェの人気猫クッキーにハロウィン限定フレーバーが登場
東京ミッドタウン ガレリア2Fにある自然派カフェ「ukafe(ウカフェ)」の人気猫クッキーにハロウィン限定フレーバーが登場しました。 同店はネイルやエステサロンなどを展開している「uka(ウカ)」の飲食業態で、スタッフが直接足を運んで選んだ野菜や、土からこだわって栽培された酵素農法の玄米など、育った環境や生産の過程が追...
ハローキティ・おじさまと猫・仕事猫がゲームの中に…?「ネコ・トモ」が異色のコラボ機能を発表
おしゃべりする猫たちとほんわか家族になっていくNintendo Switch用ゲーム「ネコ・トモ」のアップデート版が2020年11月19日に発売。ハローキティなど人気の猫キャラクターたちとコラボした新機能が実装されます。 「ネコ・トモ」とは、おしゃべりする2匹のネコと楽しい生活(ネコ活)を過ごしていく中で、キズナか...
カナダでも電柱の上で立ち往生する猫が現れる!救出劇が繰り広げられるも日本とは異なる結末に
カナダ西部のアルバータ州にある都市・カルガリーで先月、電柱の上で立ち往生していた猫が消防士らによって救出されたと地元メディアで報じられました。 その一部始終を捉えた映像の冒頭に映っていたのは、電柱の上でしきりに鳴いている一匹の茶色い猫。猫のまわりには機器やコード類が張り巡らされていて、どうやら体が挟まって動けなくなって...
フットサルクラブが異例の取り組み!猫についてZoomで語り合う「湘ニャンベルマーレ集会」
新型コロナウイルスの影響により、ビジネスの現場ではビデオ通話システムを使った会議が急速に普及していますが、試合の開催が困難なスポーツ業界においても、選手とファンの交流の場として用いられるケースが増えてきました。 神奈川県小田原市をホームタウンとする湘南ベルマーレフットサルクラブでは、Web会議サービスの「Zoom」を使...
回転寿司のお店で猫の写真展…!?スシローと岩合光昭さんが異色のコラボキャンペーンを開始
NHK BSプレミアムの人気テレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」でおなじみ、日本を代表する動物写真家の岩合光昭さん。これまでに全国の百貨店や美術館などを巡回して「世界ネコ歩き」「ふるさとのねこ」「ねこの京都」「ねこ歩き」「ねことじいちゃん」「ネコライオン」「ねこ科」「こねこ」など、猫をテーマにしたさまざまな写真展を開催...
猫と苺がコラボした異色のデザートフェア「ストロベリーCATS コレクション」
東京・新宿にあるホテル「ヒルトン東京」の1Fにあるマーブルラウンジで12月26日より、猫と苺がコラボした新しいデザートフェア「ストロベリーCATSコレクション」が始まります。 ストロベリーCATSコレクション 芸術性の高いスイーツが並ぶデザートビュッフェで知られる同店で、毎年この時期恒例となっているのがイチゴのデザート...
志茂田景樹氏の名言と子猫に癒やされる♪ 異色の猫カレンダー2019年版が発売
直木賞作家・志茂田景樹さんによる名言と、かわいい子猫の写真が一緒になったカレンダー「猫様のお言葉 ネ・コ・ト・バ2019」が11月8日に発売されました。 個性的なキャラクターとカラフルな髪の色、奇抜なファッションが印象的な志茂田景樹さんは、1980年代〜90年代にかけてテレビのバラエティ番組にレギュラー出演するなど一世...
猫の傷病ランキング2018が公表!件数の1位は下痢、最も高額なのは異物誤嚥
ペット向けの保険サービスを手がけるアイペット損保から今月、「ペットの傷病ランキング2018」が発表されました。 これは2017年1月1日〜2017年12月31日までの1年間に、同社と保険契約を結んでいる利用者がペット(猫または犬)の「病気」と「ケガ」による保険金を請求した約36,000件のデータを集計したもの。 本記事...
猫漫画の「ニャンキーズ」とゲーム「のぶニャがの野望」がコラボ
猫の漫画「ニャンキーズ」と、ソーシャル戦国シュミレーションゲーム「のぶニャがの野望」のコラボイベントが2017年7月20日(木)から始まります。 「ニャンキーズ」は月刊少年エースにて連載している岡田淳司(おかだあつし)氏による漫画。町で暮らす野良猫たちを不良に見立てて描いた作品で、一見ヤンキー漫画のように見えながらも、...
アイリスプラザ、猫の平熱と同じ温度のホットカーペット
最近は冬のような気温の日もあるなど、そろそろ冬支度を意識する季節となってきました。家で猫を飼っていると、丸まっている時間が長くなったり、隙間などに潜り込んだりするなど、寒さと共に猫の行動も変わり始める頃ではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、冬の寒さ対策グッズとしては定番の、ペット用ホットカーペット。 アイリスオーヤ...
「もう猫じゃない気がしてきた…」カエル?カメ?別の生き物に進化し始めた黒猫のポーズが個性的すぎる
気温や湿度が高くなるのは猫にとっても不快なことで、日々の行動にも変化が現れます。 3匹の猫と暮らしているerikoさんは最近、愛猫が寝転がる姿にちょっぴり呆れ気味。「もう猫じゃない気がしてきた…」そんなコメントと共にSNSへ投稿された写真には、猫離れした異色の姿が映し出されていました。 床にごろんとヘソ天をしたまま寝転...
背中におはぎを乗せて運ぶ猫ちゃんが可愛すぎる→お笑い芸人・ロビンソンズ北澤さんのご近所さんだった
猫の模様は遺伝子の組み合わせや変異によって決まりますが、そのバリエーションは千差万別で、中には人間が描いたのではないか?と思うような、人工的な柄を持つ猫ちゃんも存在します。 ロビンソンズというコンビでお笑い芸人として活動している「北澤ひとし」さんは先日、近所で見かける個性的な猫ちゃんの姿を自身のXで公開。それは背中に和...
「早くも熱帯夜?」寝苦しくて目が覚めてしまった飼い主さん、5匹の猫に暖められている事実に気づいて納得
5月が終わり、今年も寝苦しい梅雨や夏の季節がやってきますが、猫をたくさん飼っているお家では「早くも熱帯夜到来か?」と錯覚してしまうような出来事があったようです。 7匹の猫と暮らしている「かりとん(@kariton28mhy25)」さんは先日、ひどい眠気を感じたことから、いつもより早めに1人で寝室に向かってベッドに入るこ...
猫の視線の先にあるのは…バーガーキングのハンバーガー!人間の食べ物をめぐるネコと飼い主のシビアな攻防戦
猫と人間では食事内容が大きく異なりますが、猫は好奇心旺盛な動物で特に匂いに敏感なため、人間の食べ物に興味を示すことがあります。 茶トラ猫のミミ君は、飼い主さんがリビングで何か食べていると、テーブルに乗ってきて食べ物を狙ってくる猫ちゃん。先日も、飼い主さんがバーガーキングで買ったテリヤキワッパーJrを食べていたところ、近...
猫に優しそうな資格を取得した芸人の青木マッチョさん、さっそく猫カフェに行ってみたけれど全く相手にされず撃沈してしまう
猫が好きな人にとっては、「どんな猫とも仲良くなりたい!」と思うのはごく自然な気持ちです。お笑い芸人の青木マッチョさんも、そんなネコ好きの一人でした。 しかし今月、『キャットフレンドリーパーソン』なる資格を取得して、意気揚々と猫カフェに出かけたところ、猫にまったく相手にされない憂き目に遭ってしまったと言います。 写真の中...

最近の投稿