つむ

19 件がヒットしました。
並べ替え
人気ねこYouTuber「つむチャンネル」の猫たちと楽しく学べる書籍『にゃんこ ことわざ・慣用句』が登場
ことわざや慣用句を覚えると、より豊かな表現ができるようになり、相手とのコミュニケーションを円滑にすることができるほか、認知機能や記憶力の向上にもつながると期待されることから、高齢者向けの脳トレにも取り入れられています。 しかし、ことわざや慣用句の中には、古風な言葉を使っていて意味が分かりづらかったり、単語のままとは異な...
アゴが外れてませんか…?豪快すぎる猫ちゃんの大きなあくび姿が、まるで漫画みたいでビックリしてしまう
猫があくびをする時は、眠かったり緊張をほぐしたりと様々な理由がありますが、飼い主さんにとっては愛猫の気持ちを察する手がかりとなるタイミング。そして猫によっては個性が現れることもあります。 Xユーザーのはと(@hatokundesu)さんが先日、愛猫があくびした瞬間を捉えた写真はとってもユニーク。アゴが外れそうなほど豪快...
猫なのにウサギみたい!伸ばしたおててが長い耳のように見える猫の姿に「干支に入れるニャ」「トトロに見える」など話題沸騰
自然界において猫とウサギは捕食-被食関係となる存在ですが、人間界においては両方とも可愛い小動物の代表格。近年は猫がウサギに変身できる被り物なども人気を集めていますが、猫の中には何もアイテムを使わずにウサギに擬態できてしまう猫ちゃんも存在するようです。 茶トラ猫のすずくんは先日、お家の中で手を伸ばしたままゴロンと寝転んで...
階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声
生き物が自分の生活環境とよく似た色や模様を持つことを「保護色」と言います。 保護色は周囲から目立たなくすることで、敵から身を守ったり獲物を待ち伏せしやすくなる効果があり、外敵の多い野生動物や昆虫などが生き抜くためには必要な機能。お家の中でのんびりと暮らしている猫ちゃんには無用な気がしますが、住環境によっては猫の毛色が保...
中古マンションを猫仕様にリノベーションしたお部屋も紹介!猫との暮らしを考える展示イベントが東京・表参道で開催
中古マンション探しやリノベーションサービスを手がけるリノベる株式会社が、東京・表参道のオフィス&ショールームで「猫」をテーマにした展示イベントを開催しています。 本展は「偏愛」というキーワードを軸に、誰もが持っている自分らしい「好き」という気持ちを形にした「偏愛」のある暮らしを発信することで、リノベーションの魅力と可能...
本物の猫みたいに抱っこして温まれる♪ かわいいネコ型の電気湯たんぽ『にゃたんぽ』充電するだけで繰り返し使えるニャ
いよいよ冬本番の寒さがやってきて、暖房器具が欠かせない今日このごろ。ネコ好きな人にとっては、人肌ならぬ猫肌で癒やされながらポカポカと温まりたいところですよね。 しかし、猫は人間がギュッと抱きしめるにはか弱い動物で、性格も気分屋なため、近くにいたと思ったらいつの間にか姿を消したりして、飼い主さんの都合にあわせて暖を取るに...
福井在住のクリエイター20名が参加!猫づくしのグループ展『ニャンとすごい展』が10/22より開催
福井県越前市にあるギャラリーで10月22日(土)より、猫づくしのグループ展『ニャンとすごい展』が開催されます。 本展は猫に関する絵画や小物、アクセサリー、写真など、さまざまな作家の作品を展示販売するイベントで2019年に誕生。 2回目の開催となる今回は、県内在住の作家約20名が参加し、猫をモチーフにした50点ほどの絵画...
スマホを触りながら寝落ちできるアプリ『睡眠観測』、新たに猫のゴロゴロ音が聞けるコンテンツを追加
寝付きの改善に特化したスマートフォン向けアプリ『睡眠観測』に、猫のゴロゴロ音を聞きながら眠れる新しいコンテンツが追加されました。 日本人の約7割が睡眠不足と言われる現代。一日が終わって疲れているはずなのに、布団に入ってからなかなか眠ることができない……というのはよくあること。その要因のひとつとして、寝る前にスマートフォ...
2頭身の可動フィギュア「ねんどろいど」からニャンコ先生が新登場!動かしたり表情を変えて楽しめる
アニメ『夏目友人帳』に登場する人気の猫キャラクター、ニャンコ先生が「ねんどろいど」のフィギュアになって登場します。 ねんどろいど(略称:ねんどろ)は、アニメやゲームのキャラクター、実在の人物などを2.5頭身にデフォルメした約10cmほどのフィギュアシリーズで、そのネーミングは謎の原型師集団「ねんどろん」が製作協力を手が...
ネコ科動物のジャガーも迫力満点!岩合光昭さんの野生動物ドキュメンタリー写真展が6/4より開催
NHKの人気テレビ番組「世界ネコ歩き」などで知られる写真家の岩合光昭さん。 私たち人間にとって身近な動物である「ネコ」を40年以上にわたって撮影していることから、日本では猫写真家として注目されることが多いですが、自らを「動物写真家」と名乗っているとおり被写体は動物全般が対象で、これまでに地球上のあらゆる地域をまわって、...
ディズニーのおしゃれキャットマリーが部屋着に!SNIDEL HOMEから限定コレクションが登場
ルームウェアブランドのSNIDEL HOME(スナイデル ホーム)から5月19日、ディズニー映画『おしゃれキャット』に登場する猫のキャラクターがデザインされた限定コレクションが登場しました。 『おしゃれキャット』は1970年に公開されたディズニーのアニメ映画で、原題は『The Aristocats (貴族のネコ)』。 ...
こんな写真集を待っていたニャ!人気猫のプロフィールが分かる「ねこさま名鑑100」
一昔前までは人気猫と言えば、テレビCMに出演してブレイクするのが一般的。UQ WiMAXのCMに登場した箱に突撃する猫「まる」をはじめ、Y!mobileのCMに登場した「ふてニャン」こと春馬くんや、 じゃらんのCMでおなじみ初代「にゃらん」ことミー太郎くんなど、CMをきっかけに全国的に名前が知れ渡るというパターン。その...
寄り添い合う姿が微笑ましい、認知症の犬と介護する猫の交流を描いたフォトブック「くぅとしの」
認知症を患っている柴犬「しの」と、それを甲斐甲斐しく介護する猫「くぅ」の温かい交流を描いたフォトブックが5月25日に辰巳出版より刊行されます。「しの」は推定19歳のおばあちゃん犬。2011年のある朝、車で通勤中の飼い主さんにケガをしていたところを保護され、家族に迎え入れられたワンコ。現在は認知症と白内障があり、目もほと...
沖昌之さんも特別出展!17名の写真家によるグループ展「ねこ写真展」が3/5〜開催
下町の情緒が残る東京・谷根千エリアにあるギャラリーで3月5日より、猫をテーマにしたグループ写真展が行われます。このイベントは写真家の星野俊光さんが主催するグループ写真展で、東京・千駄木にある「よみせ通り」沿いビルの2階にあるアットホームなアートギャラリー「ぎゃらりーKnulp」にて開催。会場には
シャッターチャンスを逃さニャい!音声操作で猫の気を引くアプリ「ねこまねき」
鳥やネズミなど色んな音声を流して猫の気を引くことができる、いわば音声版の猫じゃらしともいうべきアプリ「ねこまねき」が12月20日に公開されました。 もともと狩猟動物だった猫は狩りや縄張り争いのために体力を蓄える習性があり、睡眠時間は1日のうち3分の2(14~16時間)にのぼるとも言われています。 しかしながら、顔を隠し...
札幌で2年ぶりの開催「ねこ休み展」秋の巡回展が9/14〜からパルコで開催
人気クリエイターによる猫をテーマにした作品の展示&販売会「ねこ休み展」の秋の巡回展が2018年9月14日から札幌パルコで開催されます。 ねこ休み展 in 札幌 ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍しているクリエイターが参加して猫をテーマにした作品を持ち寄る企画展で、インターネットなどで話題の作品を直接見ら...
オシャレな妖怪姉妹の物語「ろくろっくびのばけねこしまい」
ろくろ首と化け猫の妖怪姉妹を描いた絵本「ろくろっくびのばけねこしまい」が先月出版されました。 ろくろっ首は江戸時代の怪談や妖怪画などに登場する日本の妖怪で、首が抜けて頭が飛行するタイプと首が長く伸びるタイプの2種類あります。特に首が伸びるタイプのろくろ首は、お化け屋敷などでも見かけることがありますよね。 本書はそんな「...
気持ちよさそうに眠る野良猫の三毛猫
三重県が猫や犬の譲渡、動物愛護教室などの普及啓発活動を行う拠点として建設を進めていた、動物愛護推進センターが2017年5月28日にオープンします。 県では人と動物が安全・快適に共生できる社会を目指し、動物愛護教室などの普及啓発活動や終生飼育の指導、譲渡事業などを行うことで、犬猫の引取り数を減らす取組を続けており、近年は...

最近の投稿