掃除( 9 )

178 件がヒットしました。
並べ替え
フェリシモ猫部から、ツンデレにゃんの可愛いポーチが登場
フェリシモ猫部は猫をモチーフにしたアイテムの開発・販売で知られていますが、その商品の中でたびたび登場するキャラクターが「ツンデレにゃん」です。 ツンデレにゃんの代名詞と言えば、中にチョコクリームが入った猫のマシュマロ、「ニャシュマロ」ですね。 Cat Pressでは過去にも、ツンデレにゃんがデザインされた商品をいくつか...
価格も1万円くらいでお手頃♪ 遠隔操作で清掃もできる自動猫トイレ「Smart Kitty」
猫のトイレは基本的に毎日お掃除しなければならないので、飼い主さんにとっては負担を減らしたい作業のひとつではないかと思います。 そんな時に気になるのが全自動の猫トイレ。 つい先月も、全自動猫トイレの定番商品である「キャットロボット」のフルモデルチェンジ版が発売されて大きな話題になりました。 ■キャットロボット Open ...
猫に邪魔されるのもまんざらでもなさそう
※2016年9月15日追記(現在6社掲載中) 職場にいると、いまいち気が乗らない時や気分が落ち込んしまう時、イライラが溜まってしまう事ってありますよね。 そんな時、何処からともなく「猫が欲しいか・・・?」と囁く声が聴こえてこないか期待してみる訳ですが、 引用:twitter.com/FakeYashu 「猫が欲しいのな...
次世代自動猫トイレ「キャットロボット Open Air」
猫トイレの本体を選ぶ時には平面タイプ、すのこタイプ、カバー付きなどさまざまな選択肢がありますが、毎日お掃除するものなので極力手間の掛からないものが良いですよね。 その最たるものとしてあげられるのが「全自動の猫トイレ」です。 中でも有名なのは「キャットロボット」で、猫を飼っている人はこのトイレの写真を一度は見たことがある...
アイリスオーヤマから猫の習性に合わせた6種類の爪とぎが発売
ペット用品の開発・販売を行っているアイリスオーヤマから、6種類の爪とぎが一挙に発売されるという発表がありました。 6種類の中から猫の習性や設置環境に合わせて最適な爪とぎを選ぶことができるのが特徴で、猫がゆったりと使用できる大きいサイズが3種類、狭い場所を好む猫の習性に合わせたボックスタイプが3種類あります。 大きいサイ...
熊本地震におけるペット(猫・犬)への支援情報まとめ
※最終更新日:2016年6月6日 Cat Presでは、熊本地震におけるペット(猫および犬)とその飼い主の方に対する支援情報を整理して公開しています。 <主旨> ・ペットに関する支援情報を探しやすくする ・自治体、企業、団体などによる支援活動の周知 ※当サイトの読者の方は猫を飼っている方が多いため、以下に掲載する情報は...
猫アレルギーの解説ページ - 症状、原因、対策など
猫と一緒の空間にいると目がかゆくなったり鼻水が出るような気がする…。そんな症状が見られたら、もしかすると猫アレルギーが発症したサインかもしれません。 すでに猫を飼っている人や今後猫を飼いたいと思っている人が、ある日突然猫アレルギーを発症してしまうと、それまでの生活が一変してしまうほど大きな影響を及ぼしてしまう可能性もあ...
12匹のチンチラペルシャと暮らす女性が福岡にいるらしいにゃ
「チンチラペルシャ」という猫をご存知ですか?こんな見た目の猫です。 引用:http://www.neko-kurashi.com/category2/entry2.html チンチラペルシャはペルシャ猫の1種で、ペルシャより明るい毛色が特徴の猫なのですが、その美しい毛並みからゴージャスな雰囲気を持つ猫として日本でも人気...
スコティッシュフォールド(Scottish Fold) - 猫の種類&図鑑
スコティッシュフォールドの写真 Photo by catcraze.com 基本情報 ■原産 : 短毛種はイギリス(自然発生種) ■原産 : 長毛種はアメリカ(人為的交配種) ■祖先 : ブリティッシュショートヘアなど ■体型 : セミコビー ■寿命 : 15歳 ■体重 : 3〜6kg(オス) ■体重 : 3〜5kg(...
愛猫がデビュー!?雑誌GetNaviが猫のモデルを募集中だにゃ
最近は猫ブームの影響からか、テレビを見ていると猫が登場するCMが増えてきました。 引用:biznot.xsrv.jp ニホンモニター株式会社が過去3年間のテレビCMを調査したところ、猫をCMに起用した企業の数は延べ120社にのぼるという結果が出ています。これは1年で40社、1ヶ月に3社の割合で猫がCMに登場している計算...
猫の臭い対策
トイレの臭い トイレの臭いで困っている猫の飼い主さんは多いと思いますが、対策はいくつか考えられます。 トイレの汚れを拭く 一番手軽にできるのがウェットティッシュでウンチやおしっこの汚れをこするというもの。特におしっこはトイレの側面や底にこびりついて悪臭を放ちますが、ウェットティッシュでこするだけでかなり取り除くことがで...
猫にとって快適なトイレ環境を用意する
猫は大変きれい好きな動物なので、トイレとその周辺を快適な環境に整えてあげる必要があります。 トイレに入っている時やその周辺で嫌な思いをしてしまうと、トイレを我慢してしまうことがあります。当然、猫の身体にとってはよくありませんし、体調を崩したり病気のきっかけにもなりかねません。 また、トイレが不快でトイレ以外の場所でする...
猫の去勢手術、避妊手術
メス猫は生後4ヶ月、オス猫は生後5ヶ月ごろから発情し、交尾をすると非常に高い確立で妊娠します。 1回の出産で生む数は1〜9匹と言われており、生まれてきた猫をすべて終生飼育する、または里親を探すことができなければ、子を生ませないほうが良いでしょう。(経済的や家庭の事情などで自分の手に負えなくなり、猫を衰弱させたり外に置き...
社会化期に猫を慣れさせる
猫には「社会化期」と呼ばれる期間があります。 社会化期は「生後2週〜9週」の時期のことで、この間に色々な体験をさせておくと、社交的で人間社会で飼いやすい猫になると言われています。 社会化期を過ぎてしまうと猫は警戒心が強くなり、新しいことや体験を受け入れにくくなります。猫を動物病院に連れて行こうとしたり、爪を切ろうとする...
猫を迎える前に用意するもの
トイレ、キャットフード、食器は猫が家に到着するまでに必ず揃えておきましょう。 猫には社会化期(生後、約2週~9週の間)と呼ばれる警戒心が弱い期間があり、この間に経験したり触れたりしたものは、成猫になっても嫌がりにくい傾向があります。社会化期が過ぎてしまってから新しい物に慣らそうとしても拒絶しまうことが多いので、いろいろ...
猫砂の選び方
猫ちゃんの好みや飼い主さんのお掃除に大きな影響を与える「猫砂」。 多くの種類や商品が出ているだけに、ベストな猫砂にたどり着くには試行錯誤を繰り返すしかありません。 そうは言っても闇雲に決めてしまうよりは、猫砂の種類や特徴を理解してから試した方が、より早く最適な猫砂にたどり着けることでしょう。 愛猫にとってベストな猫砂、...
猫トイレの選び方
猫のトイレは「トイレ本体」「ペットシーツ」「猫砂」に分けられますので、それぞれの商品ごとに選び方を紹介します。 ・猫トイレ本体の選び方 ・ペットシーツの選び方 ・猫砂の選び方 基本的にトイレ本体と猫砂は必須になりますが、ペットシーツは必要でない場合もあります。 また、トイレ本体の種類によっては、掃除の手間や消耗品の購入...
猫トイレ本体の選び方
ペットショップなどに置いてある猫のトイレを見ると色んな種類がありますが、何を基準に選んだら良いのか分かりにくいですよね。 そこで、最初にトイレの形について紹介してみます。 トイレを選ぶ際の参考にしてみてください。 まずはトイレの底の部分の形についてです。 これは「お掃除の手間」「猫ちゃんの相性」「健康管理」に関係してき...

最近の投稿