薬( 2 )

138 件がヒットしました。
並べ替え
猫店長が一流料理人を目指すファンタジー漫画『ヴァーニャのおいしい旅キッチン』第2巻が登場
猫が主人公の異世界グルメ漫画『ヴァーニャのおいしい旅キッチン』の単行本第2巻が刊行されました。 子供×グルメがテーマのWEB漫画雑誌『Comic Piatto(コミックピアット)』で連載中の同作は、マンガ家の彩藤なおさんが描くファンタジー料理旅マンガ。 主人公は貧乏レストランの店長で、シェフも務めるお世話妖精のヴァーニ...
猫トイレのアンモニア臭は空気より軽い!上からニオイを吸収する壁掛けタイプの脱臭機がサンスターから新登場
猫や犬を室内で飼っていると気になるのがオシッコの臭い。 哺乳動物は体内で生じた有害なアンモニアを肝臓で尿素に変えて、水に溶かしオシッコとして体外に出しますが、排泄されたオシッコは空気中の細菌によって分解されて、再びアンモニアへと変化。これを放置すると、ツンと鼻をつくようなニオイの元になってしまいます。 また、アンモニア...
実在する猫もメタバースの世界に!お風呂好きの猫「バロン」がNFTアート作品になって登場
猫の祖先であるリビアヤマネコは砂漠で暮らしていたことから、体が水に濡れるのを嫌がる猫が多いと言われていますが、中にはお風呂に入れられても抵抗しない猫も存在します。 日本に住むラグドールのバロン君もそんな猫の一匹で、湯船に浸かっている5〜10分ほどの間は嫌がる素振りも見せず、じっと動かないと言います。 バロンくんがお風呂...
彫刻のようなネコ顔が個性的♪ 大正13年創業の窯元が作る猫用のフード&ウォーターボウルが登場
猫の健康と、飼い主さんのライフスタイルに寄り添ったアイテムを開発する「cat design」という猫用品ブランドが誕生。第1弾商品として猫用のフードボウルとウォーターボウルを公開しています。 どちらもヴィンテージのコンポート皿(果物を飾る脚つきの器)をイメージして作られた食器で、特徴的なのは側面に立体的な猫の顔がデザイ...
かわいい白猫パッケージの除湿剤!ドライ&ドライUPから新商品の『NECO(ねこ)』が登場
押入れや洋服ダンス、クローゼット、下駄箱、流しの下など、ダニやカビが気になる場所の湿気対策に欠かせないのが除湿剤。 お部屋で使う除湿剤の種類にはシートタイプ、置型タイプ、吊り下げタイプなどがありますが、中でも一番効果が高いと言われるのが、容器の中に入った塩化カルシウムが空気中の水分をたっぷりと吸ってくれる置型タイプ。 ...
トップ3は温泉旅館の人気ねこ!全国の宿から選ぶ「自慢の看板猫ランキング」2022年度版が発表
旅行予約サービスを手がける楽天トラベルから、全国各地にある宿泊施設の「看板猫ランキング」の最新版(2022年度版)が発表されました。 これは楽天トラベルが毎年2月頃に実施している恒例企画で、同サイトで紹介されている看板猫の中から楽天会員が「可愛い」「会いたい」と思う猫を集計したランキング。 8回目となる今回は、全国50...
ごきぶりホイホイが猫の爪とぎに!?アース・ペットから猫用のおもちゃ『ねこモテ』シリーズが新登場
日用品の製造販売を手掛けるアース製薬の100%子会社「アース・ペット」が、猫用のおもちゃ『ねこモテ』シリーズを発表。 第一弾商品として、ロングセラーの殺虫剤や害虫駆除用品をモチーフにしたおもちゃなど、5種類のアイテムが登場しました。 ねこモテ ホイホイ ねこモテホイホイはその名のとおり、猫がホイホイと寄ってきてしまうと...
貝印から猫モチーフのシャンプー&洗顔ブラシが発売!メイク道具シリーズ「Nyarming」の最新作
キッチン用品メーカーの貝印が展開している猫をテーマにしたメイク道具シリーズ「Nyarming(ニャーミング)」から2種類の新商品が登場しました。 創業110年を超える老舗刃物メーカーの貝印は、カミソリや爪切りなどをはじめ、キッチン・ビューティーケア・製菓用品など様々な商品を展開していますが、2017年の2月22日(猫の...
能町みね子さんの過剰な猫愛を綴った連載エッセイが書籍化!4月にはトークショーも開催
猫と一緒に暮らしている人にとって、猫は家族の一員でありかけがえのないパートーナー。いつも安らぎを与えてくれる存在です。 しかし、いくら愛情を注いでも動物は言葉を発することができないので、「猫の方はどう思っているのか」心の内が気になるところ。 そんな素朴な疑問をそのままタイトルに据えているのが『私みたいな者に飼われて猫は...
猫の替え歌でロンドンの街が盛り上がる♪ 公開直前のねこ映画「ボブという名の猫2」本編映像を初公開
ホームレスを救った猫として世界中で有名な茶トラ猫の「ボブ」。その猫が本人役として出演する新作映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の本編映像がこのたび初めて解禁されました。 ボブはイギリスのベストセラー小説『ボブという名のストリート・キャット』に登場する猫。 同書はストリート・ミュージシャンとして生計を立てていたホー...
丸ごと猫雑誌「ニャエラ」の第7弾が発売!表紙は岩合ネコ&猫の寿命を伸ばすAIM開発の最新情報も
ニュース週刊誌のAERA(アエラ)を一冊丸ごと猫化した臨時増刊号「NyAERA(ニャエラ)」の最新版が2022年2月16日(水)に刊行されました。 「NyAERA(ニャエラ)」とは、社会情勢などを中心に取り扱うニュース週刊誌「AERA」編集部の中から猫好きスタッフの力を結集し、総力取材を重ねて作り込まれたネコ好きのため...
映画『ボブという名の猫2』
ホームレスを救った猫として世界中で有名な茶トラ猫の「ボブ」。その猫が本人役として出演する新作映画『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の新しい場面写真が公開されました。 ボブはイギリスのベストセラー小説『ボブという名のストリート・キャット』に登場する実在した猫。 同書はロンドンでストリートミュージシャンとして生計を立てて...
卵の黄身がニャンと猫の目に…!ねこ型の目玉焼きが作れる「エッグ モールド キャット」
ネコ好きな人にとって猫の形をしているものは、視界に入るだけで元気が湧いてくるエネルギーの源。 そのため、猫をモチーフにしたグッズを使ったり身に着けたりするのが気分を上げる手っ取り早い方法ですが、意外と見落としがちなのがご飯を食べている時。猫デザインの食器類を使うという手もありますが、お料理そのものが猫の形をしていたら食...
クリスマスに起こった実話物語、映画『ボブという名の猫2』予告映像と新場面写真が公開
ホームレスを救った猫として世界中で有名な茶トラ猫の「ボブ」。その猫が本人役として出演する映画の続編『ボブという名の猫2 幸せのギフト』の予告映像と新しい場面写真が公開されました。 ボブはイギリスのベストセラー小説『ボブという名のストリート・キャット』に登場する実在した猫。 同書はロンドンでストリートミュージシャンとして...
ネコの寿命を伸ばす治療法を開発!その道のりを研究者がつづった書籍「猫が30歳まで生きる日」
猫の寿命を大幅に伸ばす可能性を秘めた発見について、研究者本人が綴った書籍『猫が30歳まで生きる日~治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』が8月4日に刊行されます。 腎臓は血液中の老廃物をろ過し、尿として身体から排出する機能を持った重要な器官。 しかしネコは腎臓の中の尿の通り道にゴミ(細胞の死骸)が詰まり...
猫が食べてはいけない家の中のモノとは?ねこ専門医が解説するZoomセミナー6/12に開催
飼い猫を誤食と中毒から守る方法について学べるオンラインセミナーが6月12日(土)に開催されます。 猫が異物(猫の食べ物以外のもの)を食べてしまう「誤食」は家の中で最も起きやすい事故で、代表的な手術・入院理由として挙げられることが多いほか、一度だけでなく同じ猫が何度も手術を繰り返してしまうことも。 そして、猫にとって有害...
ヒグチユウコが描いた「おしゃれキャット」をグッズ化!全国のディズニーストアで4/27より発売
ウォルト・ディズニー・ジャパンと、画家で絵本作家のヒグチユウコさんがコラボして誕生した新コレクション「Disney ARTIST COLLECTION by YUKO HIGUCHI」のアイテムが4月27日(金)から全国のディズニーストアで発売されます。 ディズニー作品のキャラクターを、著名なアーティストが表現して商品...
猫の行動をLINEでチェックできる!犬猫用の活動量計「Plus Cycle(プラスサイクル)」プラスサイクルがNECとコラボ
動物病院の運営などを手がける日本動物高度医療センターは3月30日、同社が開発している犬猫用の活動量計「Plus Cycle(プラスサイクル)」を活用した、ペットとLINE上でトークができる新サービス「waneco talk(ワネコトーク)」を発表しました。 プラスサイクルは猫や犬の首輪に装着するペット用のウェアラブル端...
12時の位置にいるのは…猫!ポールアンドジョーから春の新作ウォッチ&エコバッグなどが登場
最近は日中になると暖かい日が増え、春の訪れを感じられる季節になってきましたが、フランスのファッションブランドPAUL & JOE(ポールアンドジョー)のウォッチコレクションからは、春らしい2種類の新作モデルが登場しました。 中でも注目なのが、ブランドの創業者ソフィー・メシャリーが飼っている猫、Nounette(...
猫がマスクを誤食する事例も多発!猫が食べてはいけないものを写真付きで解説した図鑑『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』が登場
猫は好奇心旺盛で飼い主さんが思いもよらないモノを食べてしまうことがある動物。 アニコム損保が2019年に発表した「家庭どうぶつ白書」によると、猫の手術理由および入院理由ランキングで、いずれも2位に挙げられているのが「消化内異物/誤飲」。 誤食・誤飲したものは時間の経過とともに自然と排泄されることもありますが、治療のため...

最近の投稿