育て方 本

10 件がヒットしました。
並べ替え
子猫の育て方を音声でサポート!カルカンがGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」を公開
キャットフードブランドのカルカンから5月13日、子猫の成長に合わせて生活管理を適切に導いてくれるGoogleアシスタント対応アプリ「育ニャンナビ」が無料で公開されました。「育ニャンナビ」は初めて子猫を飼う人を音声でサポートしてくれるアプリ。使い方はGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー
通信講座「猫の育て方アドバイザーW資格取得講座」が新規開講
通信講座・通信教育を提供している諒設計アーキテクトラーニングスクールに、「猫の育て方アドバイザーW資格取得講座」が新たに開講しました。 この講座は「W資格取得」という名の通り2種類の資格を同時に取れる講座で、猫の育て方や猫を飼うための設備や準備について、子猫や母猫の対応やお世話の方法、猫の種類ごとの特徴などを一通り学べ...
日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)年次大会の企業展示風景
9月23日(金)から3日間、東京都千代田区にあるホテルニューオータニで、第18回 日本臨床獣医学フォーラム年次大会2016が開催されます。 過去イベントの様子引用:erva-dog.com このイベントを主催する日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)は、もともと獣医師の教育や勉強、獣医師間の交流などを目的に設立された団体...
猫の行動データなどを自動で記録するCatlog(キャトログ)、新たに「子猫モード」と「スコア表示」機能を搭載
愛猫の生活をテクノロジーで見守るデバイス『Catlog(キャトログ)』シリーズが2種類の新機能を公開。専用アプリの最新バージョンにて提供を開始しています。 Catlogが提供している首輪型ウェアラブルデバイス『Catlog』は、首輪に内蔵されたセンサーで24時間365日ねこの行動ログを取得し、バイオロギング解析技術や機...
猫の行動学から正しい解決策を提示してくれる書籍「猫の困った行動 予防&解決ブック」
猫の問題行動に困っているけれど、犬のようにはしつけができないので、どうすれば良いのか分からない……。 そんな悩みを抱えている飼い主さんに向けた書籍『猫の困った行動 予防&解決ブック 猫ゴコロを知って楽しく暮らそう』が緑書房より刊行されました。 動物行動学に精通した専門家が執筆・監修を手掛けている本書は、猫の困った行動は...
16名のマンガ家が猫との暮らし方を紹介!コミックエッセイ集「ねこといっしょ」
猫を飼っているマンガ家たちが愛猫との暮らし方を描いた書籍「ねこアンソロジーコミック ねこといっしょ ニャつらの傾向と対策」が6月8日に刊行されました。猫は自分で話すことができないので、体調の変化やストレスの有無など、病気やケガの兆候があれば飼い主さんが気づいてあげなければなりません。本書は猫を飼っているマンガ家たちがど...
犬猫のストレスケアを学べる、2つの資格を同時に取得できる通信講座がスタート
さまざまな資格取得の通信講座を提供している諒設計アーキテクトラーニングスクールで、新たにペットのストレスケアについて学べる「犬猫ストレスケアアドバイザーW資格取得講座」が新規開講されました。 同スクールは1985年に建築分野を主体とするスクールとして開校したのち、90年代にはインテリアや空間デザイン、紅茶、収納など暮ら...
雑誌AERAの猫バージョン第3弾「NyAERA(ニャエラ)みっけ」が8/27に発売
ニュース週刊誌のAERA(アエラ)から誕生した一冊丸ごと猫だらけがコンセプトの増刊号「NyAERA(ニャエラ)」の第3弾となる雑誌「NyAERA(ニャエラ)みっけ」が8月27日に発売されます。 NyAERA(ニャエラ)みっけ 「NyAERA(ニャエラ)」とは、社会情勢などを中心に取り扱うニュース週刊誌「AERA」の編集...
愛猫が喜ぶプレミアム猫グッズを「ねこのきもち」が期間限定で販売中
愛猫家のためのこだわり猫用アイテム「ねこのきもち+PLUS(プラス)」が2018年9月18日までの間、数量限定で販売されています。 ねこのきもち+PLUS(プラス) 「ねこのきもち」は、猫の行動や健康、飼い方、育て方、病気からペット用品選びまで、愛猫とその家族の豊かな暮らしを提案する雑誌で、書店では購入することができな...
猫と人間の感動物語、コミックエッセイ「猫が教えてくれたこと」
猫と飼い主の感動ストーリーを描いたコミックエッセイ「猫が教えてくれたこと」が先月出版されました。 本書は、ねこ生活アドバイザーの著者が出会った、猫と飼い主の心の繋がりが感じられる物語をマンガで描いたコミックエッセイで、猫にまつわる心温まる話や、涙する話、思わず考えさせられる話など、実話に基づいた6つの物語が収録されてい...

最近の投稿