尽くし

37 件がヒットしました。
並べ替え
ねこ講座もあるニャ!猫の絵画や浮世絵を展示する「ねこ尽くし」小倉城庭園で開催中
猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた身近な動物で、きまぐれで微笑ましい表情や仕草、想像力をかきたてるその存在は、さまざまな芸術家が作品のモチーフとして表現してきました。特に江戸時代後期に庶民の間で流行した浮世絵においては、猫を抱えながら作品を制作していたと言われるほど愛猫家の歌川国芳を筆頭にさまざまな浮世絵師が...
端午の節句で初めて菖蒲湯を見た猫ちゃん、ビックリしすぎて「猫の恩返し」みたいに立ち上がってしまう
猫は好奇心旺盛な動物であちこち歩き回るため、奇妙な光景と遭遇することも珍しくありません。そして未知との遭遇は猫に思いも寄らないリアクションをもたらします。 キジトラ猫のちびすけ君は5月5日の夜、お風呂場で見たこともないものを発見。あまりの不審さに驚き直立不動になった姿を見られてしまいました。 湯船にぷかぷかと浮かんでい...
京都の全てを知りつくしたような一匹のキジ白猫に遭遇!古都の町並みに猫が溶け込んだ風景はとってもノスタルジック
京都は千年以上の歴史を持つ古都で、日本の伝統的な文化や建築を今に伝える場所である一方、猫も古くから私たち日本人の身近に暮らしてきた動物。そのため、石畳や石塀、京町家といった当時の雰囲気が残る景観には猫がよく似合います。 しかし、京都市内の道路は碁盤の目のように構成されていて、規則正しく並んでいる反面、ぜんぶ同じような道...
サンシャイン池崎の愛猫インタビューも!雑誌「御朱印シリーズ」最新刊はネコに縁のある関東72の寺社を収録
猫の御朱印がもらえる全国の寺社を紹介した書籍『日本全国ねこの御朱印&お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ』。その関東バージョンとなる最新刊が10月20日(木)に刊行されました。 神社やお寺を参拝したときにもらえる御朱印は、旅行や寺社巡りの記念として残しておくのにぴったりで、年齢に関係なく誰でも楽しめることから近年は趣味で...
ネコ好きなら一度は乗ってみたい!東京メトロに猫の写真でラッピングされた車両が期間限定で運行中
東京メトロ銀座線と丸ノ内線の一部で2月20日より、猫の写真でラッピングされた可愛らしい車両が期間期間で運行しています。 これは猫用おやつ「CIAOちゅ~る」の発売10周年を記念して、発売元のいなば食品が展開しているキャンペーンで、銀座線では車内の中吊りや窓上、窓シート、つり革、ドア横、ドア下、イス横、床フロアなど、通常...
猫にゆかりのある全国82の寺社を収録!地球の歩き方 御朱印シリーズ42作目となる最新刊が登場
近年幅広い年齢層で人気の御朱印(ごしゅいん)めぐり。 御朱印とは、神社やお寺を参拝したときに、その証として授けられる印のこと。 印には参拝日や寺社名などが墨書きされているため、旅行で寺社巡りをすれば旅の記念になるほか、年齢に関係なく誰でも楽しめることから、趣味として御朱印集めをする人も少なくありません。 特に最近は日本...
ねこ型チーズケーキのお店からオレンジ味が登場!母の日ギフトにぴったりな苺フレーバーも
ネコ型チーズケーキの専門店「ねこねこチーズケーキ」から4月22日に新商品が発売されます。 猫の愛くるしいフォルムを表現した「ねこねこチーズケーキ」は、ベイクドなのにレアチーズケーキのようなとろりとした食感と滑らかな舌触りで、素材にはフランスで歴代の王に愛され「チーズの王様」とも称されるブリー・ド・モーを使用。 熟成チー...
もしも猫の体がお菓子だったら…?スイーツデコアートの展示会「チョコレート美術館」が開催
本物のお菓子そっくりなパーツを使ってアート作品を創り出す現代美術作家、渡辺おさむさんの個展「チョコレート美術館」が2月10日より仙台三越で開催されます。 山口県出身の作者は、樹脂で精巧に作られたカラフルなクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作している作家。 創作の対象はマリア...
食べた後の容器も使えるニャ!猫の視線が気になるスイーツブランドから3つの新商品が登場
2020年もCat Pressでは、猫をモチーフにしたさまざまな食べ物やお菓子を紹介してきましたが、今年も残すところあとわずか。新商品はすべて出尽くした……かと思いきや、年末年始のギフトにぴったりな猫スイーツが「TOKYO CROWN CAT(トウキョウ クラウン キャット)」から登場しました。 TOKYO CROWN...
現代ねこアートの仏師!もりわじん氏の作品1000体を展示する「千の福ねこアート展」百段階段で開催
日本を代表する猫の芸術作品を展示する「千の福ねこアート展」が2020年10月23日(金)より、東京都の有形文化財に指定されている木造建築「百段階段(ひゃくだんかいだん)」で開催されます。 百段階段は1931年に国内で最初に誕生した総合結婚式場、ホテル雅叙園東京(旧称:目黒雅叙園)の敷地内に建造され、園内で現存する唯一の...
猫の日企画もあるニャ〜!5周年を迎える「ねこ休み展」冬の本祭が1月24日よりスタート
累計70万人以上の観客を動員している猫イベント「ねこ休み展」が2020年1月24日(金)から、東京・浅草橋にあるイベント会場で1ヶ月間にわたって開催されます。ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する猫好きのためのイベント。全国各地で...
年末年始はネコ作品で癒やされるニャ!ねこ休み展が横浜みなとみらいで12/18よりスタート
累計70万人以上の観客を動員している人気イベント「ねこ休み展」が12月18日(水)から、神奈川県横浜市にある大型商業施設「MARK IS みなとみらい」で開催されます。ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する猫好きのためのイベント。...
猫の抜け毛で作った阪神タイガースの帽子が可愛い…400点以上の作品が集う「ねこ休み展」が大阪で開催
累計70万人以上の観客を動員している人気イベント「ねこ休み展」が10月16日(水)から大阪駅近くにある商業施設ルクア大阪で開催されています。ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する猫好きのためのイベント。普段ネットなどを通じて見たこ...
今秋も猫をみて癒やされるのニャ…200点の作品が集結した「ねこ休み展」名古屋で開催中
累計65万人以上の観客を動員している人気イベント「ねこ休み展」が9月14日(土)から愛知県名古屋市中区にあるギャラリーで開催されています。ねこ休み展は、プロ・アマ問わずSNSを中心に活躍している人気クリエイターが「猫」をテーマに制作した作品を持ち寄って展示&販売する、猫好きのためのイベント。1年に2度、東京・浅草橋にて...
人気猫・ホイップの単独展「まるごとホイちゃん展」が静岡で初開催!9/7から
ちくわ柄の人気猫・ホイップの写真展示や物販を行う「まるごとホイちゃん展」が9月7日(土)から静岡パルコの3階にある特設会場で開催されます。ホイップ(通称ホイちゃん)は、ホイップクリームのような真っ白でふわふわの毛並みに、焼きちくわのような斑点模様を持つスコティッシュフォールドの女の子。飼い主であるホイ主さんの日常を綴っ...
島根の人気者、ゆるキャラ「しまねっこ」が7月から現地のガイドツアーに出没するニャ
島根県の観光マスコットキャラクター「しまねっこ」が7月より、同県の各地で開催している地元ガイドによる解説付き定時ガイドツアー「むすぶらり」に登場します。「しまねっこ」は2010年1月、島根県観光協会のマスコットキャラクターとして公募によって誕生した黄色の猫キャラクター。頭に出雲大社の屋根を彷彿とさせる帽子をかぶり、首に...
人気猫・ホイップの単独展「まるごとホイちゃん展」が仙台で初開催!6/29から
ちくわ柄の人気猫・ホイップの写真展示や物販を行う「まるごとホイちゃん展」が6月29日から、HMV仙台 E BeanSの店内にあるイベントスペース「hmv museum 仙台」で開催されます。ホイップ(通称ホイちゃん)は、ホイップクリームのようなふわふわの毛並みに、ちくわのような柄を持つスコティッシュ
ネコ好き同士で集まって猫愛を語り合うイベント「ヘンアイナイト vol.2」高知で7/22に開催
自分の愛してやまないもの「偏愛」を軸にした新しいコミュニティ形成のための場づくり「ヘンアイナイト」が7月22日、高知県高知市にある「Kochi Startup BASE」で開催されます。「ヘンアイナイト」は毎回テーマを決めて、ただひたすら自分のすきなもの(=偏愛)を語り合う場。同じものを愛し、愛でる人たちばかりが集まる...
猫の写真600枚が有楽町マルイに大集合!東京に初上陸の「ねこにすと」5/18から開催
ねこ好きのためのブランド「ねこにすと(NEKO-NIST)」が主催する、猫の写真展示やグッズ販売を行うイベント「ねこにすと」が5月18日から東京の有楽町マルイで開催されます。ねこにすと(NEKO-NIST)は、ねこを愛する人のために「ねこ」をモチーフにしたアイテムを展開する昨年誕生したブランドで、全国の百貨店を巡って猫...
猫を飼っている人は知っておきたい、猫の看取り方や終末期医療をマンガで解説した書籍「まんがで読む はじめての猫のターミナルケア・看取り」
猫の看取り方をマンガで解説した書籍「まんがで読む はじめての猫のターミナルケア・看取り」が5月13日に日東書院本社より刊行されます。猫を飼っていれば、いつかは訪れる愛猫との別れ。 突然やってくることもあれば、病気や老衰などによって徐々に体が弱っていくなど、その形態はさまざま。しかしながら、医療行為をやり尽くした後に飼い...

最近の投稿