招く( 2 )

36 件がヒットしました。
並べ替え
猫のしっぽが付いたかわいい消臭ラグマットが登場!デザインは「トラ柄」&「ぶち模様」ですニャ
猫はシャンプーで体を洗わなくても、ふんわりといい匂いが漂ってくる不思議な生き物。 実際には皮膚から出る分泌物を微生物が分解する時に強いニオイを発していますが、頻繁に毛づくろいをして消しているため、猫は健康体であれば体臭が少ない動物とされています。 しかし、湿度や気温が高くなるとニオイを作る微生物の動きが活発になるほか、...
招き猫も緑茶風呂でリラックス♪ 人気のネコ型ティーバッグシリーズから初の和風バージョンが登場
猫の形をした人気のティーバッグ「キャットカフェ」シリーズから、初の和テイストとなる新商品「ジャパンキャットカフェ」が発売されます。 「キャットカフェ」はタグをカップの縁にかけると、まるで猫が両腕を広げてゆったりとお風呂に浸かっているかのように見える、ユニークなデザインのティーバッグ。 これまでに猫や動物をモチーフにした...
猫モチーフのタイツや腕時計で春のコーディネート、ポールアンドジョーから新作アイテムが登場
フランスのファッションブランドPAUL & JOE(ポールアンドジョー)から、春シーズン向けの小物や、猫をモチーフにした腕時計の新作アイテムが発売されています。 暖かい日が増えてきて、コーディネートの幅も広がるこの季節。 カジュアルファッションを中心としたアイテムを展開しているPAUL & JOE AC...
伝統的工芸品の「招き猫」もいるにゃ〜羽田空港の江戸小路に東京おみやげ専門店がオープン
羽田空港国際線ターミナル4階にあるメインストリート「江戸小路(えどこみち)」に、東京みやげを販売するショップ「Tokyo Tokyo Official Souvenir Shop」がオープンしました。江戸小路は2010年に、旅客ターミナルの開業と同時にオープンしたショップ&レストラン街。現代の名匠が伝統的な日本式工法を...
2020年の開運猫グッズはこれニャ!肖像や透かしに猫をたっぷりと描いた700円札が登場
2020年の今年は干支が庚子ということもあり、ネズミの置物や雑貨は買ったけれど、目ぼしい猫グッズにはまだ巡り会えていない・・・というネコ好きな人も多いのでは。そんな新年にぴったりな開運猫グッズが登場しました。紙面の右側には優しそうな笑顔で手をふる一匹の猫が、左側には招き猫のようなポーズの猫が2匹描かれているほか、縁起が...
カシオ計算機が本気を出してきたぞッ…!人気腕時計「Gショック」から招き猫モチーフの新モデルが登場
壊れやすい腕時計にタフネスという新たな概念を築き上げたカシオ計算機の「G-SHOCK(ジーショック)」シリーズから、新たに「招き猫」をモチーフにした最新モデルが2020年1月11日に発売されます。落としても壊れない時計をつくるという開発者の熱き信念のもと、1981年にプロジェクトチームを発足させ、無謀ともいえる挑戦から...
江戸から明治にかけて起こった猫ブームを紹介する「いつだって猫展」仙台市博物館で開催
人々を熱狂させた古き良き猫ブームの様子を紹介する展覧会「いつだって猫展」が4月19日から、宮城県にある仙台市博物館で開催されます。近年、日本では猫ブームと言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、物語や絵画などさまざまな作品に描かれてきた身近な存在。特に江戸時代の後期
正月飾りにピッタリ!福を招きそうな「ネコバス」の置物が発売されるニャ
スタジオジブリの人気アニメ映画・となりのトトロに出てくる猫キャラクター「ネコバス」をモチーフにした、おめでたい正月バージョンの置物が2018年12月下旬に発売されます。 ネコバスで福招き!? 2019年の干支はイノシシ。 日本では幸運を招くものとして、干支にちなんだ動物の置物をお家に飾って年神さまをお迎えする風習があり...
講師はロシアンブルー先生ニャ!猫のイラストで優しく学ぶマナー本が登場
お祝いごとやお食事の席での振る舞い方など、様々なマナーについて猫のイラストで解説した書籍「ロシアンブルー先生に教わる 美しいしぐさとマニャー」が先月刊行されました。 外の世界で暮らしている猫の間には無用な衝突を避けるために、なるべく他の猫と会わないようにする、会ったとしても気づかないふりをする、会っても近づかないように...
江戸時代の猫ブームを紹介する「いつだって猫展」静岡市美術館で開催
人々を熱狂させた古き良き猫ブームの様子を紹介する展覧会「いつだって猫展」が2018年4月7日から静岡市美術館で開催されます。 葵タワー3Fにある静岡市美術館 by Niba | CC 表示 3.0, Link 近年、日本では猫ブームと言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、物語や絵画な...
猫の肥満チェック、ダイエット方法などについて解説
ぽっちゃりとした見た目の肥満猫は、丸くて愛くるしく見えるものです。しかし、肥満体型には大きなリスクが伴います。だからこそ、愛猫の健康を維持していきたい場合はダイエットを検討してみることが大切です。 このページでは、ダイエットの必要性や肥満のリスクなどを解説しながら、具体的なダイエット法もご紹介していきます。  ...
表と裏に顔がある招き猫「追い出し猫」に受験シーズンバージョンが登場
両面に顔がある招き猫・追い出し猫の受験シーズンバージョン「桜さく子ちゃん」と、その販売店舗に期間限定で「猫神社」が登場しています。 追い出し猫・桜さく子ちゃん 追い出し猫とは、福岡県の福岡市と北九州市のちょうど真ん中あたりに位置する市・宮若市(みやわかし)に古くから語り継がれている伝説を元に作られた、前と後ろに顔がある...
猫と酔える12の名店を収録、猫と呑み助 東京「猫呑み」のススメ
猫を眺めながらお酒を呑めるお店を紹介する書籍、『猫と呑み助 東京「猫呑み」のススメ』が11月17日に出版されました。 猫カフェに行きたい気分ではないけれど、お酒を呑んでいる傍らに自然体の猫がいるのも悪くない。今宵は気楽に、ちょっと「猫呑み」・・。 本書は、そんな居心地の良い店で猫と一緒に過ごす「猫呑み」の楽しみ方を提案...
つり革の形が招き猫♪ 東急世田谷線が「幸福の招き猫電車」の運行開始
東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ路面電車・東急世田谷線で9月25日から、招き猫をモチーフにした特別車両の運行が開始されます。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 これは世田谷線の前身で1969年に廃止された玉川線(愛称:玉電)が、1907年の渋谷駅~玉川駅間開通から今年で110周年を迎えることを記念して行われる企画で...
岩合光昭さんの新作写真展&写真集「ねこの京都」
動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこの京都」が明後日8月9日(水)から、神奈川県のそごう横浜店で開催されます。 By 第四京浜 | CC 表示-継承 3.0, Link 岩合光昭写真展 「ねこの京都」 この写真展は、これまで世界中の色んな国々を飛び回って猫写真を取り続けてきた岩合さんが、1年以上もかけて京都の猫に密着...
江戸の猫ブームを紹介する「いつだって猫展」京都文化博物館で開催
猫をモチーフにした浮世絵や招き猫などを中心に、人々を熱狂させた古き良き猫ブームの諸相を紹介する展覧会「いつだって猫展」が4月29日から京都文化博物館で開催されます。 By mariemon | CC 表示 3.0, Link 近年、日本では猫ブームと言われて久しいですが、猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物...

最近の投稿