世田谷区( 2 )

45 件がヒットしました。
並べ替え
彦根市の猫キャラクター「ひこにゃん」に1万通を超える年賀状が届く
滋賀県彦根市のキャラクターと言えば、ゆるキャラブームの火付け役「ひこにゃん」。 その由来は、招き猫発祥の地のひとつに挙げられる東京都世田谷区の豪徳寺にて、彦根藩二代当主である井伊直孝公を手招きして雷雨から救ったと伝えられる「白い招き猫」と、戦国時代の朱塗りにした「兜」を合体させて生まれたキャラクターなのだとか。 日本で...
猫とウサギがレースの中に隠れたトートバッグがルートートから登場
トートバッグの専門ブランドROOTOTE(ルートート)から、レースの中に猫とウサギが隠れている可愛らしいトートバッグ「EU.ラウンド.パターンレース-A」が登場しました。 ROOTOTEとは、「Fun Outing!~楽しいお出かけ!~」がコンセプトのトートバッグ専門ブランド。 普段使いに便利な機能を備えたデザインが特...
猫のフォトブックを2000冊展示する特別展が二子玉川で開催
2000冊を超える猫のフォトブックを展示する企画展「みんなでつくる猫フォトブックギャラリー」が2017年11月11日から、東京・二子玉川にある蔦屋家電で開催されます。 この催しはネットプリントサービスを提供している「しまうまプリント」が主催しているイベントで、同社のフォトブックサービスを使って作成した猫のフォトブックを...
弱虫でいじめられっ子だった猫、ぽーの物語「やさしいねこ 」
まわりの猫にいじめられ続けた、弱虫な「ぽー」の物語を綴ったフォトエッセイ「やさしいねこ」が本日10月18日(水)に発売されました。 本書の著者は、カメラマンの太田康介(おおた やすすけ)さん。 過去にコソボやアフガニスタン、カンボジアなどで戦場カメラマンとして活躍したのち、東日本大震災以降は、原発周辺に取り残された家畜...
獣医師の仕事について学べる「2017動物感謝デー」9/30に駒沢公園で開催
獣医師の仕事について学んだり、動物と触れ合ったりできるイベント「2017動物感謝デー in JAPAN“World Veterinary Day”」が9月30日(土)に東京都世田谷区の駒沢公園で開催されます。 このイベントは動物や獣医師の役割に対する理解を深めるとともに、人間と動物が共生し、より良い社会の実現を目指すこ...
ヒグチユウコさんの新作絵本「いらないねこ」が発売、原画展も開催中
ヒグチユウコさんの新しい絵本作品「いらないねこ」が9月1日に発売されました。 画家のヒグチユウコさんは、東京を中心に定期的に個展の開催を行っているほか、これまでにEvery Little Thingのツアーグッズデザインや、KIRIN午後の紅茶シリーズのイラストを手掛けたりと、ミュージシャンや企業などとのコラボも実現。...
ネズミとヤマネコの父親心を描いた物語「あいたくなっちまったよ」
お父さん「ねずみ」と「やまねこ」の切なくて優しい物語を描いた絵本、「あいたくなっちまったよ」が先月ポプラ社より出版されました。 大迫力の猫のイラストが印象的な本書は、童話作家の「きむらゆういち」さんと画家で絵本作家の「竹内通雅(たけうち つうが)」さんによる作品で、立場の違う2匹の父親の絶妙な気持ちの変化を、少ない言葉...
つり革の形が招き猫♪ 東急世田谷線が「幸福の招き猫電車」の運行開始
東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ路面電車・東急世田谷線で9月25日から、招き猫をモチーフにした特別車両の運行が開始されます。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 これは世田谷線の前身で1969年に廃止された玉川線(愛称:玉電)が、1907年の渋谷駅~玉川駅間開通から今年で110周年を迎えることを記念して行われる企画で...
世界中の珍しい猫たちと触れ合える「ふれあい ねこ展」
世界中の珍しい猫と触れ合える「ふれあい ねこ展」が8月3日から、神奈川県横浜市にある京急百貨店で開催されます。 「ふれあい ねこ展」は世界中で人気の猫や珍しい猫たちが大集合し、猫を間近で見れるだけでなく触れ合うこともできるイベントで、全国各地の都市にある百貨店などを巡回して行われていますが、京急百貨店では初めてとなる開...
猫の妖しげな魅力を捉えた小沢竜也氏の写真展「おかげさま~常世の使~」
写真家・小沢竜也さんの個展「おかげさま~常世の使~」が7月23日から、東京都世田谷区にあるギャラリー(肉球画廊)で開催されます。 猫好きな皆さんは、猫のどんなところに魅力を感じていますか? 可愛らしい目や耳といった外見的な魅力から、香箱座りやニャンモナイトなど猫特有の佇まい、ツンデレなところや甘えん坊といった性格まで、...
保護猫と書店が助け合う三軒茶屋の猫本屋、Cat's Meow Books((キャッツ ミャウ ブックス))
東京・世田谷区の三軒茶屋に2017年8月8日、保護猫が店員を務める猫本屋「Cat's Meow Books(キャッツ ミャウ ブックス)」がオープンします。 世界ネコの日(8月8日)に開店を予定しているこのお店は、東急田園都市線の三軒茶屋駅から歩いて8分ほどの住宅街に立地。 多くの自治体でいまだ殺処分が行われている猫と...
犬猫好きのアーティストや専門家が集う「いぬねこなかまフェス 2017」
今年の9月18日に開催される、動物好きのアーティスト&専門家が集まるイベント「いぬねこなかまフェス 2017」のチケットが、6月3日から発売されています。 (C)Rencontrer Mignon 日本では動物愛護管理法によって、毎年9月20日から26日は動物愛護週間と定められており、国民に動物の愛護と適正な飼養につい...
猫アート&グッズフェア「ねこ展」が玉川タカシマヤで開催
猫をモチーフにしたアート&グッズフェア「ねこ展」が5月25日から、東京都世田谷区にある百貨店「玉川タカシマヤ」で開催されます。 (C) Takashimaya 猫好きな人にとっては見どころがたっぷり詰まった、このイベント。 会場では様々な猫アートや猫グッズが展示販売されるほか、人気イラストレーター「いのまたむつみ」さん...
愛猫になりきって学ぶ、チャリティー英会話セミナーが開催
愛猫や愛犬になりきって英会話を学ぶセミナーが5月20日(土)、東京都世田谷区で行われます。 (C) 一般社団法人LOVE & Co. これは一般社団法人「LOVE&Co.」が主催しているセミナー。 「LOVE&Co.」は動物の里親制度の普及や啓発、動物愛護支援活動などを行っている団体で、パッケージが里親募集の告知を兼ね...
日本にやってきた猫を歴史ともにたどる書籍「猫づくし日本史」
古代から現代まで、日本にやってきた猫を歴史とともに辿った書籍「猫づくし日本史」が先月発刊されました。本書によると、もともと猫は中東で生まれたものが1世紀頃にインドにもたらされ、2世紀頃には仏典をネズミから守るために寺院で飼われるようになり、日本に伝わったのは6世紀の半ば頃。中国経由で遣唐使によって仏教の伝来とともに連れ...
岩手県に猫ノ図書館がオープン!あおいとり氏のパネル展も
岩手県奥州市にある胆沢図書館に、2月22日(水)の猫の日、「猫ノ図書館」がグランドオープンします。「猫ノ図書館」とは、以前から胆沢図書館の館内に所蔵されていた、猫に関する資料や図書などを集めて設けられたコーナーで、猫の写真集や絵本、猫の生態や種類について解説した図鑑など500冊を超える猫関連の図書が並び
東京の街ねこを撮影し続ける写真家、祖師ヶ谷大蔵で写真展を開催中
東京の街で暮らす猫たちを撮影し続けている「kiyochan」が、世田谷区の祖師ヶ谷大蔵にある「肉球ギャラリーPaw Pad」で写真展を開催しています。 引用:cats-blog.com kiyochanは東京の街に住む猫の写真を撮影しているフリー写真家の方で、Facebookページには1日3回、ブログには1日5回も猫の...
犬猫を支援しているLOVE&Co.から、オシャレなプレートが新登場
コーヒーで犬猫を助ける取り組みで注目を集めている「LOVE&Co.」から、新たにオシャレなプレートが登場しました。 「LOVE&Co.」は、コーヒーや雑貨などの販売を通じて、殺処分されている猫や犬の問題をひとりでも多くの人に届ける活動を行っている一般社団法人。 保護猫や保護犬たちの存在をたくさんの人に知ってもらうことを...
80匹の猫と触れ合える「ふれあい ねこ展」が大丸福岡で開催
大丸・福岡天神店の本館8階で7月21日から、「ふれあい ねこ展」が始まりました。 「ふれあい ねこ展」は、約40種類・総勢80匹もの珍しい猫と触れ合えるのが特徴で、1月には兵庫県の加古川で、3月には石川県の金沢で開催されており、全国各地を回遊するタイプのイベントです。   イベントの見どころ ■ふれあいコーナ...
ねこたろうさんの保護ねこ写真展6
保護猫活動を行いながら、保護猫たちの写真を撮影している「ねこたろう」さんが、東京都世田谷区砧にある「Gallery Pawpad(肉球画廊)」で写真展を開催しています。 引用:twitter.com ねこたろうさんはこれまで、「さくらねこ写真展」や「にゃんこ写真展」などの個展を数多く開催しており、「保護ねこ写真展」は今...

最近の投稿