公( 125 )

2491 件がヒットしました。
並べ替え
クレイジーマウスレッドの写真
前回はねずみ型のラジコンおもちゃ「ニャン太のゴーゴーマウス」をご紹介しました。飼い主さんは座ったままラジコンを操作するだけなので、疲れている時でも手軽に猫と遊んであげることができます。 しかし、料理をしていたり出かける準備をしている時に限って、猫がかまってモードになってしまうことはないでしょうか? そんな時に便利なのが...
猫 イベント
都内最大級の猫写真展「ねこ休み展 冬 2016」が1月29日(金)~2月28日(日)までの間1ヶ月間、東京の浅草橋で開催されるそうなのでご紹介。   どんなイベントなの? 人気の猫クリエイターによる写真展やイベント限定のオリジナルグッズが購入できるイベントです。都内最大級と言うだけあって、2015年に開催した...
ペット情報サイトのsippo
朝日新聞社が運営するペットの無料情報サイトsippo(シッポ)が、2015年12月に月間150万PVを突破したそうです。まだ本格オープンして6ヶ月しかたっていないということなので、すごいですね〜。 ウェブサイトのアクセス推定値を見ることができる「similarweb」というマーケティングツールがありますので、それを使っ...
猫の日のプレイベント!2016年の2月20〜21日に「ちよだ猫まつり」が開催されるぞ!
2016年の2月20日〜21日の2日間、「ちよだ猫まつり2016」というイベントが開催されます。 このイベントは東京都の「千代田区」と一般社団法人の「ちよだニャンとなる会」による共催。 千代田区といえば猫の保護活動に積極的なことで知られていますよね。2011年に全国ではじめて猫の殺処分を0にしたのを皮切りに、なんと20...
【レビュー】猫のベッド「スーパーキャットぬくふかロング」を使ってみた
「スーパーキャット (Super Cat)ぬくふかロング Sブラウン/ピンクアーガイル」という商品を購入したので、その使用感をご紹介します。 12月に入って急に冷え込む日も増えてきたので、猫用の防寒対策として良さそうな猫ベッドやハウスがないかな〜と探していたところ、筆者の家にはない細長い筒型タイプ(公式にはドーム型ロン...
利用規約 – 猫のフリー写真素材
当サイトが写真利用を許諾しているのは「猫のフリー写真素材に対してのみ」であり、それ以外のコンテンツに掲載される写真については一切許諾していません。 当サイトは、写真の利用に関する権利は許諾いたしますが、写真そのものの著作権を放棄していません。 使用許諾は、必ずしも被写体の肖像権の使用を許諾するものではありません。 著作...
猫の視点で見たストリートビューが登場!
猫の目線で街を歩きながら観光ガイドを見ることができる「広島キャットストリートビュー 尾道編」が今日から公開されました! このキャットストリートビューでは、広島県の町並みなどを猫の視点から疑似体験することができ、街の中にあるアイコンをクリックすると、お店の情報や看板猫(!)などの情報を見ることができるのです。 ストリート...
カンガルーのように猫を収納できる「にゃんガルーパーカー」
カンガルーみたいにお腹に付いた袋に猫を収納できるパーカーが発売されました。 その名も「にゃんガルーパーカー」。 パーカーに付いているポケットに収納すれば、猫の重みをずっしりと感じられそうな密着度です。 実際に猫が袋に入っている動画も公開されています。 https://www.youtube.com/watch?v=GX...
猫オーナーが一番困っているのは爪とぎだった
ペット総研から「うちの愛猫の困り指数」という調査結果が公表されています。 愛猫の“困った行動”に対する“困り具合”を、 猫の飼い主さんに5段階で評価してもらったそうです。 調査項目は以下の5つ。 ・爪とぎ ・トイレの粗相 ・食べ物の好き嫌い ・ペットグッズの好き嫌い ・夜中に暴れまわる まぁ、猫を飼っていればひととおり...
猫をテーマにしたイベント「猫専」が7/18から浅草で開催
2015年7月18日(土)と19日(日)に、猫をテーマにしたイベントが東京の浅草で開催されるそうです。 猫の雑貨・写真・イラスト・アクセサリーなどを集めた展示・販売などが予定されています。 猫の写真展と言えばNHKの「ねこ歩き」でお馴染みの岩合光昭さんが有名ですが、こちらは猫がジャンプする姿を収めた写真集「飛び猫」で話...
メールケア
Vets Plan(ベッツプラン) メールケア 「メールケア」は去勢後から7歳頃までのオス猫に必要な栄養と、健康に配慮して開発されたキャットフードです。 猫に多いと言われる、膀胱や尿道の中に結晶や結石ができてしまう病気(下部尿路疾患、尿路結石・症尿石症)に配慮して作られています。 そのため、去勢後〜7歳ころまでのオス猫...

最近の投稿