Cat Press編集部の記事一覧( 351 )

江戸後期からの猫作品展「猫と人の200年、アートになった猫たち」

江戸後期からの猫作品展「猫と人の200年、アートになった猫たち」

江戸時代後期から現代まで、200年にわたる猫の芸術作品を展示した展覧会「猫と人の200(にゃ~)年―アートになった猫たち―」が新潟県立歴史博物館で開催されています。 (C) Niigata Prefectural Museum of History 猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、一説によると日本に...
雑誌「ねこのきもち」がドコモとLINEにコンテンツ提供を開始

雑誌「ねこのきもち」がスゴ得コンテンツとLINEにコンテンツ提供を開始

愛猫と飼い主のための生活誌「ねこのきもち」が本日4月18日から、NTTドコモの「スゴ得コンテンツ」にコンテンツ提供を、「LINEアカウントメディア プラットフォーム」にニュース配信を開始したと発表しました。 NTTドコモの「スゴ得コンテンツ」とは、生活情報、グルメ、ゲーム・娯楽、スポーツなど約180種類のコンテンツが月...
肉球から生態まで猫の疑問が分かる書籍「なぜ?の図鑑 ネコ」

肉球にはどんな秘密があるの…?歴史から生態まで猫の疑問が分かる書籍「なぜ?の図鑑 ネコ」

学研ホールディングスから4月11日(火)、猫の疑問について解説した書籍「なぜ?の図鑑 ネコ」が発売されました。本書は、「肉球にはどんなひみつがあるの?」「なぜ動くものにじゃれるの?」など、子どもたちが抱きやすい猫の生態や暮らしにまつわる疑問について、豊富な写真やイラストを使ってやさしく解説した書籍。
アメショなどの人気猫を羊毛フェルトでリアルに作れる解説書「羊毛フェルトのスーパーリアルな猫と犬」

羊毛フェルトで超リアルな猫を作る!レッスン本「羊毛フェルトのスーパーリアルな猫と犬」

アメリカンショートヘアやフレンチブルドッグなど人気の犬猫を、羊毛フェルトでの作り方を解説した書籍が発売されました。 染色した羊毛を特殊な針で刺して固めながら、本物そっくりの猫や犬などを形づくる羊毛フェルトアート。 本書は、リアルな羊毛フェルトの作り方を14年にわたって研究している羊毛フェルト作家「きりのみりい」氏が、初...
阪神本店に猫作品やグッズが集合!まるごと猫フェスティバル2017

阪神本店に猫作品やグッズが集合!まるごと猫フェスティバル2017

日本全国の猫作品や猫グッズが集まる日本最大級の祭典「まるごと猫フェスティバル」が、4月19日(水)から大阪の阪神梅田本店で開催されます。 2002年から毎年開催され今年で16回目を迎えるこのイベントは、年々規模の拡大を続け、今年も全国から100を超える作家や専門店による猫作品が集結。 福嶋 吾然有 / ふくしま あさり...
A4サイズの大迫力!岩合光昭氏の新作写真集「ネコとずっと」

A4サイズの大迫力で猫の魅力を堪能できる!岩合光昭さんの新作写真集「ネコとずっと」

動物写真家・岩合光昭さんの新しい写真集、「ネコとずっと」が4月20日(木)に発売されます。 本書のコンセプトは「ニッポンの猫」。 岩合さんのカメラが捉えた、日本の原風景の中で強くたくましく、そして美しく生きる猫たちの姿が収録されています。 のんびりと思い思いの時間を過ごす猫たち ここは猫たちの縄張りのようですにゃ 自然...
カメラ付き自動給餌器「ハチたま」月額500円でレンタル開始

カメラ付き自動給餌器「ハチたま」月額500円でレンタル開始

スマホアプリを通じてペットの食事管理や留守中のお世話ができる、「ハチたま」を提供しているペットボードヘルスケアが、同機器を月額500円でレンタルできるサービスを開始したと発表しました。 「ハチたま」とは、カメラを内蔵したペット用の自動給餌機で、専用の無料スマホアプリからお部屋の様子をライブ映像で見守るだけでなく、1日4...
猫島・田代島の漁港にいる猫

コバルトブルーの海に囲まれた猫島「田代島」に仙台駅からの直行便が登場&往復ツアーも発売

日本の猫島のひとつに数えられる宮城県の「田代島(たしろじま)」。現在、6月〜8月にかけて仙台駅からの直行便ツアーが発売されています。 石巻市・仙台湾内に浮かぶ田代島は歩いて2〜3時間ほどで一周することができる程の大きさの島。 主な産業は漁業でもともと釣りスポットとして有名な場所ですが、猫を大切にする習慣があったことから...
元ペットショップのアニマルライフが保護猫の譲渡会を開催

元ペットショップのアニマルライフが保護猫の譲渡会を開催

ペット関連サービスなどを手がけるアニマルライフが4月15日(土)、保護猫や保護犬の里親探しイベントを千葉県市川市にある店舗で開催します。 以前は、「ペットのジャングル」という名称で、子猫や子犬の販売、ブリーダーとしての繁殖を20年以上行ってきた同店は、殺処分される犬猫の現状や、日本のペットショップの慣習が世界的に見ると...

最近の投稿