yahoo スポーツ

10 件がヒットしました。
並べ替え
スポーツ誌の「Number」が猫のストレッチ写真を募集中
文藝春秋が発行している総合スポーツ雑誌「Number」のWEBサイトで、なぜか猫のストレッチ写真を募集しています。 引用:number.bunshun.jp/articles/-/826006 「スポーツ雑誌×猫」という何とも意外な組み合わせですが、実は同じく文藝春秋が発行しているカルチャー&スタイル誌「CREA」との...
キャラクターの声でアナウンスしてくれる特別仕様!ニャンコ先生モデルの可愛いワイヤレスイヤホンが登場
アニメ『夏目友人帳』に登場する人気の猫キャラクター、ニャンコ先生をモデルにしたワイヤレスイヤホンが登場しました。 充電ケースの表面にはニャンコ先生のニヤリとした顔が、どどーんとデザインされていてインパクト抜群。このままお部屋に飾っておいても絵になりそうな見た目をしています。 フタをパカッと開けると2つのイヤホンが収納さ...
猫のキャラ弁&料理を手軽に作れる!おさかなチップ『キャラフルねこ』が全国のふりかけコーナーに登場
夏が終わると運動会やスポーツイベント、秋の行楽シーズンなど、お弁当を作る機会が増えてくる季節。ネコ好きな人にとっては、手軽に猫のキャラ弁が作れたら便利ですよね。 そんな中、トッピングするだけで簡単に料理を可愛くアレンジできる商品が登場しました。 これは、バンダイから発売されている、お魚のすり身を使用した「乾燥キャラチッ...
怒りがスーッと消える魔法の呼吸を伝授!ネコの物語を通して感情トレーニングを学べる絵本が登場
近年、よく見聞きするようになった「アンガーマネジメント」というキーワード。 アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれたとされている、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育やトレーニングのこと。 怒らないことを目指すのではなく、怒る必要があることは上手に怒り、怒る必要のないことに対しては怒らなくて済むよ...
かわいい猫ラベルの「ミケネコ炭酸水」が新登場!3種類のサプリ配合で美容や体調管理をサポート
シュワッとした口当たりと爽快感が魅力の炭酸水。 糖質&カロリーゼロの商品も多い炭酸水は、そのまま飲むとちょっぴり味気ないものの、ダイエット・美容・健康などに良いとされ人気を集めているほか、スッキリしたのど越しは気分をリフレッシュするのにもぴったり。 テレワークの時間が増え、自宅で気分転換をする際には、水やお茶の代わりに...
お腹の冷え対策は…猫に温めてもらうニャ!スマホも充電できるネコ型の温熱ベルトが登場
最近は日中でもぐっと気温が下がり、体に冷えを感じる日も増えてきましたが、「冷えは万病のもと」と言われるように、頭痛、めまい、肩こり、肌荒れ、生理痛、便秘や下痢といったさまざまな体調不良と関係していると言われています。 特に大切な臓器が集まっているお腹まわりは、しっかりと冷え対策を行いたいところ。 そのためには外側からお...
河川敷に捨てられたネコを守ろうとしたのは…3名のおじさんだった!書籍「おじさんと河原猫」
多摩川の河川敷に捨てられて厳しい環境で生きる猫たちと、猫を守ろうとする3人のおじさんたちの物語を描いた書籍「おじさんと河原猫」が9月13日に刊行されました。 東京都と神奈川県の境を蛇行するように流れる多摩川。その下流にある広大な河川敷は散歩やジョギング、サイクリング、スポーツなどで訪れる人々が絶えない市民の憩いの場とな...
表紙は岩合さんが撮影したあの人気猫!一冊丸ごと猫だらけの雑誌「NyAERA(ニャエラ)」最新号が発売
ニュース週刊誌のAERA(アエラ)から誕生した一冊丸ごと猫だらけがコンセプトの増刊号「NyAERA(ニャエラ)」。その最新版が2020年2月18日(火)に刊行されます。表紙を飾っているのは、丸い顔とふてぶてしい表情が印象的な一匹の猫。ネコ好きな人ならどこかで見たことがあるという人も多いのではないかと思いますが、この猫...
ドヤ顔の猫ばかりを収録したムック本「どやにゃん。ドヤ顔猫の生き方」
猫のドヤ顔だけを集めた写真集「どやにゃん ドヤ顔猫の生き方」が6月15日に発売されました。 得意げな顔つきであることを表す言葉「ドヤ顔」。本書の著者であるカメラマンによれば、外にいる猫を撮影しているとそんなドヤ顔を向けてくる猫がいると言います。 「どやにゃん ドヤ顔猫の生き方」では、日本全国にいるさまざまなドヤ顔をした...
脳波をキャッチして動く玩具「nekomimiネコミミ」が発売中
猫は何か気になる音がすると、その方向に向けてピンッと耳を立てて多くの情報を得ようとします。 また、耳を片方ずつ別々の方向に動かすこともできるため、猫の耳を見ているだけでも猫が何に対して注意を払っているのか、側にいるだけで伝わってきますよね。 人間も猫みたいに耳で自分が感じていることを伝えられたら面白いのでは?という発想...

最近の投稿