maki

24 件がヒットしました。
並べ替え
【中に飲み物が入ってそう】退院後に術後服を着せられた猫ちゃん、まるで水筒みたいな身体になってしまう
猫は犬と違って服を着る機会が多くありませんが、傷口を保護したり寒さ対策として着せることもあります。 キジトラ猫の「しまきち」ちゃんも先日、生まれて初めて服を着ることになったのですが、一瞬別のものに見えてしまう可愛らしい姿がSNSで話題になっています。 細長い体にぴったりとフィットした服を着ている猫ちゃん。その表情は明ら...
7匹のキジトラ子猫の首輪がすべて外れる事案が発生!見た目がそっくり過ぎて飼い主さんは大混乱→首輪が取れた意外な理由とは?
猫の毛色や柄は親猫から受け継いだ遺伝子によって決まりますが、兄弟姉妹であっても似ていないことがあれば、もちろんそっくりな子もいます。 見た目が似ている猫を多頭飼いしている場合は、異なる色の首輪を着けることで簡単に見分けることができますが、もしもその首輪が外れてしまっていたら…考えるだけでゾッとしてしまいそうですよね。 ...
【これは曲がりすぎ】斜めになったハンモックから落ちない猫のバランス力が凄すぎる→飼い主さんが語った急傾斜の理由とは?
体にフィットしてふんわりと包み込んでくれることから、猫の中にも愛用している子が多いハンモック。 キャットタワーの中には猫用ハンモックが組み込まれているものもあり、高いところから見下ろしたり、ぼんやりと外の様子を眺めたり、日向ぼっこしながらウトウトしたりと、猫がのんびり過ごすのに快適なアイテム。 しかし、SNSユーザーの...
ビートきよしさんが猫とのツーショットを公開!もしかしてネコ好きなのか?実際に聞いてみた→猫を前にした時の意外な行動も判明
お笑いコンビ『ツービート』の相方・ビートきよしさんが、猫のいる喫茶店で訪れた時の様子をSNSのX(旧ツイッター)に投稿。猫の横でくつろいでいる自然体な姿が公開されています。 このお店は横浜市中区、京急線の黄金町駅から徒歩5分ほどの場所にある「喫茶TAKEYA」。 もともとは昭和20年に旅館として創業したのが始まりで、1...
ねこ駅長が映画デビュー!芦ノ牧温泉駅のネコたちを描いた「劇場版にゃん旅鉄道」2022年夏に公開
飲食店や宿泊施設、神社など、全国津々浦々いろんな所で見かける看板猫。 中には鉄道の駅構内に看板猫がいたりすることもありますが、福島県会津若松市にある会津鉄道・芦ノ牧温泉駅も、ねこが働く駅として全国的に有名なスポットです。 この投稿をInstagramで見る らぶ駅長【公式】(@ashinomakionseneki)がシ...
注文の多い料理店ならぬ「注文の多い猫セット」、宮沢賢治作品をイメージした詰め合わせ商品が登場
岩手県の花巻観光協会が運営するオンラインストアで、猫アイテムを詰め合わせた「注文の多い猫セット」の販売が開始されました。 「注文の多い猫セット」は岩手県花巻市出身の作家、宮沢賢治の代表的な童話『注文の多い料理店』をもじったセット商品。 大正・昭和時代に活躍した宮沢賢治は『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』『セロ弾きのゴーシュ...
猫と人が心地よく暮らすインテリア実例、15軒を収録した書籍『猫のいる暮らし、猫のいる部屋』
猫は自由気ままで気分屋だけれど、飼い主さんにとっては目に入れても痛くないほど愛しい存在。 少しでも猫の居心地を良くしたいと自身のことは後回しにして、猫ファーストな環境を用意することに邁進し、猫に尽くす生活を送っている人も少なくありません。 しかし、今や室内飼育している猫の平均寿命は16歳超え。猫と人が長い間ひとつ屋根の...
ねこの毛一本一本までリアルに描写、猫を愛する画家・市来功成さんの絵画展が6/16から大阪で開催
パステルと水彩絵具を使ってリアルな猫を描く画家、市来功成(いちき こうせい)さんによる作品展「~きみが僕にくれたもの~ 市来功成 絵画展」が2021年6月16日(水)より大阪市中央区にある大丸心斎橋店で開催されます。 鹿児島県伊佐市生まれの市来さんは、柔らかく繊細なタッチで動物の一瞬の表情を描きだす作風が特徴的で、猫を...
猫の写真850枚を一挙にパネル展示!人気投票や猫グッズも集まる「ねこにすと」新宿で開催決定
ねこ好きのためのブランド「ねこにすと(NEKO-NIST)」が主催する、猫の写真展示やグッズ販売イベントが4月23日(金)から東京の新宿マルイ本館で開催されます。 ねこにすと(NEKO-NIST)は、ねこを愛する人のために「ねこ」をモチーフにしたアイテムを展開するブランドで2018年に誕生。全国の百貨店などを巡って猫の...
フレディ・マーキュリーの愛猫もリアルに再現!羊毛フェルト作家・熊木早苗さんの個展が開催中
羊毛フェルト作家の熊木早苗(くまき さなえ)さんによる個展「桜宵一刻(さくらよいいっこく)」が埼玉県の蕨市立歴史民俗資料館で開催されています。 会場で展示されているのは、一瞬、本物の猫がそこにいるように見える作品の数々。 美しい毛並みに、柔らかい丸みを帯びたボディ、キラリと光る澄んだ瞳。羊毛(ウール)を用いて作った人形...
ネコ好きさんの家飲みにぴったりなアイテムも♪ 人気の猫マンガ「トラとミケ」が初のグッズ化
週刊誌・女性セブンで連載中の猫だらけ漫画『トラとミケ いとしい日々』のオリジナルグッズが登場しました。 同作は動物写真家・岩合光昭さんの初映画監督作品『ねことじいちゃん』の原作者で、イラストレーターのねこまきさん(ミューズワーク)が名古屋を舞台に描く人気マンガ作品。登場人物はすべて「擬人化された猫」。 <STORY>つ...
側にはいつも黒猫がいた…ある夫婦の人生を描いたアニメ映画「エセルとアーネスト ふたりの物語」
イギリスの名作絵本を手描きアニメーションで忠実に再現した、大人のための感動アニメーション映画「エセルとアーネスト ふたりの物語」が9月28日(土)から全国の映画館で順次公開されます。原作は「スノーマン」や「風が吹くとき」などの作品で知られるイギリスの国民的な絵本作家、レイモンド・ブリッグズが自身の両親の41年にわたる結...
猫のように生きるのニャ!元ホームレスの男性が野良猫から学んだ教訓本「ボブが教えてくれたこと」
人生のどん底にいた元ホームレスの男性が、野良猫から学んだ人生の教訓を綴った書籍「ボブが教えてくれたこと」が7月31日に刊行されました。著者は、イギリス・ロンドンでプロのミュージシャンを目指すも夢破れ、家族にも見放されてホームレスとなってしまった男性。自暴自棄になり薬物中毒で精神的に不安定なまま路上生活を送っていたところ...
絵本の中の猫が大集合!作家15名の原画を展示する「絵本原画ニャ―!」尾道市立美術館で開催
作中に猫が登場する絵本の原画などを展示する「絵本原画ニャ―!―猫が歩く絵本の世界」展が7月6日(土)から、広島県の尾道市立美術館で開催されます。絵本にはたくさんの動物が登場します。中でも猫は人気者。本展は著名な絵本作家が描いたユニークな絵本の中から「猫」をテーマにした絵本原画を多数展示し、原画を間近でみることで、画家の...
猫キャラ「みたらしにゃんこ」のグッズがサンキューマートで発売開始
人気急上昇中の猫キャラ「みたらしにゃんこ」の新しいグッズが4月29日より、全国にある390円ショップ・サンキューマートにて発売されました。 390円ショップのサンキューマート 「みたらしにゃんこ」とは、京都の製作会社きゃらきゃらマキアートに所属するイラストレーター、Makiさんが描く「みたらし団子 × 猫」をモチーフに...
美味しい猫キャラ「みたらしにゃんこ」のグッズがヴィレヴァンに登場
ユニークな雑貨を販売しているヴィレッジヴァンガードから、人気急上昇中の猫キャラ「みたらしにゃんこ」のグッズが発売されました。 みたらしにゃんことは、京都の製作会社きゃらきゃらマキアートに所属するイラストレーター、Makiさんが描く「みたらし団子 × 猫」をモチーフにしたキャラクター。猫の形をしたもちもちの白玉団子の上に...
ホームレスと野良猫の実話映画「ボブという名の猫 」のボブが来日
ホームレスと野良猫の友情物語を描いた映画「ボブという名の猫」に主演する茶トラ猫の「ボブ」が昨日来日しました。 この映画は全英で150万部を販売した人気ベストセラー小説「ボブという名のストリート・キャット」を実写化したもので、なけなしのお金をはたいて野良猫を助けたはずが、本当に救われたのはどん底の生活を送っていたストリー...
ネコ専門の獣医師・服部幸先生のセミナーが6/7に岐阜で開催
猫専門の動物病院・東京猫医療センターの院長、服部幸獣医師によるセミナーが2017年6月7日に岐阜市で開催されます。 (C) Chunichi Shimbun 服部獣医師は2012年に東京で猫専門の動物病院を開院して以来、年間9,000頭以上も猫の診察を続けている一方、獣医師向けの雑誌に寄稿したり猫に関する書籍を多数執筆...
ホームレスと野良猫の友情物語(実話)が映画化「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」
先月、人気の猫テレビ番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」が今秋映画化されることが話題になったばかりですが、新たに今年の夏に公開される猫の映画が発表されました。この映画は全英で150万部を販売したベストセラー小説「ボブという名のストリート・キャット」を実写化したもので、なけなしのお金をはたいて野良猫を助けたはずが、
おめでたい猫作品が集結!作家たちの手仕事展「谷中ねこ博」
東京都台東区の下町・谷中にあるギャラリーで12月22日から、作家たちの手仕事展「谷中ねこ博」が開催されています。 イラストレーターや造形作家、ガラス作家、粘土作家、銅版画家、ぬいぐるみ作家など10名の猫作品クリエイターが参加して行われている本展は、クリスマスプレゼントやお正月の縁起物、谷中七福神巡り記念など、猫をモチー...

最近の投稿