生活雑貨

54 件がヒットしました。
並べ替え
コワ可愛い化け猫がクセになる!衣服から生活雑貨まで石黒亜矢子さんの新作コラボグッズが登場
Tシャツや雑貨をはじめとした様々なグラフィックアイテムを展開しているグラニフから、コワ可愛い猫の妖怪画で人気の画家・石黒亜矢子さんとコラボレートした新作アイテムが登場しました。 アニメや絵本などのキャラクターから、日本画家や世界的なアーティスト、ファーストフードチェーンまで、さまざまなコラボアイテムを展開しているグラニ...
阪神梅田本店の8階が猫まみれ!?まるごと猫フェスティバルと猫のアート展が4/19より同時にスタート
大阪駅前にある百貨店・阪神梅田本店の8階で4月19日(水)より、全国から猫をモチーフにした作品やグッズが集まるイベント「まるごと猫フェスティバル2023」と、猫好きアーティストによる「2人展」が開催されます。 「まるごと猫フェスティバル」は阪神梅田本店で2002年に始まったイベントで、猫をモチーフにした絵画などの造形作...
11月11日のチーズの日を記念して「トムとジェリー」のコラボグッズが登場!ロフトなど雑貨店で発売
11月11日はゾロ目で覚えやすいこともあり、1年で最も記念日が多い日。「サッカーの日」「宝石の日」「麺の日」「もやしの日」「乾電池の日」「ポッキー&プリッツの日」など、全部で60以上の記念日が制定されていると言われていますが、日本最古のチーズの製造記録にちなんだ「チーズの日」でもあります。 そんなチーズの日を記...
キジトラや茶トラも楽しめる♪ 飲み物を注ぐと「トラねこ」が浮かび上がるダブルウォールグラスが登場
中に飲み物を注ぐとデザインがくっきり現れるガラス製のコップ「GOODGLAS(グッドグラス)」シリーズから、新作となる「トラねこ」が登場しました。 これは内側と外側のガラスを重ねて2層構造にしたダブルウォールグラスと呼ばれる製品の一つで、ガラスの中間層にある空気が断熱材の役割を果たすため保温・保冷効果が高く、熱いドリン...
猫モチーフのコスメグッズ「MOFU MOFU(モフモフ)」からネコ型のブラシやビューラーが登場
生活雑貨を取り扱っているBleu Bleuet(​ブルーブルーエ)のお店から、猫をモチーフにした新しいコスメグッズが登場しました。 ブルーブルーエは「地元のかわいい素敵なお店」をコンセプトにしたショップで、季節ごとに居心地の良さを感じられるナチュラルな生活雑貨やアパレルなどの商品を展開。全国で176の店舗を運営していま...
3年ぶりに人気のねこイベントが復活!阪神梅田本店で「まるごと猫フェスティバル」が開催
全国から猫をモチーフにした作品やグッズが集まるイベント「まるごと猫フェスティバル」が4月20日(水)より大阪駅前にある阪神梅田本店で開催されます。 「まるごと猫フェスティバル」は大阪の阪神梅田本店で2002年に始まったイベントで、猫をモチーフにした絵画などの造形作品から婦人服、服飾品、バッグ、家庭用品、生活雑貨までバラ...
猫の肖像画など120点のアートが集結!水墨書画家・岡本肇さんのネコ作品展が小田急百貨店で開催
東京都新宿区にある小田急百貨店で3月30日(水)から、水墨書画家の岡本肇(おかもと はじめ)さんによる作品展が開催されます。 今年80歳を迎える岡本さんは、1986年より中国・吉林省との文化交流で印材に文字を彫る篆刻(てんこく)や書を学んだのち、和味文化研究所を設立して生活道具や生活雑貨の商品を企画。現在は水墨書画教室...
猫にも優しいカフェインレスコーヒー!3種類のネコとお花のパッケージでブルーブルーエから登場
生活雑貨を取り扱っているBleu Bleuet(​ブルーブルーエ)のお店から、猫パッケージで人気のコーヒー「猫珈(ネコー)」とコラボした商品が登場しました。 「猫珈」は岡山にあるカフェインレスコーヒー(=デカフェ)専門店の「KUROCAFE」から販売されているシリーズ商品。 カフェインレスコーヒーは珈琲豆から脱カフェイ...
まるで白猫のお手々みたい!毛先にピンクの肉球がデザインされた「ふわもふ肉球メイクブラシ」
生活雑貨を取り扱っているBleu Bleuet(​ブルーブルーエ)のお店から、毛先に肉球柄がデザインされた可愛いメイクブラシが登場しました。 ファンデーションやアイシャドウ、チークなど、手を汚さず細部までムラなく綺麗に仕上げられる便利なメイクブラシ。でも、日によってはメイクをするのが面倒くさかったり、なんとなく気分が乗...
ネコの手足を曲げると…小物掛けに!壁に貼れる猫型ラバーフックが全国のカプセルトイ売場に登場
かわいい猫の形をした接着式ラバーフック「PERAPERA CATS(ペラペラキャッツ)」が9月下旬より全国のカプセルトイ売場などで発売されます。 猫が笑みを浮かべながら、両手両足を広げているこの平ぺったいアイテム。 一見すると飾って楽しむフィギュアのようにも見えますが、ラバー素材で出来ているため手足をグニャっと曲げるこ...
ねこ型スープポット
9月も後半に差し掛かり、外で過ごすのが気持ち良くなってきた一方で、肌寒さを感じる日も少しずつ増え、温かい飲み物が恋しくなってくる季節。 そんな中、お弁当箱を中心としたランチ用品の企画製造メーカー「サブヒロモリ」のキッチンブランド「Sabu」から、猫の形をしたスープジャーが登場しました。 ポットのフタが猫耳のような形をし...
またたびの香りをイメージ!猫に好かれるかもしれない入浴剤「ネコモテ」猫型のバスボールも新登場
ネコ好きな人にとって「猫にモテたい」という思いは根源的な欲求。 猫が近寄ってきてスリスリしてくれると心が満たされてゆくのを感じられる一方、避けられたり逃げられたりすると寂しい気持ちになってしまうものです。 猫に好かれるためには大きな声を出さない、目線を低くする、じっと見つめない、香水など強い匂いのものをつけないなど、い...
ぢゅのが描く人気の猫イラストが夏グッズになって登場!ブルーブルーエの全国​180店舗で発売
ユニークな猫の絵で人気のイラストレーター「ぢゅの」さんのデザイングッズが、生活雑貨を取り扱っているBleu Bleuet(​ブルーブルーエ)のお店で販売されます。 「ぢゅの」さんはエビフライの被り物をする猫や、コッペパンの袋に潜り込む猫、ドーナツの穴にはまってしまった猫など、猫と身近なものを組み合わせたコミカルなイラス...
今年は猫デザインのTシャツが豊富!Bleu Bleuet(​ブルーブルーエ)が全国180店舗で動物柄のアイテムを発売
シンプルで着心地が良いTシャツは、初夏から秋口にかけてのコーデに欠かせないアイテム。 1枚での着用から重ね着まで幅広く着こなせるため、何枚持っていても困らない便利なアイテムですが、猫好きな人なら気分が上がるネコ柄のTシャツもいくつか揃えておきたいところ。そんな中、 生活雑貨を取り扱っているBleu Bleuet(​ブル...
かわいい猫トランプもあるニャ!アフタヌーンリビングから人気のコラボ猫グッズ第6弾が登場
生活雑貨の販売などを手がけるAfternoon Tea LIVING(アフタヌーンティー・リビング)のお店で2021年2月10日より、猫とフルーツをモチーフにした新作アイテムが発売されます。 これは同社とネコへの偏愛を発信するプロジェクト「キャッツ・イシュー(Cat’s ISSUE)」がコラボして誕生した猫グッズブラン...
猫パンの耳に乗っているのは…ニャンとモンブラン!表参道のカフェにかわいい猫スイーツが登場
ティールームや生活雑貨の販売などを手がけるアフタヌーンティーの系列店が11月13日より、猫型の高級食パン店とコラボした限定メニューの提供を開始しています。 プレートの上に乗っているのは、近年ブームが巻き起こっている高級食パン市場の中において、一際異彩を放った商品を次々に展開して話題となっている「ねこねこ食パン」。 ひょ...
猫村さんのイラストで家事がはかどりそうニャ♪ 中川政七商店からかわいいお掃除グッズが登場
4月から俳優の松重豊さん主演で放送中の実写版ミニドラマが注目を集めている、累計330万部の大人気コミック「きょうの猫村さん」。 子猫の時に拾って育ててくれた男の子との再会を果たすことを夢見て、持ち前の明るさと根性を武器に、毎日元気に働く様子を描いた「猫が主役の家政婦物語」。 そんな働き者の猫村さんのように、家事をする時...
タラジャーモンの全店に保護猫の等身大パネルが出現中!里親探しを支援する取り組みなのニャ
フランス・パリ発の女性向けファッションブランド「タラ ジャーモン(TARA JARMON)」の国内店舗で11月から、保護猫や保護犬の譲渡促進をサポートするチャリティーイベントが行われています。タラジャーモンは「エレガント」「フェミニン」をキーワードに、常に今の気分を取り入れた、洗練されたリアルクローズを提案。パリ市内の...
中にカイロを入れるだけ!猫が乗った時の温もりを感じられるぬいぐるみ「ひざねこ温」
猫が好きな人にとって大きな幸せを感じる瞬間のひとつが、自分の膝の上に乗ってきてくれた時。テーブルでご飯を食べている時やデスクに向かって作業をしている時、本を読んでいる時など、そのタイミングはさまざまですが、人間の膝の上は平らでなく座り心地が良い場所ではないため、猫がぴょんと飛び乗って少し迷った挙げ句「よいしょっと」腰を...
ティーバッグを持ち運べる猫ポーチも発売!「紅茶の日」を記念したティーフェスが開催中
ティールームや生活雑貨の販売などを手がけるアフタヌーンティーが10月17日(木)より、紅茶づくしのスペシャルウィーク「ティーフェス」を開催しています。江戸時代にロシアに漂着した船頭の大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)が、女帝エカテリーナ2世の茶会に招かれ、日本人として初めて外国の正式な茶会で紅茶を飲んだのが1791...

最近の投稿