昭和4

7 件がヒットしました。
並べ替え
日本各地に伝わる「招き猫」をフィギュア化!人気コレクションの第2弾がカプセルマシンなどで発売
今から150年ほど前、江戸時代の末期に東京・浅草で誕生したといわれる招き猫。 江戸の庶民の間で縁起物としてブームになった招き猫は、その後各地に広がっていき、異なる素材や表情の招き猫が作られるなど地域によって独自に発展。愛知県瀬戸市にある日本最大の招き猫専門博物館「招き猫ミュージアム」では、郷土玩具から骨董もの、日用雑貨...
南極に渡った猫「たけし」と一緒に暗号を解き明かせ!名古屋港の南極観測船ふじで謎解きゲームが開催中
愛知県の名古屋港に係留されている「南極観測船ふじ」で7月16日(土)より、子猫をテーマにしたリアル謎解きゲームが開催されます。 全長100mの大きさがある同船は、昭和40年(1965年)から18年間にわたって日本と南極を行き来した2代目の南極観測船で、厚さ80cmまでの氷を連続で砕氷することができた、日本で最初の本格的...
小林製薬から可愛いネコ型のブルーレットが登場!トイレにおくだけで楽しい雰囲気になりそうニャ
水洗トイレ用の芳香洗浄剤「ブルーレット」から、キュートな猫型の新商品が数量限定で発売されます。 ブルーレットは小林製薬が昭和44年(1969年)に発売した、タンク式水洗トイレ用の芳香洗浄剤ブランド。 日本のトイレやライフスタイルの変化に合わせて変化を続け、現行製品は水洗タンクの上に置くタイプや、タンクの中に入れるタイプ...
黒猫ボディのトミカセットが当たるニャ!明星チャルメラとタカラトミーのコラボ第4弾が開始黒猫ボディのトミカセットが当たるニャ!明星チャルメラとタカラトミーのコラボ第4弾が開始
国内で圧倒的なシェアを誇るミニカーのブランド「トミカ」。 1970年(昭和45年) に誕生してから今年で50周年を迎えたロングセラーシリーズですが、2020年11月27日からは、黒猫をモチーフにしたトミカセットが当たるプレゼントキャンペーンが始まります。 同キャンペーンは、ラッパを吹くおじさんのパッケージでお馴染みの即...
こんな可愛い風邪薬は見たことニャい…改源のパッケージに人気猫を起用!お披露目会にはスピードワゴンも登場
大阪・道頓堀のシンボル的な存在ともいえるグリコ看板の右隣で、長い間掲げられてきた「風神さん看板」。これは「風邪ひいてまんねん」のテレビCMでお馴染みのロングセラー風邪薬「改源錠」の広告看板で、1966年(昭和41年)から50年以上にわたって道頓堀の街を見守ってきましたが、2019年9月10日の「屋外広告の日」に合わせて...
八代亜紀さんの絵画も展示「アートになった猫たち展」3/4まで開催
江戸時代の浮世絵や絵画などの作品を通じて猫の魅力を紹介する展覧会、「アートになった猫たち 今も昔も猫が好き」が兵庫県姫路市の書写山(しょしゃざん)麓にある書写の里・美術工芸館にて1月6日より始まりました。 書写の里・美術工芸館 By 663highland | CC 表示 2.5, Link 猫は古くから日本人の生活に...
江戸から近現代までの美術作品展「アートになった猫たち」とちぎ蔵の街美術館で開催中
江戸時代から近現代まで、昔も今も人を惹きつけてやまない猫の魅力が詰まった美術作品展、「アートになった猫たち 今も昔も猫が好き」が栃木県のとちぎ蔵の街美術館で開催されています。 猫は古くから日本人の生活に深く寄り添ってきた動物で、一説によると日本に猫が伝わったのは6世紀の半ば頃と言われており、その後は貴族や武士、庶民など...

最近の投稿