拡充

11 件がヒットしました。
並べ替え
ネコも身分証が必要な時代?スマホで作ってカードを発行できる「愛猫免許証」もしもの時の意思表示にも
ねこ用のオリジナル身分証明書風グッズ「愛猫免許証」がリニューアルを実施。より細かなカスタマイズできるようになりました。 愛猫免許証とは、「かけがえのない大切な存在である愛猫への愛情をカタチにしたい」との想いから生まれたカードで、愛猫が大切な家族であることを証明することができるアイテム。 見た目のデザインは人間用の免許証...
今回はスマホでも受験できる!ネコに関する知識を問う日本最大の検定「ねこ検定」6回目の開催が決定
猫について幅広い知識を問う「ねこ検定」の第6回目となる試験が、2023年3月26日(日)に開催されることが決定。10月より受験の申込みがスタートしています。 「ねこ検定」とは、猫のことを深く知ることで人と猫がもっと幸せになれるように…との思いから2017年にスタートした企画で、奥深い猫の歴史や文化をはじめ、生態、共生方...
岩合光昭氏の2つの猫写真展「こねこ」「世界ネコ歩き2」が連続開催!角川武蔵野ミュージアムで6/18にスタート
埼玉県所沢市にある文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」で6月18日(土)より、動物写真家・岩合光昭さんの写真展「こねこ」が開催されます。 これまで世界中を飛び回って様々な野生動物を撮影してきた岩合さんが、ライフワークとして40年以上にわたって撮り続けている身近な野生動物が「ネコ」。 その土地土地の人々と関わり合いなが...
子猫の純金オブジェ、価格は75万円!木彫り彫刻家・はしもとみお × 貴金属店のコラボ最新作が登場
宝飾品ブランドのGINZA TANAKA(ギンザタナカ)から「子ねこ」と「子いぬ」をモチーフにした純金製オブジェが発売されます。 GINZA TANAKAは1885年(明治18年)に創業した田中貴金属グループの中核企業として、宝飾品の販売事業などを展開している老舗の貴金属店。現在は全国に6つの直営店舗を展開し、純金やプ...
岩合光昭さんの写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」に登場する茶トラ猫・シキンニョ
動物写真家 岩合光昭さんが世界中で出会った猫の写真を展示する企画展、「岩合光昭の世界ネコ歩き2」が神奈川県・横浜にある放送ライブラリーで2022年2月13日(水)まで開催されています。 「岩合光昭の世界ネコ歩き」は毎週火曜日の午後10時よりNHK BSプレミアムで放送されているテレビ番組。 写真家である岩合さんがネコの...
昨日より運動や睡眠が少ないニャ!猫の首輪型デバイスCatlogが行動変化を検知する新機能を追加
猫の行動データを自動で記録する首輪型ウェアラブルデバイス『Catlog(キャトログ)』に、体調変化の兆しを知らせてくれる新機能『ようすモニター』が追加されました。 猫は体調の悪さを本能的に隠してしまう生き物。 そのため、いつも一緒にいる飼い主さんでもなかなか愛猫の異変に気づくことができず、気づいたときには症状がかなり悪...
話題のスマート猫トイレ「トレッタ」が9,800円で発売!4/10(金)の20時から300台限定ニャ
猫の体重やおしっこの量を計測できるスマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」が、2020年4月10日(金)に300台限定で再販売されます。 トレッタは中で猫がおしっこをすると、体重・尿量・尿回数・滞在時間などを自動的に記録。 そのデータは専用のアプリを通じてスマートフォンで瞬時に確認することができるため、数値の変化...
俳優・石渡真修さんも協力、保護猫シェルターが新病院開設に伴う支援を募集中
神奈川県で猫の保護活動や保護猫シェルターの運営を行っている非営利団体「たんぽぽの里」が今夏、保護動物専用の病院&譲渡施設をオープンすることに伴い、医療設備などを拡充するための支援をクラウドファンディングで募集しています。 神奈川県の公式発表によると、県動物保護センターに保護された猫の殺処分数は、2014年から2017年...
猫を愛した作家の企画展「大佛次郎×ねこの写真展 2018」
一緒に住んだ猫の数は500匹を超えると言われるほど猫を愛した作家、大佛次郎(おさらぎ じろう)のネコ写真展が2018年2月20日から神奈川県横浜市にある大佛次郎記念館で始まります。 昨年には、大佛次郎の生誕120年を記念して、大佛次郎の原稿や書簡などの文章をはじめ、生前に収集した多彩な猫コレクションを展示する企画展が開...
ペット情報サイトのsippo
朝日新聞社が運営するペットの無料情報サイトsippo(シッポ)が、2015年12月に月間150万PVを突破したそうです。まだ本格オープンして6ヶ月しかたっていないということなので、すごいですね〜。 ウェブサイトのアクセス推定値を見ることができる「similarweb」というマーケティングツールがありますので、それを使っ...

最近の投稿