岡山 観光

9 件がヒットしました。
並べ替え
観光客にも愛される備中松山城の猫城主さんじゅーろー、地元企業との可愛いコラボグッズを発売
日本で江戸時代より前に建設された天守が今でも保存された姿で残っているのは12城。そのうち、最も高所に位置するのが岡山県高梁市にある備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)。 秋から春にかけての早朝に条件がそろうと、雲海に浮かぶ幻想的な姿を見ることができることから、「天空の山城」とも呼ばれていますが、近年、そこで暮らす一匹...
観光客が減ったお城をV字回復させたネコの実話を書籍化「備中松山城 猫城主 さんじゅーろー」
岡山県高梁市にある備中松山城で暮らすネコが、観光客の減ったお城をV字回復させる様子を描いた実話物語「備中松山城 猫城主 さんじゅーろー」が7月18日に刊行されました。備中松山城は標高430メートル、現存する天守を持つお城としては日本で最も高い場所にあり、秋から春にかけての早朝に条件がそろえば雲海に浮かぶ幻想的な姿を見る...
美観neko(みかんねこ) – 岡山 倉敷/美観地区の猫カフェ
岡山県倉敷市の中央2丁目にある猫カフェ「美観neko(みかんねこ)」のお店紹介ページです。2015年にオープンした倉敷駅から徒歩7分の場所にある猫カフェ。美観地区(町並保存地区、観光地区)付近にあるので、観光の合間に訪れるのにも便利な立地にあります。店内には常時10匹の前後の猫ちゃんが在籍しています。定休日は月曜ですが...
愛猫がトレカになるチャンスにゃ!カードになりたい「キャラが濃い猫」コンテストが開催中
近所の飼い主さん同士で愛猫をシッターし合えるサービス「nyatching(ニャッチング)」の運営会社であるnyansが、実在する猫をキャラクター化してトレーディングカードにする「ニャンズカード」の制作構想を新たに発表しました。ニャッチングは猫と人が一緒に暮らしやすい環境づくりを目指し、猫の飼い主さんや猫好きな人同士が繋...
地球の歩き方の猫島バージョン、12の島々を紹介する「島旅ねこ」
旅行ガイドブック「地球の歩き方 島旅シリーズ」から本日、猫と出会える島々を取り上げた最新刊「島旅ねこ」が刊行されました。 猫島の歩き方を紹介するニャ 「地球の歩き方」とは、1979年(昭和54年)に創刊された海外旅行用のガイドブックで、これまでにヨーロッパや南北アメリカ、太平洋&インドの島々、オセアニア、アジア、中近東...
全国にある10の猫島を現地取材した書籍「にっぽん猫島紀行」
全国にある10の猫島を巡って取材した書籍「にっぽん猫島紀行」が先月出版されました。 全12章からなる本書は、著者が猫島と呼ばれる島々を実際に訪れ、そこで見聞きした体験を元に記された滞在記のような形で各章が成り立っており、全部で10の猫島が紹介されています。 佐柳島(香川県) 男木島(香川県) 第1章. 相島(福岡県) ...
招き猫美術館の外観
岡山市にある「招き猫美術館」で1月31日まで、年明けのおめでたい企画展が2つ同時に開催されています。 引用:okayama-kanko.jp (c)岡山県観光連盟 招き猫美術館は岡山市北東部、標高500mの金山(かなやま)中腹にある招き猫専門の美術館で、館内には日本各地から集めた様々な材質、形、表情の招き猫が展示されて...
香川県・佐柳島(さなぎしま)の猫たち
瀬戸内海にある約90の島々を収録した書籍、「瀬戸内海 島旅入門」が9月1日に発売されました。 2016年の今年は、3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されていて、会場となる直島、豊島、女木島、男木島、小豆島などの島々が注目を集めていますが、海上保安庁の調査によると、瀬戸内海には外周が0.1Km以上ある島は727もある...
アイコンは三毛猫!岡電のナビアプリが便利だにゃ〜
岡山電気軌道(通称:岡電)が、岡山市中心部を走る路面電車の現在位置や、観光情報などが分かるスマートフォンアプリ「MOMOnavi(モモナビ)」の配信を始めました。 岡山の路面電車って猫と何か関係あるの? と思う方もいらっしゃると思いますが、実は岡山電気軌道という会社、三毛猫の「たま駅長」(今は2代目の通称:ニタマ)で知...

最近の投稿