グラビア かわいい

9 件がヒットしました。
並べ替え
マヌルネコは何故かわいいのか?イエネコとの違いから生態や進化まで、知られざるマヌルネコの秘密に迫った図鑑が登場
マヌルネコはイランから中央アジア、モンゴルなどの乾燥した高地に生息するヤマネコで、マヌルというのはモンゴル語で「小さい野生ネコ」を意味する言葉。 イエネコほどの大きさしかない小柄な体には、70℃もの寒暖差がある過酷な環境を生き抜くために、ふさふさした長い体毛がびっしりと密集。ずんぐりしたボディと小ぶりな耳が特徴的で、ま...
週刊朝日が6年連続で「ネコ特集号」を刊行!表紙は岩合さんの愛猫タマちゃん&映画スター猫のグラビアもたっぷり収録
毎週火曜日に発売されている雑誌「週刊朝日」の2022年12月23日号は、表紙・特集・連載に至るまでネコの話題が満載の「猫特集号」となっています。 同誌は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で読者の注目を集めてきましたが、初めてネコの写真が起用...
人気ねこ番組の10周年記念!写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」そごう大宮店で年末年始に開催
動物写真家・岩合光昭さんの新作写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」が12月27日(火)より、埼玉県さいたま市にある百貨店・そごう大宮店で開催されます。 岩合さんと言えば、地球上の大自然や野生動物を撮影する一方で、私たちの身近に暮らす「ねこ」を撮影するのがライフワーク。 2012年にNHK BSプレミアムで始まったテレビ番組...
住職やおかみの言葉と、猫たちの写真に癒やされる!那須の長楽寺から新刊『6匹の猫と住職』が登場
住職さんが猫に囲まれながら朝食を食べる光景で話題のお寺、栃木県の那須・長楽寺から新しい書籍が刊行されます。 長楽寺は寛永7年(1630年)に創建されたと伝えられる400年以上の歴史を持つ古寺。境内には疫病神の一種である疱瘡神(ほうそうがみ)を祀った神社があり、幕末期には祈願によって天然痘が治癒したという言い伝えが残って...
猫型バラエティ番組「えなこ×さらば森田の猫しか勝たん」が今秋スタート!YouTube同時配信も
猫特化型のバラエティ番組「えなこ×さらば森田の猫しか勝たん」が10月よりテレビ大阪で放送されることが決定。9月28日(火)には拡大版の直前SPが放送されます。 本番組のメインキャストは、日本一のコスプレイヤーと称される「えなこ」と、お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲矢。 芸能界きっての猫好きな両者が、動画サイトやS...
コロナ禍でも猫と旅気分を味わえるニャ!旅行誌のまっぷるから猫版の『にゃっぷる』が登場
地図の出版事業を手掛ける昭文社ホールディングスから2021年1月29日、旅行ガイドブック誌「まっぷる」の猫バージョンとなる『にゃっぷる』が刊行されます。 「まっぷる」は観光情報を主な観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブックシリーズ。 定番の見どころや注目スポット、話題のご当地グルメなどを取り入れて現地を堪能す...
週刊朝日が2年連続で「猫特集」を刊行!表紙の撮影は今年も岩合さんなのニャ
創刊95年を超える老舗の週刊誌「週刊朝日」の2018年12月28日号は、昨年と同じく一冊まるごとネコ要素を盛り込んだ「猫特集」が掲載されます。 週刊朝日は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で読者を魅了してきましたが、昨年は創刊以来初めてネコ...
アサヒカメラ12月号は岩合さんが撮影した猫カレンダーや野生動物を収録
本日11月20日に発売された雑誌・アサヒカメラの2017年12月号は、動物写真家・岩合光昭さんが撮影した猫のカレンダーが特別付録として付いてきます。 アサヒカメラは1926年(大正15年)に創刊されたカメラ・写真に関する雑誌で、近年は毎年12月に発売される1月号に「猫カレンダー」を特別付録として付けるのが慣例。15回目...
ヴィレッジヴァンガードから「ばけねこぞろぞろ」等の猫グッズが登場
ユニークな雑貨を販売しているヴィレッジヴァンガードから、猫をモチーフにしたグッズが新たに発売されました。 ばけねこぞろぞろグッズ 怖可愛い猫の妖怪画で人気を博している画家、石黒亜矢子さんのロングセラー絵本作品「ばけねこぞろぞろ」のキャラクターをデザインしたグッズが登場。 湯のみ 缶バッチ3種類セット ばけねこがたくさん...

最近の投稿