おし( 2 )

297 件がヒットしました。
並べ替え
「HOUSEシリーズ」桐で作った猫ハウス
今回は木の温もりがたっぷりと感じられる、ちょっと高品質な猫ハウスをご紹介。 株式会社ナチュラルスローが開発を行っている、「HOUSEシリーズ」の猫ハウスです。 天然素材の木材を惜しげもなく使ったこの猫ハウスは、「家族の大事な一員であるペットに、快適な空間を提供する」をコンセプトに、日本で職人さんひとりひとりの手によって...
上から出入りするおしゃれな猫トイレ「TOP BOX」トップボックス
猫のトイレはさまざまな種類の商品が販売されていますが、その多くはトイレ本体の側面から中に入るものがほとんどです。 引用:item.shopping.c.yimg.jp しかし、中にはトイレの上から出入りする猫トイレも存在します。このタイプのトイレは側面に穴が空いていないので、猫が砂をかいた時に外に飛び散りにくいというメ...
猫カフェMoCHA(モカ)原宿店
東京都渋谷区の原宿に、おしゃれな猫カフェがオープンしたという情報をキャッチしたのでご紹介♪ お店の名前はMoCHA(モカ)原宿店。 場所は原宿駅の表参道口を出てすぐのところにあります。 目の前には明治神宮の森が広がっています! このお店のこだわりポイントとして、猫の臭いを感じさせない工夫を凝らしているそうです。 確かに...
チュッパチャプスを200本セットした迫力満点のタワー、猫ちゃんと比べてみると同じくらいの大きさだったことが判明
「普通の猫の大きさってどれくらいですか?」 突然そう聞かれると適切な表現が思いつかなくて言葉に詰まってしまいそうですが、そんな時のために猫と似たようなサイズ感の物を覚えておくと、イザという時に役立つかも知れません。 その一例となりそうなのがチュッパチャプスタワー。 チュッパチャプスは、スペイン・バルセロナ発祥の棒付きキ...
猫もサクラに興味津々?マンチカンの銀時くん、飼い主さんに抱っこされながら初めてのお花見にチャレンジ
全国的に気温が上昇してお花見日和となった先週末。花見のラストチャンスになりそうな地域では、最後の桜を一目見ようと多くの人で賑わったようですが、中には飼い主さんと一緒にお花見を楽しんだ猫ちゃんもいるようです。 マンチカンの銀時くんも、つい先日お花見デビューしたばかりの猫ちゃんで、その時の可愛らしい様子を捉えた写真がSNS...
まるで手乗りネコ?逆さまに抱っこされたキジトラ猫のチコちゃん、片手で運ばれる姿が可愛らしいと話題に
猫は抱っこしようとすると逃げてしまう子が少なくない一方で、珍しいポーズのまま抱っこされる子もいます。 キジトラ猫のチコちゃんは、仰向けになりながら抱っこされてしまう猫ちゃん。しかも体重が3.5キロほどと小柄なこともあってか、何と片手に乗ってしまうのです。 この光景を初めて見た時の感想について「足をピーンと硬直させている...
舌をペロッと出した顔が可愛すぎる黒猫のラルちゃん、3度も会いに来てくれた飼い主さんのお迎えエピソードを公開
猫がめったに見せない決定的瞬間は、いつ訪れるのか分からないけれど、いざ目にした時の感動は格別なもの。 黒猫のラルちゃんと暮らしている飼い主さんが最近、お家で目撃したのは、愛猫の舌がペロッと出てしまった瞬間でした。 ガラス玉のようにキレイなお目々と鮮やかなピンク色の舌を、艶のある真っ黒な被毛が際立たせていて、神秘的な雰囲...
見た目がそっくりな猫ちゃんたち!12匹のチンチラシルバーと暮らす飼い主さんが感じる、一番大変なお世話とは?
猫を多頭飼いしているお家では、猫同士の触れ合いや一緒に寝ている姿を眺めることができ、ネコ好きな人にとっては羨ましい環境でもあります。 Xユーザーのチンチラ帝国(@12chinchillas)さんは、ペルシャ猫の一種であるチンチラシルバーを多頭飼育しているそうですが、驚くべきはその数。下は3歳から上は10歳まで、なんと1...
「そこにいると困ります」トイレットペーパーのふたを押さえる猫ちゃん、その容赦ない行動に飼い主さんが究極の2択を迫られる
猫は愛する我が子のような存在。自宅で仕事や作業をしている時に邪魔をされてもついつい許してしまいます。しかし、もしもそれが急を要するタイミングだったらどうでしょうか。 そんな場面に遭遇したのが、立ち耳スコティッシュフォールドのぷくりちゃんと暮らしている飼い主さん。なんとトイレットペーパーホルダーのふたに乗られてしまったの...
オヤツが入ってることを確信した黒猫兄弟、引き出しを見つめる視線が必死すぎて笑ってしまう
猫は人間が思っている以上に記憶力が高い動物。ご飯の入っている場所や猫缶を開けた時の音など、自分で興味関心があるものに対してはよく覚えています。 2匹の猫を飼っているXユーザーの「もふもふりー(@siEEFII9JV27011)」さんが先日、お家の中で目撃したのも、そんな猫の記憶力の良さを再認識させられる光景。猫用オヤツ...
「今週、腰が痛い原因はきっとこれ」大柄な猫が背中に乗ってきた→5分間ガマンした猫写真家の叫びに共感する人が続出
外で暮らす猫を写真家が撮影している姿は、一見すると楽そうに思われがちですが、その裏には知られざる苦労があります。例えば猫を探し求めて歩いたり、猫が逃げないように信頼されたり、猫の安全に配慮したり、場所によっては撮影許可が必要だったりとその苦労はさまざまです。 猫写真家の町田奈穂さんが、香川県の瀬戸内海に浮かぶ佐柳島(さ...
まるでルビンの壺?鼻キスしたまま眠る猫の姿に「10万いいね」→あまりの密着ぶりに呼吸を心配する声が寄せられる
猫同士が鼻と鼻を合わせる「鼻キス」。この行動は互いのニオイを嗅ぐことでさまざまな情報交換をしたり、挨拶や愛情表現をしていると考えられており、通常は起きている時にする仕草です。 ところが、茶白猫のカヌレくんと、グレー白猫のアメリちゃんは、なんと鼻キスをしたまま寝てしまうことがあるという珍しい猫ちゃん。飼い主さんのSNSで...
「そこにタオルをいれたいです」一生懸命に洗濯物を畳んだ飼い主さん、棚に収納しようとしたら猫に占領されてしまう事案が発生
猫はマイペースで自由気ままに生きている動物。 自分好みの場所でのんびりと過ごしている姿は微笑ましく見えるものですが、一緒に暮らしていると、時には「ちょっとそこをどいて欲しいのだけど…」と思う場所にいたりすることがあります。 Xユーザーの@Uitan_siberianさんが先日、洗濯乾燥機からタオルを出してせっせと畳んで...
玄関の出窓からひょっこり顔をのぞかせる猫ちゃんたちが可愛すぎる!よく見ると緊迫した表情の2匹、その理由とは…?
猫がひょっこりと顔をのぞかせている姿は何とも可愛らしいもの。 これは警戒しながら対象物を観察している状態で、危険を察知したらすぐに逃げられるよう体を隠していますが、こっそり覗いているようで全然こっそりになっていないところが、猫に感じる魅力のひとつでもあります。 2匹の猫を飼っているヨシ子(@malo_cham)さんが、...
「遠近法だと信じたい」「別の生き物かな?」体重差が10倍もある猫ちゃん→2匹並んでごはんを食べる時の体格差がスゴすぎると話題に
2つ以上の物事を比較したときに、実際の差よりも大きな差として認識する心理的な現象を「対比効果」と言います。例えば大きい猫と小さい猫が同じポーズをして並んでいると、大きい猫はより大きく、小さい猫はより小さく感じられることがあります。 そんな対比効果の好例とも言えるような光景を披露してくれたのが、キジシロ猫の「金時」くんと...
映画ルー、パリで生まれた猫
いよいよ、本日9月29日(金)、“肉球の日”に公開を迎えるのは、パリを舞台に少女の目を通して愛猫との絆を描く映画『ルー、パリで生まれた猫』。本作は、楽しいときも落ち込んだときも、いつでもそばにいてくれた、猫たちへの愛と感謝の物語。 パリで暮らす10歳の少女クレムが屋根裏で見つけたのは、生まれたばかりのキジトラの子猫。両...
洋菓子店の入口で思いっきりくつろぐ茶トラ猫さん、お店の中には入って来ないその理由とは?店主さんに聞いてみた
ちょこまかと動きまわらずに、のんびりしながら過ごす猫は、お店との相性が良い動物。 特に店内で飼われている猫は看板猫と呼ばれ、アイドル的な存在として来店客や通行人に可愛がられていますが、中にはお店と適度な距離感を保ちながら関わっている外猫もいます。 秋田市にある昔ながらの洋菓子店『モン高砂堂』へきまぐれにやってくるのは、...
【16万人を魅了】お尻をポンポンされたくて我慢できない猫ちゃん、待っている時のおねだりポーズが反則級に可愛すぎると話題に
猫は見た目が似ていても1匹ずつ性格が異なるため、「人間にされて嬉しいこと」も個体によってさまざま。 声をかけてもらったり、オヤツをもらったり、優しく頭を撫でてもらったりするなどの行為は多くの猫に好まれますが、中には尻尾の付け根あたりをポンポンと触られるのが大好きな猫もいます。 三毛猫のミケちゃんも、そんな「お尻をポンポ...
ドアの向こうに何かいる!すりガラス越しにじっと見つめている猫の姿がめっちゃ可愛い→そこにはちょっぴり複雑な事情があった
猫はとても可愛らしい見た目をしていますが、行動や反応、表情などを見ていると、人間にはない風情があって個性的。猫にはそのつもりがなくても、ただそこにいるだけで面白い絵になることがあります。 Twitterユーザーのしらす(@shirasu_nogohan)さんが最近投稿したのも、そんな猫ちゃんの面白い姿を捉えたワンシーン...
亀も恋をすればダッシュで走り出す!同居している猫のことが突然好きになってしまった一匹の亀。その意外な理由とは?
亀がゆっくりと歩いている姿は見ていて可愛らしいですが、そのスピードは時速に換算すると0.35kmほどと言われており、100メートルの距離を歩くのになんと19分もかかってしまいます。 しかし、亀はゆっくりとしか歩けないのではなく、”急ぐ理由”がある時には通常よりも素早い動きを見せることがあります。 最近、Twitterに...

最近の投稿