担( 22 )

435 件がヒットしました。
並べ替え
40種類の珍しい猫と触れ合えるイベントが金沢で開催中〜!
約40種類、総勢50匹もの珍しい猫と触れ合えるイベントが、3月24日から石川県の金沢市で始まりました。 以前、兵庫県の姫路市で行われた「ふれあい ねこ展」をご紹介しましたが、今回も同じイベントのようです。 参考:アビシニアンなど40種の猫と触れ合えるイベントが開催中! 最近では猫カフェのお店も増えてきて、珍しい種類の猫...
ケージ内蔵型の防災キャリーバッグ「GRAMP」
東日本大震災から5年を迎えて、改めて防災への注意喚起が行われていますが、猫などのペットを飼っている人にとっては、「ペットとの防災」について日頃から考えておくことが大切です。 環境省は、災害時にペットと一緒に避難することを国民に推奨していますが、気をつけたいのは「ペットを何に入れて避難するのか」ということ。 動物病院に連...
こだわりの一品!大谷焼で作られたオシャレな猫用水飲み器
株式会社RINN (RINN Inc.)から、オシャレな猫用水飲み器が発売されました。 Cat Water Bowl(キャットウォーターボウル)「IZUMI」。 名前のとおりただの水を飲むための器なのですが、約130年以上の歴史をもつ「大谷焼」の窯元によって製造されている器なのです。大谷焼とは徳島県の特産品で、経済産業...
猫の防音対策
アパートやマンションで猫を飼う時は、よほどの防音性能を持った部屋でない限り、上下左右の部屋に住んでいる人への配慮が必要です。 足音、床の防音対策 まず気をつけたいのが、猫が床に飛び降りた時の音。 猫は上下運動が大好きなので、キャットタワーやキャットウォーク、高さのある家具から一気に床へと飛び降りてきます。猫の平均体重は...
猫の去勢手術、避妊手術
メス猫は生後4ヶ月、オス猫は生後5ヶ月ごろから発情し、交尾をすると非常に高い確立で妊娠します。 1回の出産で生む数は1〜9匹と言われており、生まれてきた猫をすべて終生飼育する、または里親を探すことができなければ、子を生ませないほうが良いでしょう。(経済的や家庭の事情などで自分の手に負えなくなり、猫を衰弱させたり外に置き...
社会化期に猫を慣れさせる
猫には「社会化期」と呼ばれる期間があります。 社会化期は「生後2週〜9週」の時期のことで、この間に色々な体験をさせておくと、社交的で人間社会で飼いやすい猫になると言われています。 社会化期を過ぎてしまうと猫は警戒心が強くなり、新しいことや体験を受け入れにくくなります。猫を動物病院に連れて行こうとしたり、爪を切ろうとする...
猫の購入/譲渡契約前に確認すること
飼いたいと思った猫が決まっても衝動的に契約をせず、「飼いたい猫についての情報」と「飼育後の条件」を確認し、それらに納得したうえで契約をするようにしましょう。 猫についての情報 年齢 動物病院に連れて行くと必ず年齢を聞かれますし、不妊手術を受ける時期を検討する際の参考になります。猫が生まれ育った環境によっては正確な年齢が...
猫を迎える前に用意するもの
トイレ、キャットフード、食器は猫が家に到着するまでに必ず揃えておきましょう。 猫には社会化期(生後、約2週~9週の間)と呼ばれる警戒心が弱い期間があり、この間に経験したり触れたりしたものは、成猫になっても嫌がりにくい傾向があります。社会化期が過ぎてしまってから新しい物に慣らそうとしても拒絶しまうことが多いので、いろいろ...
猫の飼育に家族の同意があるか
家族と一緒に暮らしている場合には、家族全員が猫を飼うことに同意していることが重要です。 特に里親募集などで猫を貰い受ける場合には、家族全員の同意を必須条件としている団体が多いはずです。 「猫の面倒はぜんぶ自分一人で見るから大丈夫!」と思っていても、いざ飼い始めてみると、常に猫のことを優先して行動できない場合もでてきます...
猫を飼育する住居環境に問題ないか
住居環境はそう簡単には変えることができませんので、飼育するのに不向きな条件や対策の必要性などを理解したうえで、猫を飼うことを検討した方が良いでしょう。   ペット飼育可の物件 アパートやマンションなどの集合住宅で猫を飼育する場合は、賃貸でも持ち家でもペット飼育可の物件であることが必須条件です。 猫の飼育が禁止...
猫を飼う前に考えること
終生飼育できるか 猫を飼っていて思いもよらぬことが起こると、猫を飼育するのが難しくなってしまう事があるかもしれません。そのような状況でも、猫の飼育を放棄する訳にはいかないことを認識しておきましょう。 経済的に飼育可能か 猫を飼育するうえで必要な費用はある程度予測できますので、急な出費がかさんでも、飼い主さんの生活に支障...
尾道の猫祭り
2016年2月21日、猫の日(2月22日)の前日に、広島県尾道市で「尾道 猫好きのまつり」なるイベントが開催されることが発表されました。 尾道といえばCATPRESSでも去年の9月に、猫の目線で街を歩きながら観光ガイドを見ることができる「広島キャットストリートビュー 尾道編」をご紹介しましたが、猫というイメージが定着し...
アビシニアンなど40種の猫と触れ合えるイベントが開催中!
アビシニアン、メインクーン、スクーカム、ボンペイなど約40種類、50匹もの珍しい猫と触れ合えるイベントが期間限定で開催されています。 40種類の猫と触れ合えるイベントはなかなかお目にかかれませんので、猫好きならぜひとも行ってみたいですね。 開催されているのはヤマトヤシキ加古川店の6階・・・。 ヤマトヤシキ? 恥ずかしな...
猫に関する相談にのってくれる「ねこねこ100番」
猫の保護や譲渡活動を行っている東京キャットガーディアンというNPO法人があります。 地域猫(野良猫、外猫、飼い主のいない猫)の不妊去勢手術を専門に行う「そとねこ病院」の運営や、賃貸マンションに猫がついてくる「猫付きマンション」の運営など、猫を保護して里親を探すために面白い活動を行っています。 こういった活動は猫を飼って...
キャットフードの選び方
キャトフードと言っても色んな種類のものが出ていますので、買い慣れていない方は選ぶのに困ってしまうかもしれません。 キャットフードは大きく「総合栄養食」と「一般食」に分けられますが、健康面で異常のない猫の場合は「総合栄養食」と書かれているものを選びましょう。「一般食」と書かれているものは猫の好みそうな臭いや味付けのものが...

最近の投稿