Cat Press編集部の記事一覧( 302 )

人間の赤ちゃんと猫の仲良し兄弟「ザクロとたい」待望の写真集が登場

人間の赤ちゃんと猫の仲良し兄弟「ザクロとたい」待望の写真集が登場

約65,000人のフォロワーを抱える人気インスタグラマー、杜本りえ(もりもと りえ)さんによる書籍「ザクロとたい」が12月26日に出版されます。 本書は9歳の猫「ザクロ」と、生まれたばかりの人間の赤ちゃん「たい」が、猫と人間の垣根を越えて本当の兄弟のように友情と愛情を育んでいった3年の月日を、お母さんである著者・杜本り...
週刊朝日の2017年12月29日号は創刊以来初となるネコ特集ですニャ

週刊朝日の2017年12月29日号は創刊以来初となるネコ特集ですニャ

朝日新聞出版が12月19日に発行する週刊誌「週刊朝日」の2017年12月29日号は猫特集となっています。 週刊朝日は1922年に創刊された日本最古の週刊誌のひとつで、過去には絵画や素人モデル、アニメのキャラクターなどさまざまな表紙で話題を集めましたが、今号は95年の歴史の中で初めてネコが表紙を務めます。 表紙の写真撮影...
67万件のペット統計データをまとめた「家庭どうぶつ白書2017」

67万件のペット統計データをまとめた「家庭どうぶつ白書2017」

ペット保険のアニコム損保から昨日、ペットに関する様々な統計情報をまとめた「家庭どうぶつ白書 2017」が公開されました。 これは同社の67万件を超える保険契約を元にしたデータを取りまとめたもので、ペットのデータ集としては国内最大規模。 本記事では、本書に収録されているペットに関する様々なデータの中から、飼い猫の名前ラン...
かわいい猫のかぶりものシリーズ最新作はパンダを含む6種類の「クマ」

かわいい猫のかぶりものシリーズ最新作はパンダを含む6種類の「クマ」

コップのフチ子などのカプセルトイ(ガチャガチャ)でお馴染みのキタンクラブから、愛猫がクマに変身できるかぶりもの「かわいい かわいい ねこくまちゃん」が本日12月15日に発売されました。 ガチャガチャを回すだけで愛猫用の変身グッズが手に入る手軽さから、多くの猫飼いさんに人気の「かわいい かわいい 猫のかぶりもの」シリーズ...
関西最大級の猫助けイベント「ネコ市ネコ座」明日12/26〜神戸で開催

関西最大級の猫助けイベント「ネコ市ネコ座」明日12/26〜神戸で開催

明日12月16日(土)から、兵庫県神戸市にあるデザイン・クリエイティブセンター神戸にて、猫助けイベント「ネコ市ネコ座」が開催されます。 デザイン・クリエイティブセンター神戸は、輸出生糸の検査を行うことを目的として1927年に建設された「神戸生糸検査所」をベースにした歴史的建築物で、神戸市がユネスコ創造都市ネットワークの...
猫とウサギがレースの中に隠れたトートバッグがルートートから登場

猫とウサギがレースの中に隠れたトートバッグがルートートから登場

トートバッグの専門ブランドROOTOTE(ルートート)から、レースの中に猫とウサギが隠れている可愛らしいトートバッグ「EU.ラウンド.パターンレース-A」が登場しました。 ROOTOTEとは、「Fun Outing!~楽しいお出かけ!~」がコンセプトのトートバッグ専門ブランド。 普段使いに便利な機能を備えたデザインが特...
猫のタマタマ(にゃんたま)の写真家・芳澤ルミ子氏の新刊「ネコの裏側」

猫のタマタマ(にゃんたま)の写真家・芳澤ルミ子氏の新刊「ネコの裏側」

昨年、猫の写真業界に一石を投じた写真集といえば、猫のタマタマばかりを収録した「にゃんたま」。 全96ページにわたって延々と猫のタマタマを掲載するという異例の写真集で、出版業界はもとより多くの猫好きさんがその内容に衝撃を受け、大きな話題となった作品ですが、その著者でカメラマンの芳澤ルミ子さんが新たな猫マニア向け写真集を出...
​岩合光昭さん待望の新作写真展は「ねこといぬ」。西武池袋本店で開催

​岩合光昭さん待望の新作写真展は「ねこといぬ」。西武池袋本店で開催

動物写真家・岩合光昭さんの新しい写真展「ねこといぬ」が12月23日から東京都の西武池袋本店で開催されます。 By Rs1421 | CC BY-SA 3.0 , Link 展示内容 大昔からヒトにとって身近な存在の動物として知られているネコとイヌ。 「自由きままなネコ」に対して「従順なイヌ」と評されるほどその性質は正反...
ネコ写真家・あおいとり氏が活動休止を発表、最後の個展が来月開催

ネコ写真家・あおいとり氏が活動休止を発表、最後の個展が来月開催

猫たちの自然体な姿にこだわって撮影を続けているサラリーマン写真家「あおいとり」さんがこのたび活動休止を発表し、休止前としては最後となる個展が2018年1月に開催されます。 サラリーマンとして働く傍ら写真家としても活動している「あおいとり」さんは、「猫だって鼻提灯くらいできるもん。」「島ねこぽん」「気ままに猫だもん。」「...
猫の殺処分ゼロを目指し、どうぶつ基金×三重県による取り組みが継続中

猫の殺処分ゼロを目指し、どうぶつ基金×三重県による取り組みが継続中

三重県による、飼い主のいない猫の殺処分を減らす取り組みが注目を集めています。 近年、動物愛護法の改正によって、猫を飼えなくなった飼い主が自治体に引取りを求めた場合、終生飼養の責務に照らし合わせて相当する理由がなければ、自治体側は引き取りを拒否できるようになりました。そして、保健所や動物愛護センターが猫の引き取りを拒否を...

最近の投稿