傾向がある

10 件がヒットしました。
並べ替え
猫の手術理由1位は歯周病ニャ…!世界最大規模のペット統計データ集「家庭どうぶつ白書2019」が公開
ペットに関する様々な統計情報をまとめたデータ集「家庭どうぶつ白書 2019」がアニコム損保より12月12日に公開されました。「家庭どうぶつ白書」とは、1年間に同社で保険契約を開始した動物(猫、犬、鳥、うさぎ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ)を対象に、契約情報や保険金の請求データを...
犬猫の販売業者らにマイクロチップの装着が義務化、飼い主も努力義務へ
猫や犬にマイクロチップの装着を義務化する等の内容を盛り込んだ動物愛護法改正案が6月6日、衆議院本会議にて全会一致で可決されされました。今回の動物愛護法改正案は、マイクロチップの装着を生体販売を行うペットショップや繁殖を行うブリーダーやなどに義務づけることや、生後56日に満たない犬や猫の販売を禁止することなどが主な柱とな...
サビ猫のイメージもアップ!岐阜名物を食べながら猫助けできる「さび食堂」
全国で保護猫カフェを展開しているネコリパブリックが11月1日、本格的な定食などを楽しめるお店「さび食堂」をオープンしたと発表しました。 ネコリパブリックは、2022年2月22日までに日本の行政による猫の殺処分をゼロにすることを目標に掲げて全国で7店舗の保護猫カフェを運営。 その他にもトレーラーハウスやホームセンターでの...
珪藻土マットで猫のお腹のムレを解消してくれる「猫・ネコろぶマット」
猫のお腹の下に敷いて湿気を取り除いてくれる便利なアイテム「猫・ネコろぶマット」が先月発売されました。 猫・ネコろぶマット お風呂上がりの足元に滴り落ちる水を吸収してくれて、布製バスマットのように洗濯やお手入れがほとんどいらない手軽さから近年人気を集めている珪藻土(けいそうど)のバスマット。 珪藻(けいそう)とは藻類の一...
猫の傷病ランキング2018が公表!件数の1位は下痢、最も高額なのは異物誤嚥
ペット向けの保険サービスを手がけるアイペット損保から今月、「ペットの傷病ランキング2018」が発表されました。 これは2017年1月1日〜2017年12月31日までの1年間に、同社と保険契約を結んでいる利用者がペット(猫または犬)の「病気」と「ケガ」による保険金を請求した約36,000件のデータを集計したもの。 本記事...
スコティッシュフォールドの写真(AC)
ペット保険サービスを手がけるアイペット損保から、2017年の人気猫種ランキングが本日発表されました。 これは2017年の1年間の間に、同社のペット保険に加入した猫の種類を集計したもので、同様のランキングはペット関連サービス企業の各社から毎年発表されていますが、年が変わってまだ2週間も経っていませんので、2017年の年間...
猫の舌フェチにはたまらない「ご近所猫の写真集 ねこ舌」
猫の舌をテーマにした写真集、「ご近所猫の写真集 ねこ舌」が先月発売されました。 多くの愛猫家を虜にする、猫がペロリと舌を出した可愛らしい姿。ご飯を食べた後や毛づくろいをした後、何かに気を取られたりする時、疲れている時などに舌をしまい忘れる傾向があると言われていますが、猫を飼っていても頻繁に見かけることがある訳ではないの...
猫の飼育に関するアンケート結果をアイペット損保が公表
「ハートのペット保険」でおなじみのアイペット損害保険株式会社は7月12日、猫の飼育に関するアンケート結果を発表しました。 猫の飼い主561名を対象に実施したというこのアンケートからは、猫の「しつけ」に悩んでいる飼い主さんが多く、とりわけ「トイレ」ついての問題を抱えているという傾向が明らかになりました。 ■飼い始めの悩み...
「しまい忘れた猫」舌をしまい忘れた猫の可愛い写真集が発売!猫マニア必見
猫は気がつくと舌をしまい忘れている瞬間があります。 毛づくろいをした後 ご飯を食べた後 何かに気を取られたりする時 疲れている時 といったような瞬間に舌をしまい忘れる傾向があると言われていますが、ふと猫を見るといつの間にか舌が出ているんですよね。 思わずくすっと笑ってしまうような表情をしていて、その瞬間を目撃した時には...
アニコム損害保険
2015年の1年間にペットにかけた費用(年間支出)についての調査が行われ、その結果が発表されました。これはアニコム損害保険株式会社が契約者に対して毎年行っているもの。 Cat Pressではその中でも特に「猫の調査結果」について取り上げます。 すでに猫を飼っている人は他の飼い主さんと比べて支出が多すぎるものがないか参考...

最近の投稿